新しいオリジナルタオルの使い始めについて

新しいオリジナルタオルの使い始めについて

新しくオリジナルタオルを作って届いたあと、そのまますぐに使い始めたりしていないでしょうか?
新品のタオルのはずなのに吸水性が悪かったり、ゴワつくなどの経験があるかもしれません。このページでは新品のオリジナルタオルの使い始めについて解説していきたいと思います。

目次

なぜ新しいタオルはゴワつくのか?

なぜ新しいタオルはゴワつくのか?

新しいタオルには綺麗にみえるように糊(のり)が付いています。
この糊(のり)が原因で吸水性が悪かったり、ゴワついた感じがしてしまうのです。また、工場から出荷された際に製造過程で細かなホコリなどが付着していることがあります。糊とホコリを最初に取り除くことが使い始めのタオルを快適に使うのに必要なのです。取り除くには使用前に「洗濯」を必ずするようにしましょう。

新しいオリジナルタオルの上手な洗濯のコツ

新しいオリジナルタオルの上手な洗濯のコツ

洗濯のコツその1 タオルのみで洗う

1つ目のコツが一度に色んな衣服などと一緒にせずにタオルのみで洗うことです。
他の衣類と一緒に洗ってしまうと色移りや洗濯槽の中で他の衣類との摩擦が発生してしまいタオル自体を傷めてしまうためです。

洗濯のコツその2 柔軟剤の使用は控える

2つ目のコツは新品のタオルには柔軟剤の使用は控えてください。
柔軟剤は繊維を柔らかくしてくれますが、元々新品のタオルは繊維自体が柔らかいので更に柔らかくしてしまうと繊維がほつれやすくなり、毛玉や毛が抜け落ちる原因となるからです。最初の2~3回ぐらいは水洗いで十分柔らかくなります。

洗濯のコツその3 洗濯後は干し過ぎないこと

洗濯したあとはシワをしっかり伸ばして干していきます。ポイントは干し過ぎないことです。
タオルを干して取り込んだときに、タオルがゴワゴワに固くなっていたことはありませんか?
これは干し過ぎによりタオル内の水分が完全に抜けてしまっているからです。タオルにはある程度の水分が必要なので、干し過ぎに注意してもらえればふわふわの状態で使用することができます。

新しいオリジナルタオルの正しい洗濯方法

新しいオリジナルタオルの正しい洗濯方法

ここからは新しいオリジナルタオルの正しい洗濯方法について上記の3つのコツを踏まえて解説していきます。

洗濯ネットに入れる

洗濯ネットに入れる

まず最初にオリジナルタオルを洗濯ネットに入れましょう!洗濯ネットに入れることで洗濯機の摩擦からプリント部分のダメージを軽減することができます。

洗剤は使わずに水だけで洗う

洗剤は使わずに水だけで洗う

次ですが、洗濯をするときに新品のオリジナルタオルは洗剤の必要はありません。新品のタオルに付着している糊(のり)は水溶性のため水のみの洗濯で十分に落とすことができるからです。洗濯回数も1回で糊(のり)が溶けて落ちきります。
また、コツの部分でも説明したとおり柔軟剤の使用は控えるようにしてください。

洗濯機のコースは「弱水流」で!

洗濯機のコースは「弱水流」で!

次に洗濯機のコースになりますが「弱水流」のコースで洗うようにしましょう!これは標準コースや時短コースですと洗濯機の摩擦が強すぎてプリント部分へのダメージが強くなってしまうためです。
「弱水流」のコースは洗濯機によって名前がそれぞれ違ってきますが「おしゃれ着コース」や「ドライコース」が弱水流のコースにあたります。

シワを伸ばして陰干しをする

シワを伸ばして陰干しをする

最後に干し方になりますが、洗濯が終わったら素早くシワを伸ばし形を整えて陰干しします。プリント部分を守るために引っ張り過ぎには注意してくださいね!
洗濯後、長時間放置してしまうと臭いの原因になりますので洗濯後はすぐに干しましょう。また、陰干しにするのは太陽の熱や紫外線からプリント部分の劣化を防ぐためです。乾燥機やアイロンの使用も控えるようにしてください。あとはコツの部分でも説明した通り干し過ぎには注意しましょう。

まとめ

ここまで新品のオリジナルタオルの使い始めについて解説してきました。せっかく作成したオリジナルタオルも最初から間違った洗濯をしてしまうと寿命が縮まってしまいます。オリジナルタオルが届きましたら使用する前にこちらの洗濯のコツと方法を参考にしていただければと思います!

まだオリジナルタオルを作ったことがない方もお気に入りとなるデザインをプリントして作ってみてはいかがでしょうか?きっと愛着の湧くオリジナルタオルになりますよ♪

TMIXでオリジナルタオルを作ってみる


「新しいオリジナルタオルの使い始めについて」に属する関連記事

タオル人気ランキング

記事のカテゴリ一覧