
自分用にもプレゼントにも!マグカップのおすすめブランド

2020.07.03
マグカップは1つあればコーヒーにでもスープにでも使えてとても便利ですが、つい欲しくなって増えてしまうという方も多いことでしょう。
ハイセンスな高級ブランドからも様々なタイプのものが発売されていますし、マグカップは自分用だけではなくプレゼントにするのにも最適なアイテムです。
そこで、毎日のリラックスタイムに使いたくなる素敵なマグカップや大切な方へのプレゼントにおすすめのブランドをご紹介します。
実用性も高くてキッチンのインテリアにもなるような素敵なマグカップがきっと見つかるはずです。
目次
マグカップのおすすめブランド
マグカップは、伝統的なハイブランドから手ごろな値段の親しみやすいブランドまで、非常のたくさんのものが発売されています。
その中から1つを選ぶのは迷ってしまうかもしれませんが、大きさやデザイン、素材などを考えて自分にあったものを選ぶことがポイントです。
一つのマグカップでコーヒーにも具だくさんスープにも使いたいという場合もあるでしょうし、いろいろなタイプを揃えてその時々で選ぶ楽しさも味わいたいという場合もあるでしょう。
また、マグカップはカラーやデザインが素敵なものがたくさんあってインテリアにもなるので、キッチンやリビングの雰囲気に合ったものを選ぶのもおすすめです。
値段の幅も広いので、ある程度以上のものなら大切な方へのプレゼントにしてもふさわしいものとなるに違いありません。
studio’m(スタジオエム)
スタジオエムは愛知県瀬戸市にあるホームユースブランドです。
スタジオエムでは、日常使う食器から、ほんの少しだけ素敵な食事を連想させるようなさまざまな商品を提案しています。
ちょっとしたことですが、飾りすぎないおしゃれなマグカップが一つあるだけでキッチンにいる時間や食卓での食事がそれまで以上に楽しいものとなるはずです。
マグカップをはじめ、お椀やお皿など幅広いテーブルウェアを展開しており、そのどれもがほっこりとした温かさを感じられるデザインであることが特徴です。
スタジオエムのマグカップなら、長く使っても飽きることなく、使い込むほどにどんどん愛着がわいてくることでしょう。
スタジオエムを代表するマグカップというと、ブランド立ち上げ当初からのロングセラー商品「エピスマグ」が挙げられます。
「エピス」というのはスパイスを意味するフランス語で、上から見るとスパイスの1種、八角(スターエニス)をかたどった八角形をしていることが特徴です。
また、少し厚みがあってぽってりと丸みを帯びたフォルムに、クルンとかわいらしく丸まった持ち手が付いています。
エピスマグを使えば、それだけでもティータイムがリラックスできる大切な時間になることでしょう。
一目見れば、温かくてスウィートなカフェオレを想像してしまうはずです。
カップの大きさはやや小さめなので置いておいても邪魔になることがなく、デザートカップや小鉢として利用するのもおすすめです。
電子レンジ・食器洗い機の使用もできるので実用性も申し分ありません。
やはり、かわいい上に使いやすいところが多くの人に愛され続ける秘訣なのでしょう。
エピスマグのお値段は1,000円程度で、ホワイトやアメ、グリーン、クリームなどのカラーバリエーションがあります。
Meissen(マイセン)
マイセンは世界的に知られるドイツの白磁ブランドです。
それまで、器といえば東洋からの輸入のみであったヨーロッパにおいて18世紀初頭に誕生したマイセン窯はヨーロッパ最古の窯であり、現在もなおたくさんの素晴らしい磁器を生み出しています。
透き通るような白磁に一つひとつ職人の手で描かれる剣マークはマイセンの象徴であり、青いたまねぎが描かれたブルーオニオンとともに世界中の人々を魅了し続けています。
ブルーオニオンは当時流行していた遺跡の発掘による出土品を手本に作られるようになりました。
そんな「ブルーオニオンマグ」でいただくコーヒーは、古代ロマンまで感じさせてくれそうです。
お値段は22,000円程度と少々お高いので、毎日頑張っている自分へのご褒美や大切な方への特別なプレゼントなどに選んではみてはいかがでしょうか。
