【完全版】Tシャツサイズの選び方-肩幅や着丈-身幅の考え方と大きさによる印象の違い、サイズ感を解説

オリジナルTシャツを作りたいけど、Tシャツのサイズはどう選んだら良いの?自分に合うサイズは?サイズ表を見ても悩んでしまいますよね。
Tシャツのサイズは大きすぎても小さすぎてもかっこ悪いですし、自分にぴったり合うサイズを選びたいもの。しかしワンサイズ程度であればわざと大きく、小さくすることで好みのスタイルや印象を作ることもできる。だからこそまず自分にぴったり合うサイズがどれなのか知っておくことは重要です。
そこで、今回はTシャツのサイズ表の見方や身丈(着丈)、身巾(身幅)、肩巾(肩幅)、袖丈といったサイズの考え方、また襟ぐりなどTシャツの形や色が与える印象についても同時に解説していきます。自分にぴったり合うサイズを選ぶと同時に、自分に似合うTシャツを選べるようになりましょ。
目次
- Tシャツのサイズの見方-身丈-着丈-肩幅-袖丈とは
- 身丈(みたけ)・着丈(きたけ)とは
- 身巾(身幅)とは
- 肩巾(肩幅)とは
- 袖丈とは
- 自分に合うサイズの合わせ方
- 顔の形とTシャツの襟の形の選び方
- 襟(えり)ぐりとは
- Tシャツのサイズ感の確認はお手持ちのTシャツと比較するのがベスト!
- Tシャツの正しい測り方
Tシャツのサイズの見方-身丈-着丈-肩幅-袖丈とは
それぞれのサイズについて解説していきます。
身丈(みたけ)・着丈(きたけ)とは
Tシャツの身丈(みたけ)とは、服の前面(胸側)から見た際の長さであり、首の横の付け根から裾までの長さを表しています。首の横の付け根は別の言い方で襟ぐりとも呼ばれます。身丈の身の文字は人がみごもった形から成り立ち、一般的にはからだという意味ですが、衣服の胴体を覆う部分という意味も含まれています。
上の画像では記載されていませんが、着丈(きたけ)という名前で記載されることもあります。着丈は、身丈とは逆に、服を背面から見た際の、首の付け根中央から裾までの長さを表しています。Tシャツの場合、リブと呼ばれる首まわりの縫い目部分下側から、裾までの長さが着丈になります。ちなみに、襟のついたシャツやフード付きパーカーも同様で、襟あるいはフードの下から裾までの長さが着丈になります。
身丈と着丈は一見同じように見えてしまいますので、下記で身丈と着丈の違いや使い分けも解説します。
ポイント-身丈と着丈の違い
身丈と着丈の一番の違いは身丈が前面(胸側)に対し着丈は背面測る位置の違いということになります。Tシャツのサイズ表記を確認する際、着丈しか表示されていない、身丈しか表示されていないケースがあり、着丈と身丈では微妙に長さが異なるので注意してください。そのため、身丈、着丈のどちらが前面でどちらが背面の長さかを覚えてよく確認しましょう。
整理
・身丈:前面(胸側)の首横付け根から裾までの長さ
・着丈:背面の首の付け根中央から裾までの長さ
身巾(身幅)とは
身巾とは、Tシャツの両袖のわきの下を直線で測った長さのことで、Tシャツの横幅を意味します。
肩巾(肩幅)とは
肩幅とは、左右の肩の付け根から付け根までの横の長さになります。薄手のTシャツの場合、自分の肩幅と同じサイズで問題ありません、厚手のTシャツの場合は1cm程度大きくしても良いと思います。アウターなどの場合で3~5cm大きめがおすすめです。
袖丈とは
袖丈とは、肩の縫い目から袖の先まで(リブなど含めます)の長さです。
サイズ表の見方まとめ
- 身丈: 衿の付け根から裾の先端までを直線で測った長さ
- 身巾: 両袖のわきの下を直線で測った長さ
- 肩巾(肩幅): 両肩の縫い目から縫い目を直線で測った長さ
- 袖丈: 肩先から袖口の縫い目までを直線で測った長さ
