
つなぎコーデでゆるくおしゃれに!つなぎ着こなし方法を徹底解説

2019.11.26
「あまり頑張った感を出すことなく、おしゃれにキマる服はないものか」
「キッチリした服は苦手だけれど、おしゃれしてる感を出したい」
このような悩みを抱えている人におすすめなのが、つなぎコーデです。
つなぎを一着用意すれば、ゆるいながらもおしゃれな雰囲気をかもしだすことができます。
今回は、今話題のつなぎコーデについて、つなぎ・オールインワン・オーバーオールの違い、つなぎコーデのコツ、つなぎのおすすめブランド、おしゃれなつなぎコーデを徹底解説するので、つなぎコーデに挑戦したいという人はぜひ参考にしてください。
目次
今オールインワンコーデがトレンドに!
オールインワンをはじめとするつなぎコーデは、今おしゃれなメンズの間でトレンドとなっています。
つなぎコーデは車屋で働く男の凛々しい姿を彷彿とさせるということで、ちょっぴりヤンチャな雰囲気の若者から多くの人気を集めているのです。
また、つなぎはサッと着ることができるうえ、ダボダボのものが多いので窮屈感に悩まされることはありません。
おしゃれと手軽さを両立したいという人にとってつなぎコーデほどうってつけのものはないでしょう。
つなぎ、オーバーオール、オールインワンの違い
ところで、つなぎコーデで調べてみると、つなぎという言葉だけでなく、オーバーオールやオールインワンといった言葉が出てくることにお気づきの人は多いでしょう。
これらの言葉が同じものを指すのか、それとも違うものを指すのか、気になっている人は少なくないはずです。
そこで、本題に入る前に、まずはつなぎ・オーバーオール・オールインワンという言葉の違いをおさえておきましょう。
つなぎ
つなぎとは、上着とズボンがつながっているタイプの服です。
自動車整備士などが身につけている作業服がその例として挙げられます。
顔・手先・足先以外は布で覆われる服と考えておけば間違いありません。
オーバーオール
オーバーオールとは、肩紐があるつりズボン型のつなぎです。
作業服タイプのつなぎとは異なり、上半身には胸当てしかありません。
袖が無く腕が露出するので、中にTシャツなどのトップスを着る必要があります。
オールインワン
オールインワンとは、上下がつながっているタイプの服の総称です。
つまり、つなぎもオーバーオールもオールインワンのうちの1種と考えられます。
オールインワンコーデの3つのコツ
気軽におしゃれを楽しめるということで人気のつなぎコーデですが、とりあえず着ればおしゃれになれるというわけでもありません。
つなぎコーデを楽しむには、いくつかのコツがあります。
以下より、おしゃれにつなぎを着こなすためのコツを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。
素材で印象が決まる
つなぎにはさまざまな素材のものがありますが、やはり素材によって印象は変わります。
たとえば、ナイロン素材のものであればカジュアル感が強くなりますし、コットン素材のものであれば働く男という印象を強めることができますよ。
また、デニム素材のつなぎを着れば、ヴィンテージな雰囲気があいまって、よりおしゃれな雰囲気をかもし出すことができるでしょう。
自分にぴったりな素材のつなぎを選んで、つなぎコーデを楽しんでください。
きれい目アイテムで子供っぽくならないように
つなぎコーデの失敗にありがちなのが、子供っぽくなってしまうということです。
たしかに、つなぎといえば赤ちゃんが着るベビー服が連想され、甘すぎる印象を与えてしまう場合があるでしょう。
しかし、ある工夫をすれば、子供っぽさをしっかり抑えた大人のつなぎコーデを楽しめます。
ある工夫とは、きれい目アイテムを合わせることです。
たとえば、つなぎの上に一枚羽織るものを細身のものにしたり、暗めのトーンのものにしたりしてみましょう。
また、中に着るトップスを襟付きのものにしてみるのも良いですよ。
ハイカットの編み上げブーツもつなぎコーデの子供っぽさを無くせる便利なアイテムです。
きれい目アイテムを駆使してつなぎが連想させる子供っぽさを払拭し、甘すぎる雰囲気を軽減しましょう。
小物を合わせておしゃれに
つなぎコーデのファッション性を高めたいと考えている人は、小物を合わせることをおすすめします。
試しに、カンカン帽などの帽子やゴツすぎないシルバーアクセサリー、サングラスなどをプラスワンしてみましょう。
たった1つ、小物を合わせるだけでガラリと印象が変わりますよ。
つなぎのおすすめブランド10選
いよいよ、普段着にも使えるおしゃれなつなぎブランドを紹介します。
おしゃれなつなぎをお求めの人はぜひ参考にしてくださいね。
Lee(リー)