マイセンの持つ格調高い雰囲気は、お部屋のインテリアとしてもふさわしいものとなるはずです。
Royal-Copenhagen (ロイヤルコペンハーゲン)
マイセンと同じくらい長い伝統を持つロイヤルコペンハーゲンは、デンマークの人気陶磁器メーカーです。
ロイヤルコペンハーゲンはデンマーク王室の保護下で開窯され、各国の王室へのプレゼントとなるさまざまな陶磁器が製作されていきました。
美しいホワイトにパステルブルーの繊細な画という組み合わせも、マイセンと少し似たオーセンティックな雰囲気があるかもしれません。
芸術を感じさせる格調高いロイヤルコペンハーゲンのマグカップなら、目上の方へのプレゼントとしても申し分ないでしょう。
ご夫婦へのプレゼントならペアマグカップが最適です。
お値段は、ペアで5,500円程度からと手頃なものもあり、ペアのマグカップとディッシュのセットは13,000円程度など幅広くなっています。
持ち手が高い位置にある人気のハイハンドルマグのお値段は1個で19,800円程度です。
Fireking(ファイヤーキング)
ファイヤーキングは、アメリカの古き良き時代をよくあらわした耐熱ガラスのヴィンテージブランドです。
そんなファイヤーキングの商品の中でも、生産が終了してから30年以上経過しているにも関わらず根強い人気を集めているものといえば耐熱ミルクガラス製のマグカップでしょう。
半透明のミルクガラスは陶器にはない何ともいえない柔らかな使い心地があり、それはファイヤーキングのマグカップだけが持つ魅力といえそうです。
手触りはつるんとしていて口触りも良く、ガラスなのに耐久性があって豊富なカラーとプリントも楽しめます。
値段は現在でもコレクターが増え続けていることから高額で取引されているものも多くあります。
例えば、ホワイトのディーハンドルマグが3,700円程度、神秘的な翡翠カラーで人気のジェダイはエキストラヘビーマグが14,800円程度などカラーやタイプによってさまざまです。
飲み物がうっすらと透ける優しい雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。
コレクターへはまたとないプレゼントとなるに違いありません。
TIFFANY&Co.(ティファニー)
アクセサリーで人気のティファニーですが、カジュアルなマグカップも高い人気を誇っています。
結婚のお祝い品のなら、美しいブルーに白のリボンが清楚な「ブルー リボン ボックス マグカップ ボーンチャイナ」がおすすめです。
お値段は30,000円 程度です。
また、かわいらしいイラストがたくさん描かれている「5thアベニューペアマグカップ」はお値段が24,000円 程度で、こちらもプレゼントやギフトに最適です。
自分用なら、8,300円程度とティファニーの中ではお手頃な「カラーブロック マグカップ ボーンチャイナ」などはいかがでしょうか。
憧れのブランドマグカップで毎日のティータイムがハッピーになれるはずです。
Octerr (オクター)
オクターのマグカップは、二重構造のステンレス製タンブラーでブラックカラーがスタイリッシュな印象です。
完全密閉できる蓋がついているのでカバンに入れていても漏れる心配はほとんどありません。
見た目も使い勝手の良さもオフィスで利用するのに最適です。
大事な書類を汚してしまう心配もないので、おしゃれな同僚へのプレゼントにしても良いのではないでしょうか。
蓋に飲み口が付いているので蓋を開けなくてもすぐに飲め、しかも冷めづらいというメリットもあります。
お値段は2,700円程度です。
Cath Kidston(キャスキッドソン)
キャスキッドソンはイギリス発の世界的人気を誇るライフスタイルブランドです。
その特徴は、伝統的な英国カントリースタイルにデザイナーのウィットに富んだアイディアがプラスされていることでしょう。
マグカップで特に人気を集めているは花柄プリントのものです。
