キーホルダーに付いたサビの落とし方

大事にしていたキーホルダーにサビが付いてしまった!そんな悲しい経験はありませんか?
キーホルダーに付いたサビを落として、きれいな状態に戻して使いたい・・・そんな悩みを解決するために、キーホルダーのサビの原因を知ることで、身近なものを利用してサビの落とす方法を解説します。
また、サビの予防方法や自分の好きなオリジナルキーホルダーの作り方も紹介しますので、ぜひ最後までお読みくださいね。
目次
キーホルダーの付いたサビの主な原因3つ
キーホルダーにサビが付いていると、手や服に付いてしまったり、みすぼらしく見えてしまったりして使いにくくなりますよね。
私たちが普段から目にするサビは、金属の腐食によって生じる酸化物です。表面に酸素や水分などが付着した時に、金属と化学反応を起こして酸化が進みます。サビは鉄だけでなく、アルミやステンレス・真鍮・銅などさまざまな金属で発生します。
サビが発生した金属をそのまま放置すると、だんだん進行して穴が開いてしまうことも。また、「もらいサビ」と言われるような金属に付いているサビが、服やステンレスなどにサビが付着して進行してしまい、そこでサビが発生してしまうので厄介です。
キーホルダーの金具の部分の原料は、鉄や真鍮(しんちゅう)・亜鉛合金などの金属で、クロームメッキや本金メッキ・ニッケルなどでメッキ加工されているのが一般的です。メッキ加工は、金具の見た目を良くしたり、耐久性やサビ止めしたりする効果がありますが、時間が経つにつれてメッキが剥がれる可能性があります。それでは、キーホルダーのサビの主な原因3つを説明します。
①空気や水に触れる
上記の通り、キーホルダーの金具の部分が空気に触れると、空気中の酸素と水分が化学反応を起こし酸化します。
キーホルダーには、サビが発生しにくいようにメッキ加工がしてありますが、はがれた場所から酸化しやすくなってしまいます。経年劣化によりメッキ加工がはがれてしまうと、雨が降っている時や湿度が高い場合は、どうしてもサビが発生しやすくなってしまうでしょう。
②汗や皮脂が付く
私たちは生きている限り、どうしても汗や皮脂が出ています。キーホルダーをバッグなどに付けていれば、気を付けていても自然と肌に触れてしまうのではないでしょうか?その時に手に付いている汗や皮脂が原因で、キーホルダーの金属にサビができる可能性があります。
汗をかいたり手が汚れている時は、できるだけキーホルダーに触れないようにするか、またついてしまったらすぐに拭きとるようにすることでサビの発生を抑えられるでしょう。
③化粧品や日焼け止め・ヘアスプレーなどがかかる
化粧品や香水、日焼け止めやヘアスプレーなどが付いてしまった場合、化学物質によってメッキがはがれやすくなる可能性があります。メッキがはがれたキーホルダーは酸化してサビが発生しやすくなってしまうので、化学物質がキーホルダーの金具の部分にかからないように気を付けましょう。
キーホルダーに付いたサビの落とし方5選
お気に入りのキーホルダーにサビが付いてしまったら、何とかしてサビを落としたいですよね。サビを落とす方法はいろんなパターンがあります。
まずは、キーホルダーに付いているプラスチックや革・布製品などのチャームを外して、サビの付いている金具の部分のみにしておきましょう。家にあるものや身近に手に入るものを使って、サビを落とす方法の主なものは次の5点です。
①酢
②クエン酸
③重曹
④歯磨き粉
⑤市販のカビ取りクリーナー
それぞれのアイテムを使ったカビの落とし方を、具体的に解説します。
①酢を薄めて漬ける
酢を熱湯で薄めたものを、サビが付いた部分に付けておくだけでサビが取れます。その理由は、酢に含まれる酢酸成分が、サビの原因の金属と酸素を切り離す作用があるからです。
それでは、酢を使って簡単にできるサビ取り方法の手順を説明します。
- キーホルダーが入るプラスチック容器と歯ブラシ、布(乾いた柔らかいもの)を用意します。
- プラスチック容器の中に酢を2~3倍に熱湯で薄めてキーホルダーを入れます。
- その状態のまま1時間から丸一日付け置きします。
- 歯ブラシでサビの部分をこすって落とします。
- 水でしっかり洗い流して、柔らかい布で拭きとり乾燥させます。
注意する点は、酢はデリケートな素材を変形させてしまう可能性があるので、キーホルダーの様子を見ながら付け置きしましょう。
②クエン酸でペースト状を作る
クエン酸に水を加えてペースト状にしたものを、サビに付けておいてサビを落とす方法です。クエン酸は、レモンのような柑橘類や梅干しなどの食品にも含まれる、安全性が高いアイテム。クエン酸も酢と同じように、酢酸成分が金属と酸素を切り離しサビを落とす効果があります。
酢のきついニオイが苦手な人には、クエン酸がおすすめ。クエン酸は100円ショップで売っており、コスパも良く環境にも優しいエコクリーナーです。
クエン酸を使って簡単にできるサビ取り方法の手順は次の通りです。
- クエン酸に少しずつ水を加えて、ペースト状になるように混ぜ合わせます。
- クエン酸ペーストをキーホルダーのサビの部分に乗せて30分から1時間放置します。