by: lee-japan.jp
デニム素材のものを中心におしゃれなつなぎを発信しているのが「Lee(リー)」です。
作業着のようなつなぎに限らず、おしゃれなオーバーオールも多数取り扱っています。
100年以上の歴史を誇るアパレルブランドということで、素材のよさは抜群です。
おしゃれさも着心地も追求したいという人は、ぜひLee(リー)のつなぎを手に取ってみてください。
Dickies(ディッキーズ)
by: dickies.jp
ワークカジュアルブランドといえばその名を知らない人はいないほど有名なアメリカ発の「Dickies(ディッキーズ)」も、おしゃれなつなぎを探している人におすすめのブランドです。
オーソドックスなデザインのつなぎはもちろんのこと、個性的なデザインのつなぎも取り扱っています。
本場アメリカのつなぎコーデを心ゆくまで楽しみたいという人は、Dickies(ディッキーズ)のつなぎをぜひ試してみてください。
SOWA(ソーワ)
by: net-sowa.co.jp
日本で働く男たちを支え続けている「SOWA(ソーワ)」のつなぎも要チェックです。
その最大の魅力は豊富なカラーバリエーションにあります。
ほかでは手に入らない個性的なカラーのつなぎを手に入れたいという人は、SOWA(ソーワ)のつなぎをぜひチェックしてみてくださいね。
VANSON(バンソン)
by: never-mind.biz
ワイルドな雰囲気のつなぎを探しているという人におすすめなのが「VANSON(バンソン)」です。
アメリカのモータサイクルブランドが手掛けるつなぎは、どれも男心をくすぐるデザインとなっています。
攻めの姿勢を崩さないつなぎコーデを楽しみたい人は、VANSON(バンソン)のつなぎをぜひお試しください。
prono(プロノ)
by: prono.jp
リーズナブルな価格でおしゃれなつなぎを提供しているのが「prono(プロノ)」です。
豊富なデザイン、カラーのつなぎを取り揃えているため、きっと好みのつなぎを見つけることができるでしょう。
また、キッズサイズのつなぎも取り扱っているため、親子でお揃いつなぎコーデも楽しめます。
さまざまなつなぎコーデを楽しみたいという人は、prono(プロノ)のつなぎをぜひチェックしてみてください。
GRACE ENGINEERS(グレースエンジニアーズ)
by: sk-product.co.jp
機能性もファッション性も兼ね備えているのが「GRACE ENGINEERS(グレースエンジニアーズ)」のつなぎです。
GRACE ENGINEERS(グレースエンジニアーズ)は広島県に本社を構えるSKプロダクトが手掛けるブランドで、本場アメリカのつなぎブランドに負けない圧巻のデザイン・性能のつなぎを発信し続けています。
日本人好みのデザインと着心地を求める人は、ぜひGRACE ENGINEERS(グレースエンジニアーズ)のつなぎを手に取ってみてください。
I‘Z FRONTIER(アイズフロンティア)
by: worktk.net
スリムなシルエットが魅力のデニムつなぎを発信しているのが「I‘Z FRONTIER(アイズフロンティア)」です。
スリムではありますが、窮屈さは全く感じられません。
その秘密はひざまわりにほどこされている3Dカッティングにあります。
きれい目アイテムとの相性も抜群なので、つなぎコーデを心ゆくまで楽しみたいという人におすすめですよ。
COOL DRIVE STRIKER(クールドライブストライカー)
by: rakuten.co.jp
媚びないデザインのつなぎが多くの男性を魅了し続けている「COOL DRIVE STRIKER(クールドライブストライカー)」も要チェックブランドです。
ヴィンテージ感が強いつなぎを多く手掛けており、つなぎで男を上げたいと考えている人にはうってつけのブランドといえます。
男らしさを追求する人は、COOL DRIVE STRIKER(クールドライブストライカー)のつなぎをぜひ手に取ってみてください。
BERNINGS-SHO(バーニングスショー)
by: wowma.jp
よりおしゃれな雰囲気のつなぎをお求めの人にチェックしてほしいのが「BERNINGS-SHO(バーニングスショー)」です。
BERNINGS-SHO(バーニングスショー)のつなぎはワーク感を抑えたデザインのものが多く、つなぎコーデ初心者にもおすすめできます。
ビジュアル系な雰囲気のものもあるので、ビジュアル×カジュアルで攻めたい人もぜひチェックしてみてくださいね。
EVENRIVER(イーブンリバー)
by: evenriver.co.jp
広島から日本中に向けてさまざまなスタイルのつなぎを発信している「EVENRIVER(イーブンリバー)」も要チェックブランドです。