花柄というと北欧の人気ブランド、マリメッコを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、キャスキッドソンの花柄は非常に繊細なタッチで描かれています。
お値段は、柄違いの4つセットで4,000円程度です。
ファミリーへのプレゼントにも良いのではないでしょうか。
その他、ブランド品ではありませんが、飲み物を入れると自動でかき混ぜてくれるユニークなマグカップ「Self Stirring Mug」という商品も注目です。
かき混ぜるにはバッテリーが必要で、持ち手に付いたボタンを押し続ける間かき混ぜ続けてくれます。
これなら、冷たい飲み物に粉末コーヒーなどを入れても頑張って自分で混ぜる必要がありません。
また、洗う時にはカップの中に洗剤と水を入れてボタンを押せばよいのでとても便利です。
デザインはステンレスなどスタイリッシュな雰囲気があるので、面白いものが大好きというおしゃれな方へのプレゼントにいかがでしょうか。
料金は800円程度と手頃なのでおすすめです。
また、飲み物だけではなく調味料の撹拌にも使えるので料理好きな方へのプレゼントにも最適です。
さらに、バッテリーを使うことなく熱エネルギーにより撹拌してくれるマグカップ「AUMIX」もおすすめです。
TMIX(ティーミックス)でオリジナルマグカップを作成
もしもお気に入りの一品を見つけられなかったら、オリジナルマグカップを作ってしまうのもおススメです。
自分のデザインを簡単にプリントできるTMIXなら、手軽にオリジナルマグカップを手に入れることができます。
10個以上作れば50%offが適用されるドンドン割もあるので、会社のノベルティグッズやスポーツチームのグッズなどに利用するのも良いのではないでしょうか。
製作は一つから可能なので世界に一つだけのマグカップを作ることもできます。
自分のデザインにイニシャルや名前を入れるというのもOKです。
デザインは写真でも良いので、両親の長寿祝いに写真と名前の入ったマグカップをプレゼントするというのもおすすめです。
これなら、毎日のティータイムがより一層楽しいものになるはずです。
デザインは手書きのものでも可能で、TMIXに送信すればデータ化してマグカップにプリントしてくれます。
TMIXの使い方は簡単です。
例えばWebでデザインする場合、最初に公式ホームページのマグカップ一覧から好みのものを選びます。
次にデザイン画面に進み、テキストや画像などを入れていきます。
テキストは好みのフォントが選択可能で、画像は手持ちの写真を使ったりTMIXのスタンプなどを入れることもできます。
やり直すボタンで簡単に元に戻せるので、思うままにどんどんトライしていきましょう。
拡大・縮小させて確認することもできます。
終了したらサイズや個数を選び、カートに追加して内容を確認してレジに進みます。
前述したドンドン割は、色やデザインが違ってもOKなので、色違いでいくつか注文しておくのも良いでしょう。
支払い方法はクレジットカード決済や銀行振り込み、コンビニ払いなどから選べ、注文後、3営業日以内でオリジナルマグカップが発送されます。
いずれもホームページに分かりやすく表示されており、スタッフにも相談できるので安心です。
プレゼントにも自分用にもおすすめのマグカップブランドをご紹介しました。
伝統を感じさせるヨーロッパのマグカップから、古き良きアメリカを連想させるマグカップ、そして遊び心にあふれた自動撹拌マグカップまで、実に様々なタイプが出回っているのがわかったことでしょう。
また、デザインと同じくらい重要なのが大きさや素材です。
大きさは、主にエスプレッソを飲む方なら250ml以下のマグカップでOKですし、コーヒーやホットミルクを飲むのであれば300ml前後が適当です。
また、スープに使いたいという方なら350ml以上の大き目マグカップがベストです。
素材も、ラテなどに使うと見栄えのするガラス製や、温かい飲み物が冷めづらいステンレス製など、用途にあったものを選ぶのがコツです。
これらを参考にしてお気に入りのカップを見つけてください。
きっといつものティータイムが今以上に居心地の良い時間になるに違いありません。