- 水でしっかり洗い流して、柔らかい布で拭きとり乾燥させます。
クエン酸が残っていると腐食が進んで金属が痛む可能性がありますので、しっかり水洗いをしておきましょう。
③重曹でペースト状を作る
重曹に水を加えてペースト状にしたものをサビに付けておいてサビを落とす方法です。重曹もクエン酸と同じようにお掃除にも良く使われており、環境にも手にも優しく安心して使えるアイテムです。100円ショップでも簡単に手に入ります。重曹には細かい粒子が含まれており研磨効果があるので、重曹ペーストと作って擦ることで表面にできたサビを落とすことができます。
重曹を使って簡単にできるサビ取り方法は、クエン酸の場合とほとんど同じです。
- 重曹に水を少しずつ加えて、ペースト状を作ります。
- 重曹ペーストをキーホルダーのサビの部分に乗せて1時間ほど放置します。
- 拭きとってから水でしっかり洗い流して、柔らかい布で拭いて乾燥させます。
注意する点は、重曹は研磨作用がありデリケートなキーホルダーには傷が付く可能性があります。傷を付けたくない場合は避けた方が良いかもしれません。
④歯磨き粉でこする
歯磨き粉にはほとんど研磨剤が含まれています。この研磨剤でカビを簡単に落とすことができるスグレモノ。クエン酸や重曹のようにペースト状を作らなくてもすぐに使えるのがメリットです。
歯磨き粉を使うサビ取り方法は、自分で歯磨きをする場合と同じようにします。
- 歯磨き粉を適量出して、キーホルダーのサビが付いている部分に付けて歯ブラシでこすります。
- サビがこすれたら水で歯磨き粉をしっかりと洗い流します
- 洗い流せたら、乾いた柔らかい布で水分が残らないように拭きとり、ドライヤーなどで完璧に乾燥させます。
きれいに水で洗い流さないと、歯磨き粉のニオイが残ってしまいますので注意しましょう。
⑤市販のカビ取りクリーナーを使う
少しお金がかかりますが、「市販のカビ取りクリーナー」を使う方法もあります。カビ取り専用で作られたクリーナーですので強力です。
市販のクリーナーは、液体やローション・ペーストタイプや、スプレータイプなどいろいろな種類があり、擦らなくてもきれいにサビが落ちます。キーホルダーに使うなら、液体タイプが使いやすいでしょう。細かい部分にも、サビを浮き上がらせて落とすことができます。アクセサリーに使えるカビ取りクリーナーなら、デリケートな素材にも適用できるのでキーホルダーにはおすすめです。メッキ加工が多いので、こすりすぎてメッキがはがれないように気を付けましょう。
キーホルダーのサビを予防する方法
サビの原因は、金属が空気や水に触れて化学反応で発生することがわかりました。サビを予防するために、空気や水に触れないようにするにはどうしたら良いでしょうか?具体的にサビを予防する方法は、雨などで濡れたらすぐに「乾いた布で拭きとること」です。また、普段からまめに乾拭きをして、メンテナンスするのがおすすめ。
キーホルダーを保管する時には、空気に触れないように「密閉したビニール袋」に入れておけばカビの発生を抑制できます。「サビ防止スプレー」をかける方法もサビの発生を抑制するには有効です。いろんな種類のサビ防止スプレーが出ていますので一度試してみたらいかがでしょうか?
TMIXでオリジナルキーホルダーを作ろう!
TMIX(ティーミックス)ならオリジナルデザインのキーホルダーを簡単に作成できます。TMIX独自のデザインエディタなら専用のデザインツールがなくてもパソコン、スマートフォンでサイト上でデザインが作れるのがおすすめです。
キーホルダーにプリントしたいお好きな写真やイラスト、テキスト、スタンプなどを組み合わせて簡単にデザインができ、高品質なオリジナルキーホルダーを1点から手軽に作れます。世界に1つしかない自分だけのオリジナルキーホルダーをぜひTMIXで作ってみませんか?
まとめ
今回は、キーホルダー付いたサビの落とし方を紹介しました。キーホルダーは、家の鍵や車の鍵を一つにまとめておくためのアイテム。普段から手で触れるので、汗や皮脂が付いてしまうものです。
しかし、キーホルダーのサビの原因がわかればサビを予防する方法もわかりますし、サビが付いてしまっても、すぐに処置すればキレイにサビを落とすことができますね。100円ショップやホームセンタ―などで、すぐに手に入るような酢やクエン酸・重曹・歯磨き粉、そして市販のカビ取りクリーナーを使ってサビを落とす方法がわかれば安心です!ぜひ試してみてください!
2022.04.27
「キーホルダーに付いたサビの落とし方」に属する関連記事
グッズ(マスク等)人気ランキング
ラペルボールペン
フルカラー(インクジェット)¥520(税込¥572)〜ドッグウェア
フルカラー(インクジェット)¥1,325(税込¥1,457)〜メンズレギュラーソックス(RF)
フルカラー(インクジェット)¥1,300(税込¥1,430)〜100mmクリアステッカー・シール
フルカラー(インクジェット)¥460(税込¥506)〜メンズくるぶしソックス(RF)
フルカラー(インクジェット)¥1,300(税込¥1,430)〜