
可愛い!ワンピースタイプのテニスウェアの選び方とブランドの種類特徴

2020.02.01
季節に関係なく年間を通してプレーできるテニスは、錦織健選手や大阪なおみ選手の影響もあり、大人気のスポーツとして老若男女に親しまれています。
プレーをする時に動きやすい服装なら、テニスウェアとして販売されているものを着用する必要はありませんが、テニスウェアはテニスをプレーする動きなどを考えて開発されているので、より快適にプレーができます。
それに、女性ならワンピースタイプの可愛いテニスウェアもあるので、モチベーションもアップするのではないでしょうか。
ここでは、テニスワンピースと呼ばれているワンピースタイプのテニスウェアについてご紹介しましょう。
目次
- テニスワンピースとは?
- テニスワンピースに求める要素は3つ
- テニスワンピースは何色がおすすめ?
- 冬のテニスワンピースはどうやって選べばよい?
- テニスワンピースに合わせるのはインナー?それともレギンス?
- テニスワンピースはスポーツブランドが一押し
- おすすめのテニスワンピースはコレ
- まとめ
テニスワンピースとは?
テニスウェアの中でも女性に人気のあるテニスワンピースとは、トップスとボトムスが別々になっていないワンピースタイプのウェアのことを指します。
1980年代ごろから人気が高くなったスタイルで、その後、トップスとボトムスが分かれているセパレートタイプが主流となりましたが、現在でもテニスワンピースを着用して試合を行うプロ選手もたくさんいます。
テニスワンピースに求める要素は3つ
テニスワンピースはテニスをプレーする時の動きなどを考えたデザインとなっていますが、それぞれ素材や着用感などが異なります。
ファッション性を重視したデザインもあれば、機能性を重視したデザインまで幅広くラインナップされているため、選ぶ際にはいくつかのポイントをチェックしたいものです。
速乾性
まず1つ目のチェックポイントには、速乾性があります。
汗をかいても素早く乾いてくれる素材なら、快適にプレーを続けることができるでしょう。
スポーツメーカーからラインナップされているテニスワンピースの多くは、速乾性が高い化学繊維で作られています。
吸汗性
2つ目のポイントに、吸汗性があります。
かいた汗をテニスウェアがしっかり吸汗してくれれば、肌の表面はいつも快適です。
また、吸汗性が高いウェアなら、寒い季節のプレーで汗冷えするリスクを最小限に抑えることができます。
消臭性
3つ目のポイントには、消臭性があります。
繊維に汗がしみこむことによって、汗のにおいが気になるということはありますし、使い続けると洗濯しても汗のにおいが取れないという事態が起こりかねません。
しかし、消臭性が高い繊維のテニスワンピースなら、臭いの心配がないでしょう。
近年ではテクノロジーを駆使したウェアが多くラインナップされていて、太陽の光に当たる臭いの元となる有機物を分解してくれる繊維や、洗濯時にシミを落としやすくしてくれる繊維のウェアなどもあります。
テニスワンピースは何色がおすすめ?
ワンピースタイプのテニスウェアに限らず、テニスウェアというと白色が定番カラーというイメージがあります。
もちろん、白色は清潔感がある色なので、テニスワンピースでも人気カラーです。
しかし、白は汚れやシミが目立ちやすいという特徴があるので注意しなければいけません。
もしも汚れやシミができるだけ目立たない色を選びたいなら、色が濃い黒やブルー、グレー系などのテニスワンピースを選ぶと良いでしょう。
冬のテニスワンピースはどうやって選べばよい?
夏のウェアなら、とにかく通気性や速乾性を重視して選べばよいのですが、冬は寒いので、通気性や速乾性を重視しながらも、防寒性や保温性も高いウェア選びが必要となります。
夏用のテニスワンピースに重ね着をするという方法もアリですが、重ね着をすると動きにくくなり、プレーに支障をきたしてしまいます。
そのため、冬のテニスには、保温性に優れた素材のウェアをえらび、重ね着はできるだけ避けるのが良いでしょう。
ブランドウェアなら失敗も少ない
テニスウェアを開発しているブランドでは、それぞれ冬のテニスに適した保温性が高い繊維やテクノロジーを開発しています。
例えば、ヨネックスが開発したヒートカプセルナノ技術は、ヒトの体から出る赤外線を熱に変え、体温をプラス3度アップできるという保温性が期待できます。
制電性も高いので、冬に起こりやすい静電気で悩まされることもないでしょう。
テニスワンピースに合わせるのはインナー?それともレギンス?
