【水筒の茶渋】おすすめの取り方とやってはいけない事

【水筒の茶渋】おすすめの取り方とやってはいけない事

ここ最近、水筒を持ち歩く人が増えてきました。持参すれば好きな飲み物を持ち歩けるし、コスパ的にも安くなります。

何よりここ最近注目されているペットボトルの使用削減を意識したサスティナブルにも一役買いますよね!

そんな水筒ですが、使っていくうちに茶渋が目立つようになってくるのが悩み。

水筒についてしまった茶渋の取り方とついやってしまいそうなNGお掃除も含めてご紹介していきます。

目次

水筒の茶渋ってなぜつくの?

水筒の茶渋ってなぜつくの?

水筒を持ち歩く際に色々とお気に入りの飲み物を入れますよね。茶渋がつきやすい飲み物は主にコーヒーや紅茶、緑茶などが当てはまります。

他にも健康を意識したお茶ではウーロン茶やルイボスティーも茶渋がつきやすい飲み物です。この茶渋はポリフェノールの仲間。

緑茶や紅茶に含まれている事でも知られているカテキンや、コーヒーの場合は抗酸化作用があるといわれているクロロゲン酸などがあります。これらのポリフェノール類はお湯の中に含まれるミネラル成分やに反応すると茶渋となるのです。

他の成分と結合してついてしまうので、一度つくと軽く水洗いする程度では落とせませんし、徐々に蓄積して目立つようになります。

茶渋はついたままにしておいてはダメ!

茶渋は見た目にも目立ちますし、気になるのは「菌とかいるの?」という心配ではないでしょうか。

正確にどのくらいの菌がいるという資料は見つけられませんでしたが、まったくゼロではないだろうと考えられています。

水筒の茶渋を取る際にやってはいけない方法

水筒の茶渋を取る際にやってはいけない方法

水筒を洗う時や汚れを落とす時に一見効果的!と思われる方法でも実は避けておいた方が良い方法があります。

重曹を使う方法

重曹といえばお掃除の定番、何か落ちにくい汚れがあっても重曹さえあればなんとかなってしまうんじゃないの?と思ってしまうぐらい頼りにしがちですが、水筒の汚れ落とし目的で使うのはNG。

重曹は細かい粒子があるのでクレンザーとしての役割も果たしてくれます。茶渋の汚れ自体を落とす事は出来ますが、その際に擦ってしまうと細かいキズが水筒内についてしまいます。

水筒内の細かいキズは使っていくうちに汚れや新たな茶渋がつきやすく、ついた汚れから細菌が発生しやすくなるという点も考えると衛生的にも良くないですよね。茶渋を落とす際に重曹を使うのは避けましょう。

ゴシゴシ擦り洗いをしてしまう

スポンジで洗っているから大丈夫!と思いながらもつい茶渋がついているからといってゴシゴシ擦るように洗ってしまう方法もおすすめできません。また、汚れを落としやすいステンレスたわしを使用するのも水筒内部に傷がついてしまうので、基本的に水筒の茶渋を取りたい時にゴシゴシ擦るのはやめておきましょう。

茶渋はクエン酸が有効

茶渋はクエン酸が有効

茶渋の汚れを落とす時に有効なのがクエン酸。クエン酸なら重曹と一緒にお掃除用に常備しているというご家庭も多いはずです。

クエン酸を利用した茶渋とりの方法をご紹介します。

準備するもの

・クエン酸

・お湯(50℃)

・ボウル

以上です。

もし手荒れが心配という方は別途、ゴム手袋を準備してください。準備するものも少ないので手軽にお手入れできるのがいいですね。茶渋を取る水筒の数にもよりますので、以下の割合でクエン酸溶液を作ります。

お湯 1リットル:クエン酸 大さじ1

もしこの溶液では濃いかも?と思った場合は、クエン酸の量は大さじ1/2程度まで減らして調整できます。

クエン酸溶液を水筒に入れます。

ボウルには残ったクエン酸溶液と水筒のフタやパッキン、ストローなどを入れて漬け込んでおきましょう。漬け込み時間は2時間~3時間程度でOKです。後はブラシやスポンジで洗って茶渋を落とせます。洗った後は乾燥させましょう。

この方法だとほったらかしなのに茶渋取りが出来るので、便利ですよね。

・帰宅してからクエン酸溶液に水筒を浸ける

・漬け込みしている間に晩御飯の支度や他の家事、育児が出来る

・寝る前に洗って乾燥させて茶渋取り完了!

といった無理のないお手入れも定期的に出来るのでおすすめ。
クエン酸を利用するので、当日洗う間もなく寝てしまった!という場合でも大丈夫。翌朝、洗うという方法で茶渋を取る事も可能です。

酸素系漂白剤でつけ置きもOK

酸素系漂白剤でつけ置きもOK

クエン酸をりようした茶渋取りをしてみたけど、落とすことが出来なかった、そんな時は酸素系漂白剤を利用してみましょう。

塩素系の漂白剤でもできない事はないですが、ニオイも気になりますし漬け込み時間が長すぎた場合、金属部分への良くない影響やゴム部分の劣化の心配もあります。水筒の茶渋取りを考えているなら酸素系の漂白剤がおすすめです。

酸素系漂白剤は比較的割安で購入できるのが大きなメリット。

酸素系漂白剤という表示で販売されている場合もありますし、過炭酸ナトリウムという表示で売られている場合もあります。

準備するもの

・酸素系漂白剤

・お湯(40℃~60℃程度)

