【コスパ最強】外さないおすすめのタオル15選!リーズナブルなのに納得の品質のタオルをピックアップ!

2019.04.12
私たちの生活において毎日欠かさず使うタオル。家庭で・外出先で・スポーツ時に…様々なシーンで活躍してくれますよね!!
毎日使って頻繁に洗濯する実用品であるがゆえに、消耗も激しく買い足しが必要。
価格に留意しつつも、できればお値段以上に納得できるタオルを選びたいですよね?
今回はそんな方のために、コスパ良好なオススメの各種タオルをピックアップしてご紹介したいと思います!
目次
- 価格以外にも押さえておきたい!タオル選びのポイント!
- コスパ最強!外さないおすすめタオル15選
- おすすめのハンドタオル
- おすすめのフェイスタオル
- おすすめのマフラータオル
- おすすめのスポーツタオル
- おすすめのバスタオル
- 毎日使うタオルだからこそコスパにはこだわりたい!
価格以外にも押さえておきたい!タオル選びのポイント!
タオルに限らずモノを購入する時にまず価格を確認する方は殆どだと思います。
でもちょっと待ってください!価格が安くてもすぐ生地が傷んだり、とてもじゃないけど毎日使えないような肌触りだったりしたら、嫌ですよね。
コスパ良好とは、リーズナブルながらも納得の品質であること。ここでは価格以外でもチェックしておきたいポイントについてご紹介します。
1.素材
肌触りや使い心地を大きく左右するのはタオルの素材です。
タオルに使われている素材は、やはり高級タオルほど上質なものが使われています。
リーズナブルなタオルでも、心地よく使える素材を使っているかはチェックしましょう。
2.吸水性・速乾性
吸水性や速乾性はタオルの使い心地に関する部分。
例えばお風呂上りに使うバスタオルは吸水性に優れたものを、スポーツ時には吸水性にも速乾性にも優れたものを選びたいですよね。
用途に合わせた性能を兼ね備えているかもチェックしましょう。
3.耐久性
いくら安価で、たとえ使い心地が優れていたとしても、すぐ傷んでしまって頻繁に買い換えないといけないようなら、コスパは逆に悪くなってしまいます。
リーズナブルながらもしっかりした作りのタオルを選びたいところです。
金額が最も安いものを選ぶのではなく、たとえ少し割高になっても納得のできる品質のタオルを選んだ方がコスパは良くなる場合もあります。
トータルで選ぶ眼を養うことが大切です。
コスパ最強!外さないおすすめタオル15選
それでは、当サイトがオススメするコスパ良好なタオルを、用途ごとに各3つずつご紹介していきます。
お気に入りのタオルを見つける参考になれば幸いです。
おすすめのハンドタオル
1.【ヒオリエ】デイリーハンドタオル
タオル専門店ヒオリエの自社製ハンドタオルです。
シンプルなチェック柄が可愛く、ベーシックなカラーラインナップだけでなく、季節ごとに限定カラーが発売されるのも見逃せません。
吸水性や使い勝手も良く、安心の日本製であるのもポイント。
2.【ニトリ】ハンドタオル(ドールラール)
家具で有名なニトリですが、タオル製品も結構評判がいいんですよ♪
今回ご紹介するのはドールラールと呼ばれる、人形をイメージしたデザインのハンドタオル。
落ちるのを防止するため、ボタン留めできるのもポイント。かわいくて便利なのに使い勝手も良好です。
3.【AVOCA】ジャカード織ウォッシュタオル(ハンドタオル)
AVOCAは、アイルランド生まれのブランド。アヴォカカラーとも呼ばれる独自のカラフルでオシャレな色彩が魅力。
ラインナップも多く、洗面台やお手洗いに掛けておくと空間自体の雰囲気も明るくなるほどの存在感に驚かされます。
比較的リーズナブルなお値段でオシャレなデザインのタオルを使い方には、オススメのブランドです。
おすすめのフェイスタオル
1.【ふわりら】「8年タオル」フェイスタオル
8年タオル…ネーミングが強烈ですが、なぜこのような製品名が付けられたか気になりませんか?
こちらのタオルは業務用の洗濯機と乾燥機を高頻度で使用しても耐えうる耐久性を有した、宿泊施設等で用いられるタオル。
8年使ってもまだ使えるという顧客評価を貰ったことから8年タオルとネーミングされたそうです。価格も安くて長く使えるということで、コスパは最強なタオルです。
高頻度で使用するフェイスタオルには特にオススメ。
2.【ヒオリエ】ホテルスタイルタオル
ヒオリエのホテルスタイルタオルは、リーズナブルな値段にもかかわらず、ホテルで使用されている心地よいタオルを連想させる使い心地と吸水性を兼ね備えたタオル。
洗面時や入浴時に使うフェイスタオルだからこそ、リーズナブルながらも耐久性にこだわりたいですよね?
