
意外と知らないベビーギフトの選び方

2017.10.02
出産祝いなどのプレゼントやギフトとしてTMIXをご利用頂く方が増えています。
大人なら考え易いのですが、出産祝いのベビーギフトとなると、何をいつ使うのか難しいですよね?
そこで今回は、普段使いに便利な、Tシャツ、ロンパース、タオル、バッグに絞ったベビーギフトの選び方についてお話します。
目次
Tシャツ・ロンパースのベビーギフト選び方
一般的にサイズと着用する衣服の種類は、次のように設定されています。
サイズの目安:
洋服の種類:
被り物の洋服を着られるのは、首がすわりはじめる3ヶ月頃からです。
お寝んねで過ごす事が多い7〜9ヶ月頃までは、ボタンで開閉できるロンパースが、オムツ交換し易くて便利です。産後のママはお買い物に出かける事が難しいので、ロンパースを数多く持っていないご家庭なら、喜ばれると思います。
ハイハイやつかまり立ちを始めると、子供によっては、オムツ交換で寝かせるのが難しくなります。そうなると、Tシャツとズボンの様な大人と同じ形の衣服が便利になります。
ハイハイは8ヶ月頃から始めると言われていますが、その頃になると、子供に体格差がでてきます。長く着られるようにワンサイズ大きい洋服を買うご家庭も多いので、ベビーギフトとして渡すなら、大きめのサイズを選ばれると良いかも知れません。
特に半袖Tシャツは、夏はもちろん、春・秋もインナーとして着られるので大変重宝します。子供服は、大人の洋服と比べて大きめに模様が入っている服が多いので、デザインする時は印刷領域をいっぱい使ってデザインされる事をお勧めします。
TMIXでは、ベビーロンパース、ベビーTシャツ をご用意しております。
タオルのベビーギフト選び方
赤ちゃんには、ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル 共に大人以上に枚数が必要になります。
産後はミルクがケポッと出る事があるので枕代わりに使ったり、ヨダレやミルクで汚れた口周りを拭くのに持ち歩く方が多いです。
保育園や幼稚園に入園すると、こんな用途もあるようです。
ハンドタオル
![]()
0歳児は、ミルクを飲む際の口宛てに持参させられる事があります。3〜4歳になると、手拭き用に必要になります。
フェイスタオル
夏になるとプールに入ったり、シャワーや沐浴をする保育園が多いです。小さいうち(0〜1歳クラス)はフェイスタオルで体が拭けるので、フェイスタオルを持参させられます。
バスタオル
夏場はお昼寝のタオルケットとして、持参させられる事があります。年齢の大きな子供になると、プール後はフェイスタオルではなく、バスタオルを使用します。結構長く使えて便利です!
エコバッグ/カラートートバッグのベビーギフト選び方
意外と知られていませんが、産後は大きなバッグをたくさん使います。
乳幼児期は、オムツや授乳用品を入れるマザーズバッグとして、大きな鞄が必要になります。新しい鞄を買うのがもったいなく、エコバッグを使用しているお母さんも多いようです。
保育園に入園すると、サブバッグとして使います。脱いだ衣服・オムツ・連絡帳と、持ち帰る荷物が多くなります。
オムツは使い捨てできるビニールを使う過程が多いですが、脱いだ衣服を入れる袋にエコバッグを使うご家庭も多いです。
また週明け(週末)は、お昼寝用の布団カバーを持って行く(持ち帰る)ので、大きな袋が必要になります。年齢が大きくなると子供がお手伝いする様になるので、入れ口が単純なトートバッグが重宝するようです。
ベビーギフトをオリジナルで
既製品のベビーギフトも良いですが、心を込めたオリジナルのベビーギフトはとても喜ばれます。
出産祝いや、出産を頑張ったママ友へのプレゼントとしてみてはいかがでしたでしょうか?
TMIXでは、手軽にデザインをして購入して頂けるようにデザインテンプレートもご用意しています。デザインするだけなら無料ですのでぜひ気軽にお試しください!