・ボウル

以上です。

こちらもクエン酸同様に手荒れが気になるという人はゴム手袋を使用してください。
お湯と酸素系漂白剤の使用割合ですが、商品に記載されている場合は記載どおりの量を準備してください。

以下の目安量で溶液を作ります。

  1. お湯 2リットル:酸素系漂白剤 大さじ1
  2. 水筒本体にお湯で溶かした酸素系漂白剤の溶液を満杯ギリギリまで注ぎます。
  3. 残った溶液はボウルに入れ、キャップやパッキン、ストローなどを入れましょう。
  4. 漬け込み時間は30分程度、長くても1時間程度にしておきましょう。
  5. 漬け込み後はよく洗い流します。

漬け込む際に水筒本体ごとをボウルにまとめて漬け込むのは塗装部分がはがれる可能性もありますので、一緒に漬け込まない方が良いです。

水筒本体は立てて酸素系漂白剤溶液を注ぐ形で内部だけ漬け込みをしましょう。茶渋がスッキリ取れるだけでなく、ステンレス部分もピカピカになるので見ていて気分も良いです。

水筒をキレイに使い続けるコツ

水筒をキレイに使い続けるコツ

いつお使っている水筒、持ち歩いて時間が経過してもステンレスタイプだとホットドリンクやコールドドリンクの温度を保ってくれていつでもおいしい飲み物が飲めるので便利。

購入する際も機能性を重視してちょっとお値段がかかっているものを選んでいるという人も多いはずです。出来れば長く使いたいですよね。キレイに水筒を使い続けるためにも以下の事を意識しておくと良いでしょう。

パーツは外して洗う

毎日使った後に洗う際、本体とフタに分けて洗っていませんか?

特にふたの部分は中栓やパッキンがありますし、取り外せるようであれば外して洗いましょう。

パッキンをはじめとしたパーツ部分は汚れや洗い残しが溜まりやすいだけでなく、洗剤の成分も残ってしまう可能性もあります。

パッキンなどの消耗品の劣化の原因にもなりますし、茶渋だけでなく場合によってはカビの原因になる事も。

外せるパーツは出来る限り外して洗うようにしましょう。

週1回程度でお手入れするのがおすすめ!

水筒の茶渋は見つけたら早めに対処した方が落としやすいです。

先程ご紹介したクエン酸や酸素系漂白剤を使用したお手入れを週1回程度のペースで行うと茶渋も目立ちにくくなりますし、水筒もいつも清潔に使用する事が出来ます。

こんな時には買い替え時

こんな時には買い替え時

水筒はどのくらいの寿命なのか?といった疑問。

長く使い続けていくと気になりますよね。

ちなみにステンレス製の水筒について、象印では以下のような回答をしています。

『ステンレスボトルの寿命は、使用方法などによりかわります。

お手入れが不十分な場合、腐食等で短くなることがあります。お手入れが不適切(塩素系漂白剤の使用、金属たわし、研磨剤入りたわし等の使用)な場合も短くなります。

また、落とす、ぶつけるなど強い衝撃を与えた場合も、短くなることがあります。

なお、パッキン類や中せん、せんセット等は消耗品です。

パッキン類は1年を目安に確認してください。』

出典:象印の公式サイトより

参考にしてみてください。

他にも水筒を使っていくうちに以下のような状況になったら買い替え時。

新しい水筒に替えましょう。

水筒内部に細かいキズが入ってしまった

茶渋や汚れを取ろうとして強くこすり洗いしてしまった際に細かいキズが入りやすくなります。

汚れを落とした直後は問題ないように見えますが、再度使い続けていくうちに傷部分に汚れや茶渋が入り込み更に落としにくくなります。

衛生面的にも心配なので買い替えを検討した方が良いでしょう。

パーツの在庫がなくなった

パッキン部分は消耗品です。

使用しているうちに保温機能が落ちた、カビがついて汚れが落ちなかったという時に新たに購入して取り換えて使う事が出来ます。

メーカーにも在庫は充分確保しているとは思いますが、在庫が尽きて購入できなかった場合は買い替えを検討しましょう。

まとめ:茶渋はこまめに取るお手入れを!

まとめ:茶渋はこまめに取るお手入れを!

水筒を使っていくうちについてくる茶渋は早めに対処、こまめにお手入れをし、消耗品部分の確認や交換をしつつ使っていく事になります。

もし、新しい水筒の買い替えを検討している場合、自分の好きなデザインを作れるオリジナルマイボトルを作成してみませんか?

弊社のTMIXでは4種のオリジナルデザインマイボトルを1つから作る事が出来ます。

オリジナルデザインって難しそうと思っている人も安心してください!

TMIXでは手軽にスマホからでもオリジナルデザインを作成して発注できるデザインエディタを利用できます。

お気に入りの写真を簡単にアップロードするのもいいですし、文字やスタンプ機能を活用してデザインするのも楽しいです。

簡単にデザインが出来ますので、気に入ったタンブラーやボトルを決めたら商品ページの「今すぐ作る」「このアイテムで作る」ボタンを押してデザインしてみてくださいね!

あなただけのオリジナルタンブラーオリジナルボトルが作れます。

プリントもカラーが追加されても料金は均一なので、お気に入りのペットの写真をプリントして持ち歩くのもいいですね。

新しいお気に入りの水筒を長く使うためにも、今回ご紹介した茶渋取りの方法、お試しください。

TMIXでオリジナルマイボトルを作ってみる


「【水筒の茶渋】おすすめの取り方とやってはいけない事」に属する関連記事

記事のカテゴリ一覧