タオルの嫌な臭いは熱湯消毒!悪臭の原因や対策方法をご紹介

タオルの嫌な臭いは熱湯消毒!悪臭の原因や対策方法をご紹介

長期間同じタオルを使っていると、だんだんとタオルが黒ずんできたり、ピンク色っぽく変色したりしてしまいます。それだけでなく、ふと鼻に近づけてみると不快なニオイがした……なんてこともしばしばありますよね。

しかし生活費の節約のため、あるいはお気に入りだから、などのさまざまな理由で、タオルを長期間清潔に使いたいと考えている人が多いと思います。

「どうしてタオルは変色したりニオイがついたりするの?」

「タオルの変色やニオイはどうすれば取れるのだろう……」

この記事では、上記のような悩みを持つ人に向けて、タオルのニオイや変色の原因とその対処方法をご紹介します。

それでは順番に見ていきましょう。

目次

タオルのニオイや変色の原因を知ろう

はじめに、タオルが臭ったり、黒色やピンク色に変色してしまったりする原因を知りましょう。原因には、単なる経年劣化や摩擦のほかに、雑菌や汚れによる場合があります。それを下記で詳しく解説します。

ニオイの原因は雑菌など

タオルが臭う原因、それはずばり、雑菌の繁殖によるものです。私たちはお風呂を出たあとや洗顔したあとに、フェイスタオルやバスタオルで顔や身体を拭きますよね。そのとき、タオルには皮脂やタンパク質が付着します。洗濯機で洗うときに完全に洗い落とせればよいのですが、洗濯の量や洗剤の量によっては落とし切れていないこともしばしばあるのです。

そうしてタオルの表面に残った皮脂やタンパク質は、付着した細菌によって分解されます。つまり、タオルが発するイヤなニオイというものは、それらの細菌の活動によるものなのです。

変色の原因は洗い残し・雑菌・カビなど

タオルがピンク色に変色したり黒ずんだりしてしまうのには、いくつかの原因が考えられます。

・洗い残し

・色移り

・カビ

1つ目の原因は洗い残しです。ニオイの原因でも記しましたが、タオルの汚れは洗濯で完全に洗い落とせるわけではありません。微量の皮脂やタンパク質、そのほかそそぎきれなかった汚れが徐々に蓄積することで黒ずんでしまうのです。

2つ目の原因は色移りです。タオルは多くの場合、ほかの衣類と一緒に洗濯しますよね。その際色の白いタオルには、ほかの洋服の染料が移ってしまうことが多々あるのです。

3つ目の原因はカビの発生です。タオルを汚れたまま、あるいは濡れたまま長時間放置しておくと、汚れた部分から黒カビが発生してしまいます。使い終わったタオルは黒カビが好む環境条件が揃っているので、できるかぎり早めに洗濯することをおすすめします。

ニオイや変色を取り除くためにできることは?

ニオイや変色を取り除くためにできることは?

タオルの変色やニオイの原因がわかったら、次は有効的な対処方法を確認してみましょう。ここではよく使われている3つの方法をご紹介いたします。

熱湯消毒

1つ目の方法は熱湯消毒です。名前の通り、鍋に溜めた熱湯のなかにタオルを沈めてしばらく煮沸することで殺菌します。手順が簡単なぶん、頑固なカビや雑菌を完全に取り除くことは難しいですが、一番はじめに試してみたい対処方法です。

重曹

2つ目の対処方法は重曹を使って洗浄する方法です。鍋に溜めた熱湯のなかに重曹とタオルを入れて煮沸する方法と、洗濯機に直接重曹を入れる方法とがあります。

鍋に重曹を入れる場合は熱湯消毒と同じ要領でできますし、洗濯機に入れる場合も普段の工程に一手間加えるだけなので、比較的気軽にできる対策です。

重曹は炭酸水素ナトリウムとも呼ばれ、1kgおよそ500~600円ほどで購入できます。ホームセンターやスーパーのほかに、通販でもさまざまなメーカーから発売されている重曹を購入できますよ。

漂白剤

熱湯消毒や重曹処理でもイヤなニオイや変色が取れないときは、漂白剤が有効的です。桶や洗面台にお湯を溜め、そのなかに漂白剤をたらし込みます。そうしたら、タオルを1~2時間ほど浸け置きして、最後によく洗い流して完了です。

簡単にできる熱湯消毒がおすすめ!