ホテルスタイルタオルはカラーラインナップも豊富で、素材にも上質な糸を使用。
毎日使うフェイスタオルでコスパ良好な製品をお探しの方にはうってつけのタオルです。
3.【スコープ】house towel
日常の様々なシーンで利用することを考えて作られたスコープのフェイスタオルは、適度な質感と速乾性・吸水性を備えた、利便性に優れたタオル。
あらゆる用途において使いやすく、またどこでも使えるシンプルでシックなカラー・デザインであるのもポイント。
これさえまとめ買いすればフェイスタオルはOK!そんな汎用的なタオルをお探しの方にはオススメです。
おすすめのマフラータオル
1.【OUTDOOR】マフラータオル(ロングフェイスタオル)
学生から大人まで、若年層を中心に人気のOUTDOORのマフラータオルです。他のスポーツブランドに比べてお値段がリーズナブル。
にもかかわらず、配色のセンスの良さやデザインの豊富さは優秀で、贈り物としても納得のレベル。
首にマフラーのようにかけたり、頭に巻いたりと、オシャレに使えるのもポイントです。
2.【アディダス】タオルマフラー(スリムスポーツタオル)
代表的なスポーツブランドのひとつ、アディダスのタオルマフラーです。
比較的リーズナブルな価格で販売されているにもかかわらず、綿100%で作られており肌触りがとても良いのが特徴。
また、速乾性や吸水性といった機能面に非常に優れており、スポーツブランドのマフラータオルだからこその納得のクオリティ。
コスパ良好で、スポーツ・アウトドア・ライブ等、様々なシーンで活躍してくれるタオルです。
3.【PUMA】マフラータオル(スリムロングタオル)
大人気スポーツブランドプーマのマフラータイプのタオルです。
ロゴとイラストが配置されているだけなのに、クールでスポーティーなデザインに仕上がっているのはプーマならでは。
スポーツ少年に特に支持されているプーマですが、シンプルなカラーリングであるため、選び方次第であらゆる年齢層・あらゆるスポーツシーンにマッチするから不思議です。
おすすめのスポーツタオル
1.【ナイキ】スポーツタオル
様々なスポーツ用品を手掛ける世界的スポーツブランドであるナイキは、タオルのデザインや種類が豊富。
スポーティーなデザインを好む方はロゴやスウォッシュを強調したカラーやデザイン、落ち着いた大人のデザインを好む方は、無地に近いさりげないデザイン等、嗜好に合わせて選ぶことができます。
比較的リーズナブルで拭き心地や機能性はもちろん優秀。愛用者も多くギフトにも使えます。
2.【セブン&アイ】極ふわホテル仕様のバスタオル
SWANDSのスポーツタオルは、スイムタオルとしてよく活用する方が多い、機能性に優れたスポーツタオル。
マイクロファイバー素材で作られており、吸水性・速乾性に優れており、プールや海水浴、スポーツ時はもちろん、レジャーで使うのにオススメ。
もちろん利便性を重視して自宅で使ってもOK。一般的なスポーツタオルとさほど値段が変わらないのもポイントです。
3.【ラコステ】スポーツタオル
スポーツタオルはいろいろなメーカーからさまざまな製品が発売されていますが、どれも一目で見てスポーツタオルとわかるようなデザインが多いです。
スポーツタオルが欲しいけど、別の路線のデザインが欲しいと思ったことはありませんか?
ラコステのタオルなら、大人っぽいファッショナブルなデザインで、また種類も様々。
価格も一般的なスポーツタオルよりも安いぐらいです。スポーツシーンで他の人と差別化したい方にはオススメのタオルです。
おすすめのバスタオル
1.【ヒオリエ】ホテルスタイルバスタオル
ヒオリエのホテルスタイルシリーズは、200万人以上が愛用、しかも高満足度を抱えているヒット商品。
太めの糸を使用しているためボリュームがあり、柔らかさも納得の品質であるため、特にバスタオルにおいては定評があります。
カラーも豊富で、季節ごとに限定カラーが発売されたりと、価格以上に満足できる要素が満載。
コスパ良く、自宅でホテルのお風呂上りを体感したい方は、ぜひ試していただきたいバスタオルです。
2.【セブン&アイ】極ふわホテル仕様のバスタオル
お風呂上りに体を拭くバスタオルは、水気を拭きとる際の心地よい肌感覚を重視したい方も多いのではないでしょうか?
セブンイレブンのプライベートブランドであるセブンプレミアムライフスタイルがリリースした、極ふわ贅沢仕上げのフェイスタオルは、お値段からは想像もつかないふわふわの感覚、そして使い続けても長持ちすることでメディアでも多数取り上げられた逸品。
コスパ良好を通り越してプチプラで贅沢気分を味わえるバスタオルです。
3.【A-Z corporation】育てるタオル
育てるタオルは、一般的な使うほどに劣化して傷んでいくタオルとは逆で、使い込むほどに、洗うほどに育っていく不思議なタオル。
糸がどんどん空気を含んでいき、ボリュームが膨らむとともに、ふっくらとした肌触りも増していきます。
さらに、吸水性や速乾性まで高まるというから驚き。長く使えるのはもちろん、タオルを育てる楽しみまで味わえるおトクなタオルです。
毎日使うタオルだからこそコスパにはこだわりたい!
コスパ良好なタオルの数々をご紹介してきましたがいかがでしたか?
毎日ハードに使う消耗品だからこそ、少しでもリーズナブルなお値段で、使い心地や耐久性も考慮された良品を選びたいですよね。
今回ご紹介したタオルも参考に、納得の一品をチョイスしてみて下さい。