Tシャツを選ぶ際は、この4つを正確に把握する必要があります。しかし、ほとんどの方は身丈(着丈)のみに注目するのでないでしょうか。身丈は最も大きく、わかりやすいためTTシャツ選びでは最も重要ですが、実は同じくらい身巾も重要です。身巾を丁寧に測らずに購入すると、着てみるとぶかぶかだった、もしくは窮屈だったということにもなります。
また服は原産国によってサイズが変わってきます。TMIXの定番Tシャツのサイズは12種類あります。以下の表を参考にしてください。
自分に合うサイズの合わせ方
ここまでTシャツのサイズ表の見方を解説してきましたが、自分に合うサイズの選び方も気になりますよね。
身丈(着丈)、身巾、肩巾(肩幅)、袖それぞれ解説していきます。
身丈・着丈サイズの選び方
着丈と身丈は服のサイズを選ぶ際に最も重要なサイズで、長すぎるとだらしないように見え、短すぎると子供っぽさが出てしまいます。もちろん、ファッションとして、あえて長めや短めのサイズを選ぶこともありますので、あくまでベースの考え方として捉えてください。
肩幅サイズの選び方
Tシャツの肩幅は、肩幅と肩の縫い目がピッタリ合っている状態が最もカッコよく、綺麗に見えます。自分の肩幅よりTシャツの肩幅が大きいとだらしない印象を与えてしまい、逆に小さいとパツパツで肩のラインが強調され、お洒落な、スマートな印象はなくなってしまいます。
身丈や着丈同様、あえて大きいサイズを選ぶビッグサイズTシャツも流行していますが、ビッグサイズで着たい場合は中途半端に大きいものではなく、思い切り大きなサイズにしてしまった方がお洒落に見えます。
袖丈サイズの選び方
袖丈の長さは着丈肩幅に比べると好みで選んでも良いと思います。最近は少し長めの袖丈が流行っていますが、自分の腕のどのあたりまで袖があると良いのか、普段来ているTシャツを参考に計測しておくと、同じくらいの袖の長さなのか長いのか短いのかよくわかります。
顔の形とTシャツの襟の形の選び方
顔の形とTシャツの襟の形の組み合わせによってもTシャツの似合う似合わない、また与える印象に違いがありますので、ご紹介します。ぜひ覚えてTシャツ選びの参考にしてください。
襟(えり)の形 また、襟ぐりとは
襟(えり)ぐりとは、Tシャツの首周りのラインのことです。
最もよく見るのが、ラウンドネックという首元が丸いタイプのTシャツです。一方、前からみたラインがVの字に開いたVネックTシャツ、U字のUネックTシャツも人気です。
また、胸の途中までボタンがついているTシャツをヘンリーネックと呼びます。
丸顔タイプの特徴と似合う似合わないTシャツの襟ぐりの形
顔の丸い人は、無意識に体も丸っぽく見られてしまいがちです。
そのため、首元の詰まったTシャツは、丸顔が強調されより丸っぽく見られてしまいます。対策としては、VネックTシャツや、首元の広いゆったりしたタイプのラウンドネックTシャツがおススメです。できる限り首元の広さを気にしてTシャツを選んであげるとすっきりした印象を与えることができます。
四角顔タイプの特徴と似合う似合わないTシャツの襟ぐりの形
四角顔タイプの人は、顔が大きく見えてしまうので、やはり首元の広いTシャツを選ぶことが無難です。
首元の狭いTシャツは、それだけ顔の大きさが強調されてしまうためです。
襟(えり)ぐりとは
襟(えり)ぐりとは、Tシャツの首周りのラインのことです。
最もよく見るのが、ラウンドネックという首元が丸いタイプのTシャツです。一方、前からみたラインがVの字に開いたVネックTシャツ、U字のUネックTシャツも人気です。
また、胸の途中までボタンがついているTシャツをヘンリーネックと呼びます。
Tシャツのサイズ感の確認はお手持ちのTシャツと比較するのがベスト!
