オリジナルデザインの刺繍ワッペンが欲しい!初心者でも簡単に作れる?

2019.07.30
刺繍ワッペンは、おしゃれ度をアップさせてくれる優秀アイテムです。
さらに、オリジナルの刺繍ワッペンなら個性も出すことが出来るのでなおよし。
せっかくなら、自分でデザインした刺繍ワッペンを作ってみませんか?
ここでは、オリジナル刺繍ワッペンの作り方や簡単なデザインなどをご紹介します。
ぜひ参考にして、刺繍ワッペン作りにチャレンジしてみてください。
目次
- オリジナルの刺繍ワッペンが活躍するシーン
- オリジナルの刺繍ワッペンを作るのに必要な道具
- オリジナルの刺繍ワッペンを作る手順
- 初心者や不器用な人でも作れるデザイン5選
- 複雑なデザインのオリジナルグッズなら「TMIX」
オリジナルの刺繍ワッペンが活躍するシーン
オリジナルの刺繍ワッペンは、色々なシーンで大活躍してくれます。
せっかく刺繍ワッペンを作るなら、ぜひ最大限に活用しましょう。
無地のバッグに付けて可愛さアップ
無地のシンプルなバッグは便利なため、持っている人は多いと思います。
しかし、シンプル過ぎておしゃれ感に欠けるのが悩ましいところ。また、最初は気に入っていてもだんだん飽きてしまいますよね?
そんなときは、刺繍ワッペンを付ければ簡単にリメイクできます。
オリジナルデザインなら個性をアピールできるのも嬉しいですね。
ワッペンは1つだけでもいいですが、複数使って賑やかな雰囲気にすることも出来ますよ!
Tシャツやパーカーのアクセントに
Tシャツやパーカーのアクセントとしてもワッペンはイチオシです。
ワッペンを付ける場所としては、胸元や襟、袖の部分がおすすめ。
これだけで、いまいち個性に欠けるデザインのTシャツやパーカーが見違えるほど華やかになります。
襟に付けるなら、小さいワッペンをさりげなくアクセントにするとおしゃれです。
胸元に付けるなら、存在感のあるワッペンを付けてしっかりアピールするのもいいですね。
またイベントなどのときには、友人たちとお揃いのワッペンを付けると団結力が高まりますよ。
スニーカーに使うのも◎
意外かもしれませんが、ワッペンはスニーカーに付けることも出来ます。
バッグや服と比べると、スニーカーを自分でリメイクする人は少ないですよね。だからこそ、他の人と差をつけるためにはぴったりの使い方だといえるでしょう。
スニーカーの布部分の面積が狭くても、小さなワッペンなら付けられるはず。また、スニーカーの汚れをカバーする目的でも使えますよ。
破れたズボンはワッペンで簡単リメイク
ズボンが破れてしまったときには、処分する人がほとんどだと思います。
しかし、ワッペンがあれば破れたズボンも簡単にリメイク可能。むしろ、ワッペンを付けることで一段とおしゃれなズボンに早変わりします。
とくに子供がいる場合は、ワッペンを用意しているといざという時に重宝します。
しょっちゅう転ぶ子供のズボンはすぐに穴が開いてしまいますが、ワッペンさえあれば心配いりません。
家族がデザインしたオリジナル刺繍ワッペンなら、子供も大喜びするのではないでしょうか?
オリジナルの刺繍ワッペンを作るのに必要な道具
オリジナル刺繍ワッペンを作るときには、必要な材料と道具を用意する必要があります。まずは、手芸店や100均などで以下のものを購入しましょう。
・刺繍糸
・刺繍針
・刺繍枠
・フェルト
・ハサミ
・両面接着芯
なお、リーズナブルなものなら合計1000円前後で揃えることが出来ます。初めて刺繍ワッペンを作るときには、まずはお手頃なものを購入するといいでしょう。
オリジナルの刺繍ワッペンを作る手順
ここでは、オリジナルの刺繍ワッペンを作るときの手順を簡単にご紹介します。
デザインを決める
まずは、ワッペンのデザインを決めましょう。
自分でデザインするのもいいですが、インターネットで検索するとたくさんの図案がヒットします。
図案にはステッチの方法も記載されているので、初心者にはとくにおすすめですよ!
刺繍する
選んだデザインをフェルトに写し、刺繍していきます。
このとき、ワッペンの場合は裏は隠れてしまうので気にしなくてOK。玉止めでボコボコしていても問題ありません。
ハサミで切る
刺繍が完成したら、その周りをハサミでカットしていきましょう。
そして、両面接着芯も同じ大きさにカットします。このとき、間違って糸を切ることのないように注意してください。
ワッペンを貼り付ける
ワッペンが出来上がったら、さっそくバッグや服などに貼り付けましょう。
どこに付けるかを決めたら、両面接着芯、ワッペンの順にのせてアイロンをかけていきます。
Tシャツなどよく洗濯するものの場合は、念のため糸で縫い付けておくと安心ですよ。
初心者や不器用な人でも作れるデザイン5選
刺繍初心者や不器用な人は、「本当に出来るだろうか」と不安になってしまうかもしれません。
たしかに複雑な刺繍をするにはテクニックが必要であるため、一朝一夕ではいきません。
しかし、シンプルなデザインなら誰でもきれいに仕上げることが出来ます。
ここでは簡単な刺繍ワッペンのデザインを5つご紹介するので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
ハート
始めて刺繍をするなら、まずチャレンジしたいデザインの1つがハートです。
ハート型になるようにサテンステッチで塗りつぶすだけなので、本当にシンプル。
ハートは他のデザインと組み合わせやすいので、上手に出来るようにしっかりとマスターしましょう。
ちょうちょ
ちょうちょも、簡単な刺繍デザインの代表です。
ちょうちょの絵柄をワッペンに下書きして、それに沿ってバックステッチしていくだけ。
簡単ながら、可愛らしさは抜群です。様々な色やサイズのちょうちょを刺繍して、賑やかな雰囲気のワッペンにするのもいいかもしれませんね。
お花
レイジーデイジー・ステッチが出来れば、お花は簡単に作れます。
好きな色の糸で放射上に縫えば、それだけで可愛いお花の完成。花びらの枚数だけレイジーデイジー・ステッチを繰り返しましょう。
また、フレンチノットステッチだけでお花を作るという方法もあります。小さいお花が、ワッペンのアクセントになってくれますよ。
星
キュートなお星さまも、基本のステッチだけを使って縫うことが出来ます。
まず、星のアウトラインはバックステッチで縫っていきましょう。
パーツの大きさを工夫して、個性あふれるお星さまにしてくださいね。
アルファベット
アルファベットは、直線と曲線が組み合わさっているため難しく感じる人もいるかもしれません。
しかし、どんなアルファベットでもきれいに縫えるようになればデザインの幅はぐっと広がります。
まずは自分のイニシャルからトライしてみてはいかがでしょうか?
複雑なデザインのオリジナルグッズなら「TMIX」
簡単なデザインの刺繍ワッペンなら初心者でも作れますが、オリジナルグッズを作るなら凝ったデザインにしたいという人もいますよね。
そんな人には、「TMIX」がおすすめ。TMIXのサービスを利用すれば、簡単にハイクオリティのオリジナルグッズを作ることが出来ます。
さらに、TMIXはリーズナブルな値段でサービスを行っています。
オリジナルグッズを作りたいという人は、ぜひTMIXを検討してみてくださいね!