まずは手順が簡単で、特別なアイテムを用意しなくてもできる熱湯消毒から始めてみましょう。鍋にお湯を溜めるだけで、かつ短時間でできるので、ぜひトライしてみてくださいね。

熱湯消毒のやり方

ここでは熱湯消毒のやり方を解説します。必要なものは、洗いたいタオルのほかに鍋とトングだけ。今すぐ始められますよ。

熱湯消毒の進め方は下記のとおりです。

STEP1 鍋で水をあたためる

まずは鍋のなかタオルが沈みきるくらいの分量の水を貯めましょう。その水を火にかけて、沸騰するまで温めます。熱湯消毒には50℃以上の温度が必要ですが、沸騰するお湯は100℃以上あるので安心してくださいね。

STEP2 タオルを入れる

お湯が沸騰したら、ニオイや変色があるタオルを入れていきます。沸騰したお湯で火傷してしまわないように、ゆっくり入れましょう。煮る時間はおよそ20分で、弱火がおすすめ。また、煮沸中は時折タオルを動かしたり上下を入れ替えたりすると、まんべんなく消毒できますよ。

STEP3 洗濯機にかける

20分ほど煮沸したあとは、洗濯機ですすぎます。熱湯消毒はタオルの繊維をいためてしまうため、すすぎ洗いのあとに柔軟剤を適量入れることをおすすめします。

ただし、柔軟剤の入れすぎは毛羽落ちや糸抜けの原因となりますので、注意が必要です。

洗濯後は風通しのよい場所に、よく伸ばして干しておきましょう。

洗濯機で熱湯消毒する場合

熱湯消毒のために鍋を用意するのが難しい場合、あるいは消毒したいタオルがたくさんある場合は、洗濯機を利用するのもおすすめです。

洗濯機で熱湯消毒する場合は、洗濯槽をよく掃除してから行いましょう。給湯器の設定温度は50℃以上に設定し、お湯を適量ためます。

お湯のたまった浴槽に15分ほどタオルを浸け置きし、その後はそのまま洗濯機にかけてしまえばOK。ただし、脱水が終わったあとは長時間放置せず、できるだけ早く干すようにしてくださいね。

日常的にできる対策

日常的にできる対策

タオルの黒ずみやニオイは、上記のような応急処置を施すことで対応できますが、実は日常的にできる対策というのもあります。この項では、タオルに雑菌やカビを発生させないためにできる日常的な対策をご紹介します。

しっかり干す

1つ目の対策は、タオルをしっかり干すことです。洗濯槽のなかに放置したままにしたり、洗ったタオルを放置したりしないようにしましょう。

しっかりとシワを伸ばして、風通しのよいところに干して、水気が完全に飛ぶまで待つことを心掛けてくださいね。

洗濯物をためない

2つ目の対策は、洗濯物をためすぎないことです。

近年では、節水のために洗濯物を数日貯めてから干す家庭は少なくないと思います。実際のところ、筆者の家庭でも白い衣服と色物を分けて、それぞれ2日に1回しか回しません。しかし、使い終わったタオルはタンパク質や皮脂、水気を吸収しており、雑菌が繁殖する格好の場所となっています。そのため雑菌が繁殖する前に、タオルはタオルでまとめてこまめに洗濯することが大切です。

臭くなりにくいタオルを選ぼう

臭くなりにくいタオルを選ぼう

ニオイと変色予防には、日々のケアも大切ですが、はじめから臭くなりにくいタオルを選ぶことも効果的です。

自然素材のものがよい

ポリエステルタオルやマイクロファイバータオルのように、化学繊維を用いたタオルも多く販売されていますが、手入れのしやすさを考慮するならば自然素材のものをおすすめします。とくに綿素材のタオルはおすすめ。吸水性に優れ、かつ通気性がよく、吸収した水分がすぐに乾くため雑菌が繁殖しにくいのです。綿タオルはたたむと非常にコンパクトになるため、収納場所の節約にもなり一石二鳥ですよ。

防菌・防臭効果があるもの

そのほか、防菌・防臭効果が施されたタオルを選ぶのも一つの方法です。パッケージに「消臭」「制菌」などの表記があるものが効果的です。タオルの抗菌効果は繊維によるものや、白炭、銀糸などによるものなど、さまざまなタイプがあります。そのため自身が使いやすそうだと思うものをぜひ探してみてくださいね。

自然素材のオリジナルタオルを作るならTMIX

タオルのニオイや変色を予防するためにもっとも簡単な方法は熱湯消毒です。それでもなお、ニオイや色が取れないときは、重曹や漂白剤なども有効的な方法ですよ。

また、はじめから雑菌が繁殖しづらいタオルを選ぶのも大切です。『TMIX』では、通気性や吸水性に優れた綿100%のオリジナルタオルを製作できます。

親戚への贈り物に、友だちへの誕生日プレゼントに、タオルは喜ばれる定番アイテムですから、ぜひ作ってみるのはいかがでしょうか。

TMIXでは初めてオリジナルタオルを製作する人でも分かりやすい、専用のデザインエディタを用意しています。デザインエディタには、テキスト入力ツールやさまざまなスタンプが利用できます。もちろん、自分で用意したイラストや写真を使ってデザインも可能です。

使いやすさを兼ね揃えた綿100%の、唯一無二のオリジナルタオルを作ってみませんか?

TMIXでオリジナルタオルを作ってみる


「タオルの嫌な臭いは熱湯消毒!悪臭の原因や対策方法をご紹介」に属する関連記事

タオル人気ランキング

記事のカテゴリ一覧