ここまでTシャツのサイズ表の見方を解説してきました。しかし数字を見て、自分の身体を計測してみてもそれだけではなかなかわかりにくいですよね。
重要なことは今持っている自分にぴったりなサイズのTシャツと大きさを比較して確認することです。
Tシャツの正しい測り方
おすすめのTシャツの正しい測り方は、お気に入りのTシャツの身丈や身巾などを測っていただき、先ほど紹介したサイズ表と照らし合わせるというものです。一番近いサイズが、あなたにぴったりのサイズということです。普段MサイズだからとMサイズを選ぶと思い通りの結果にならないことが多々あります。
Tシャツを測るときには、平らな場所に置きましょう。ここからは実際にTシャツを測ってみます。ぜひ参考にしてください。
まずはTシャツをテーブルや床などの平らな場所に置きます。必要なものはTシャツとメジャーや定規だけなので、誰でも測ることができますね。
身丈
早速、定規やメジャーで実際に測っていきます。まずは身丈から測っていきます。このTシャツだと、身丈は約69㎝。
身巾
次は身巾です。特に女性は身巾を丁寧に測りましょう。女性は男性よりも丸みがあり、胸囲もあります。その胸囲に当たるのが身巾です。身巾は約52㎝。
肩巾(肩幅)
肩巾(肩幅)は肩先の縫い目から縫い目までの長さです。肩(幅)は約47㎝です。
袖丈
最後に測るのは、袖丈です。肩先から袖口の縫い目までを丁寧に測ります。袖丈は約21㎝。
計測結果まとめ
実際に測った結果は以下の通りです。
・身丈:69cm
・身巾:52cm
・肩巾(肩幅): 47cm
・袖丈:21cm
このサイズに一番近いのは、Mサイズでした。Tシャツの正しい測り方は難しくありませんね!時間もかからないので、Tシャツ選びで失敗しないためにも、ぜひ行ってください。
アパレルブランドのSサイズやMサイズの定義はそれぞれ
TシャツにはSサイズ、Mサイズ、Lサイズ、という形でもサイズが書かれていますが、このサイズはあくまで大まかなサイズであり、またブランドごとに同じSサイズでもサイズが大きく異なることがあります。特に国内のブランドと海外のブランドでのサイズの差異は大きいものです。オリジナルTシャツで利用されるTシャツボディのブランドは海外ブランドものも多くありますし、また国内のブランドであっても通常より大きいというケースもありますので必ず今回紹介した身巾、着丈、肩幅、袖丈といったサイズを確認しましょう。サイズがずれいたらせっかくのイベントも台無しです。自分にピッタリ合うサイズを注文できるようサイズ選びには気を付けてください。
2020.07.27
更新:2020.12.17
「【完全版】Tシャツサイズの選び方-肩幅や着丈-身幅の考え方と大きさによる印象の違い、サイズ感を解説」に属する関連記事
オリジナルTシャツ人気ランキング
オリジナルTシャツを好きなデザインで高品質プリント作成♪
定番Tシャツ
フルカラー(インクジェット)¥1,585(税込¥1,743)〜単色(シルクスクリーン)¥576(税込¥633)~ハイグレードTシャツ
フルカラー(インクジェット)¥1,685(税込¥1,853)〜単色(シルクスクリーン)¥625(税込¥687)~スポーツドライTシャツ
フルカラー(インクジェット)¥1,585(税込¥1,743)〜単色(シルクスクリーン)¥442(税込¥486)~即日Tシャツ
フルカラー(インクジェット)¥1,690(税込¥1,859)〜即日スポーツドライTシャツ
フルカラー(インクジェット)¥1,740(税込¥1,914)〜