
Tシャツも手作りの時代!自分だけのプリントシャツの作り方

2019.02.27
テレビや雑誌で「DIY」という文字を見ることが多くなってきていることからも分かるように、手作りでなんでも作ってしまうのが今のトレンド。これから来るイベントシーズンに向けて、Tシャツを手作りしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
洋服を手作りすると考えると難しそうですが、無地のTシャツとプリントしたいもの、あとは100均で揃う道具さえあれば簡単にTシャツを手作りすることができるんです!今回は簡単にできるプリントの方法をいくつかご紹介したいと思います。
目次
- おうちで簡単♪Tシャツを手作り!主なプリント方法3種類
- 一番手軽!ステンシルプリント
- 好きなデザインでできる、アイロンプリント
- 量産しやすい、シルクスクリーンプリント
- Tシャツを楽しく手作りしてみよう
おうちで簡単♪Tシャツを手作り!主なプリント方法3種類
Tシャツを手作りするにあたって、検討できる方法は3種類です。方法ごとの難易度・メリット・デメリットを見ておきましょう。
1. ステンシルプリント
イラストや数字の形に切り抜いた型紙を作り、スプレーやインクを吹きかけるプリント方法。型紙を作る手間がかかりますが、好みのものができてしまえば、何枚でも量産できます。100均の布用スタンプ・布用絵の具を使ったDIYもステンシルプリントの1種です。
2. アイロンプリント
専用の転写シートにデザインを印刷し、アイロンの熱で布地に移す方法です。ラメ入・光沢・夜光など特殊な転写シートを使って、オリジナリティを出すこともできます。安価な転写シートの中には、洗濯しているうちにすぐに落ちてしまうものもあって、材料選びが大切です。
3. シルクスクリーンプリント
木枠にメッシュを貼付けて、インクを通す部分・通さない部分に分けることでプリントする方法です。ざっくりとは、ステンシルプリントの上位版のようなものと考えてください。複雑なデザインに挑戦でき、大量生産にも向いている反面でほかの方法よりも手間がかかり、上級者向けの作り方と考えられます。
一番手軽!ステンシルプリント
まずは、ステンシルプリントを使ったプリントTシャツの作り方を紹介します。Tシャツ以外の材料は100均で調達できるため、思い立ったその日のうちに手作りTシャツを作ることも可能です。布用スプレー・布用スタンプのどちらを使う場合でも、大まかな手順は変わりません。
【材料】
- 無地のTシャツ
- デザイン案
- ドライヤー
- カッター
- マスキングテープ ☆100均で購入可能
- 布用スタンプ ☆100均で購入可能
【作り方】
- パソコンでデザイン案を作成しましょう。著作権フリーのイラストから好きなものを選び、活用する方法もあります。
- カッターで、デザイン案を切り抜きます。これが、プリントの型紙になる部分です。
- Tシャツのプリントしたい位置に型を置き、マスキングテープで固定します。隙間ができないようにしっかり密着させることがキレイに仕上げるポイントです。
- 布用スタンプを型の上から押しつけ、プリントTシャツを仕上げていきます。
- ドライヤーで乾燥させ、型紙とマスキングテープを剥がしましょう。
好きなデザインでできる、アイロンプリント
アイロンプリント用の転写シートは、家電量販店や手芸店、通信販売で購入できます。ご自宅のプリンタータイプをメモして持参し、使用できるものを買ってくるのがよいでしょう。安く購入したい場合は、100均の転写シートを活用するのもおすすめです。
【材料】
- 無地のTシャツ
- アイロンプリント用の転写シート ☆100均で購入可能
- プリントしたい写真やデザイン
- アイロン
- プリンター
- はさみ
【作り方】
- プリントしたい写真やデザインを転写シートに印刷します。印刷したものをそのままデザインとして使うため、色や大きさの調整を行ったうえでプリントしましょう。
- 転写シートのいらない部分を切り取ります。
- Tシャツの上にシートを置き、アイロンをかけて転写しましょう。転写に失敗してもやり直しはできないので、いらない布で練習してから本番に進むと、失敗リスクを軽減できます。
- アイロンの熱が冷めたらシートを剥がし、プリントTシャツの完成です。
量産しやすい、シルクスクリーンプリント
シルクスクリーンプリントに挑戦するなら、専用キットを活用するとよいでしょう。ここでは、キットを使わず手作りする方法を紹介しますが、かなりの手間がかかります。用意する材料も多いため、時間があるときにゆっくりと手順を確認しながら挑戦しましょう。
【材料】
- 無地のTシャツ
- シルクスクリーン用の印刷インク
- ウッドフレーム☆100均で購入可能
- カッティングシート☆100均で購入可能
- メッシュ生地 ☆100均で購入可能
- ハケもしくはスケッパー ☆100均で購入可能
- カッター
- タッカー(上から押し付けるように留められるホッチキス)
【作り方】
- プリントしたいデザインを用意しましょう。
- カッティングシートの上にデザインを置き、カッターで切り抜きます。
- ウッドフレームにメッシュの布を貼ります。できるだけ真っ直ぐピンと貼り、タッカーで数カ所固定しましょう。
- 3で作ったメッシュの上にカッティングシートを貼り付けます。
- Tシャツの間に段ボールや厚紙をはさみ、4をのせます。
- シルクスクリーン用のインクを適量のばし、デザインをプリントしていきます。
- ウッドフレームを外してしばらく自然乾燥させ、アイロンをかけたら完成です。量産する場合はフレームを水洗いし、同じように繰り返します。
Tシャツを楽しく手作りしてみよう
デザインTシャツを手作りする方法について紹介しました。手作りを面倒に感じる人・品質にこだわる人は、TMIXに相談ください。好きな色、素材のTシャツをお選び頂き、お好みのデザインを決めるだけで、1枚から発注できます。世界に1枚だけのTシャツはそれだけで愛着がわくもの。既製品にはないこだわりの1枚をお好みの方法で作ってみましょう。