どのつなぎも厳しい現場で着用されることを想定されて作られているため、ワーク感バリバリなのがEVENRIVER(イーブンリバー)の魅力といえます。
あくまで男らしさを追求する人は、ぜひVENRIVER(イーブンリバー)のつなぎを試してみてください。
おしゃれなつなぎコーデ集
最後にメンズのおしゃれなつなぎコーデを紹介します。
つなぎコーデに挑戦したいと考えている人はぜひ参考にしてください。
腰巻きつなぎコーデ
by: wear.jp
つなぎコーデ初心者におすすめなのが腰巻きつなぎコーデです。
つなぎ感を軽減しつつも、つなぎだからこそできるコーデということで、つなぎコーデ愛好者からも高い支持を得ています。
腰巻きつなぎコーデは、つなぎの袖を腰の前で結ぶだけで簡単にできてしまいます。
細身できれい目な印象のトップスと組み合わせるとまとまった印象に仕上げることができるので、つなぎコーデ初心者はぜひ挑戦してみてくださいね。
つなぎ×パーカーコーデ
by: wear.jp
つなぎが持つカジュアル感を活かせるのがつなぎ×パーカーコーデです。
つなぎの上にパーカーを羽織るのももちろんですが、パーカーをつなぎの中に着てフード部分だけを出してもおしゃれにキマります。
つなぎコーデを手軽におしゃれに楽しみたいという人におすすめのコーディネートです。
つなぎ×マウンテンジャケットコーデ
by: wear.jp
つなぎ感を前面に押し出すのはちょっぴり気が引けるという人は、マウンテンジャケットでトップス部分をすっぽり隠してしまっても良いでしょう。
マウンテンジャケットで口元を隠し、つなぎの裾をロールアップすればちょっぴり甘い印象に仕上げることができますよ。
つなぎ×ブルゾンコーデ
by: wear.jp
つなぎが持つワーク感を前面に押し出したいと考えている人は、つなぎ×ブルゾンコーデに挑戦してみてはいかがでしょうか。
ダークトーンのつなぎとブルゾンに、さらにサングラスを組み合わせれば、よりいっそうコワモテな雰囲気をかもし出すことができますよ。
つなぎ×ロングコートコーデ
by: wear.jp
つなぎの上にきれい目のロング丈のコートを羽織ると、トレンドの甘辛コーデに仕上がります。
つなぎ×ロングコートに、さらにベレー帽を合わせれば、美大に通う学生のようなアーティスティックな印象をつくりだすことができるのでおすすめです。
つなぎ×デニムジャケットコーデ
by: wear.jp
アメリカンカジュアルスタイルを貫きたいという人におすすめなのがつなぎ×デニムジャケットコーデです。
異なる素材のつなぎとデニムジャケットを組み合わせるのも良いですが、デニム素材のつなぎと組み合わせても良い雰囲気を出すことができます。
春や秋にはぜひ試してみてほしいコーディネートです。
つなぎ×ワークキャップコーデ
by: wear.jp
つなぎのワーク感を引き立ててくれるのがワークキャップです。
つなぎだけではイマイチだという場合にも、ワークキャップをかぶるだけで引き締まった印象になりますよ。
つなぎコーデ初心者はぜひ一度試してみてくださいね。
つなぎ×キャスケットコーデ
by: wear.jp
つなぎの魅力をよりいっそう引き立ててくれるのがキャスケットです。
ちょっぴり甘い印象のキャスケットですが、つなぎと合わせると男らしい印象に様変わりします。
とくにデニム素材のつなぎとキャスケットの相性は抜群です。
一味違うつなぎコーデで周囲と差をつけたい人もぜひお試しください。
つなぎ×カンカン帽コーデ
by: wear.jp
夏のつなぎコーデにうってつけなのがカンカン帽です。
なんとなく暑苦しい印象のつなぎも、カンカン帽をかぶるだけで涼しげな印象になりますよ。
半袖短パンのつなぎとカンカン帽を合わせれば、よりいっそう夏にぴったりな装いになるのでおすすめです。
つなぎ×カンカン帽コーデで暑い夏のおしゃれも楽しみましょう。
つなぎ×ブーツコーデ
by: wear.jp
つなぎと相性のよい靴といえば、やはりブーツが挙げられます。
つなぎとブーツを合わせれば、ライダーのような引き締まった印象をかもし出すことができます。
とくにスリムタイプのつなぎと編み上げハイカットブーツの相性は抜群です。
つなぎと合わせる靴に悩んでいる人は、ぜひハイカットブーツを探してみてくださいね。
まとめ
男の魅力を引き出してくれるつなぎコーデは、気軽におしゃれを楽しみたいと悩む男性におすすめです。
きれい目アイテムと合わせるなどのいくつかのコツをおさえれば、誰でも簡単につなぎを着こなすことができます。
今回紹介したつなぎのおすすめブランド、おしゃれなつなぎコーデを参考に、ぜひつなぎコーデに挑戦してみてくださいね。