テニスワンピースは、トップスとボトムスが分かれていない一体型ですが、動きやすいように丈は短めとなっています。
テニスワンピースを購入すると、インナーショーツがついている場合はあるものの、インナーショーツを履くかレギンスを履くかで迷ってしまう人は少なくありません。
流行りのテニスウェアは
現在のテニスウェアの流行を見ると、テニスワンピースに長いレギンスを着用する重ね着スタイルが定番となっています。
ショーツではなくレギンスを選ぶことによって、動きやすさを妥協することなく日焼け対策ができたり、虫刺され防止効果を期待できます。
また、生足を露出することに抵抗がある人なら、レギンスをテニスワンピースと重ね着することによって、美脚に見える効果も期待できるでしょう。
テニスウェアに合わせるレギンスは、レギンスなら何でも良いというわけではありません。
やはりプレーすると汗をかくので速乾性や吸汗性に優れた素材のものを選んだほうが良いですし、激しい動きに耐えられるストレッチ素材の方が良いでしょう。
ボールを入れるポケットも
また、プレーの際にはボールを入れておくためのポケットも必要です。
テニスワンピースにポケットがついていればレギンスはポケット無しでもOKですが、ワンピースにポケットがついていない場合には、レギンスにはポケットが付いたものを合わせると良いでしょう。
テニスワンピースはスポーツブランドが一押し
テニスワンピースは、たくさんのブランドからラインナップされています。
その中でも機能や性能で選ぶなら、やはりスポーツメーカーが開発したウェアが優秀です。
ブランドごとに特徴が異なるので、テニスワンピースを選ぶ際にはブランドごとの特徴を理解した上で自分にピッタリのウェアを見つけましょう。
ナイキ(Nike)
テニスワンピースのブランドとしてよく知られているナイキ(Nike)は、シンプルなデザインが魅力のウェアが充実しています。
全体的に派手さを抑えて大人っぽい雰囲気のウェアが多く、フリルが付いたデザインなどはほとんどありません。
ガーリーなデザインを求めたい人にとっては物足りないと感じるブランドかもしれませんが、シンプルなデザインを好む人や大人っぽいデザインが好きな人なら、大満足できるハイスペックなウェアを見つけることができます。
アディダス(Addidas)
アディダス(Addidas)も、ナイキと並んで人気が高いブランドですが、プロのテニスプレーヤー達が多く契約しているブランドとしても知られています。
特に、契約しているプロテニスプレーヤー監修のウェアなどがラインナップされているので、好きな選手のラインでウェアやアクセサリーをそろえたいという人にとってはおすすめです。
アディダスのテニスワンピースは、ナイキ同様にシンプルなデザインが多くなっています。
色はホワイト系や薄い色のものが多く、清潔感を重視してウェア選びをしたい人には一押しです。
また、アディダスではシームレスという技術を開発していて、布と布のつなぎ目がなくボディにフィットするデザインのウェアが充実しています。
布の継ぎ目が肌に当たって違和感がある人にとっては、着こなしやすいブランドです。
ヨネックス(YONEX)
ラケットを使うスポーツを専門にウェアやアクセサリーをラインナップしているヨネックス(YONEX)もまた、テニスワンピースが充実しています。
ナイキやアディダスと比べると、ヨネックスのワンピースはフリル付きでガーリーなデザインが多いという特徴があります。
可愛いデザインやフリル付きのウェアを探している人なら、大満足できるテニスワンピースが見つかるのではないでしょうか。
また、可愛いだけではなく機能面でも優秀で、繊維にUV加工が施されていたり、速乾性が高いウェアが揃っているので、日焼けしたくない人や汗をかくと肌の表面が気持ち悪いという人にとっては、満足度が高いウェアが見つかります。
バボラ(Babolar)
世界のトッププレーヤーと契約をしているブランドとして知られているバボラ(Babolar)からも、テニスワンピースがラインナップされています。
他のブランドと比較すると、バボラのウェアは露出が少なめという特徴があります。
しかし、露出が少なくてもテニスをプレーする時の動きをしっかり計算したデザインとなっていますし、速乾性や伸縮性、そして吸汗性はバツグンです。
また、メッシュ素材を使用することで通気性に優れたテニスワンピースもあります。
さらに、ブラジャー内蔵のウェアが多く、スポーツブラなしでも快適にテニスをプレーでき、女子にとっては嬉しいスペックが魅力のブランドです。
フィラ(FILA)
テニスをプレーする時だけではなく、普段着としても着られそうなデザインのウェアが欲しい人は、フィラ(FILA)がおすすめです。
チュール素材を使用していたり、細部にもこだわったデザインに仕上がっているので、他人とウェアで差を付けたい人にイチオシです。
プリンスブランド(Prince)
乾燥する季節の静電気が気になるという人には、プリンスブランド(Prince)のテニスワンピースがおすすめです。
制電機能が搭載されたウェアなら、太もものあたりにウェアがまとわりつくことがありません。
デザイン的にはシックでシンプルなものが多いので、大人っぽいデザインのウェアが欲しいという人におすすめのブランドです。
おすすめのテニスワンピースはコレ
テニスワンピースはたくさんのブランドからラインナップされているので、色やデザイン、雰囲気に合わせてほしい一着を見つけることができます。
スポーツ店に足を運んでも素敵なウェアを見つけることができますし、ネットショップでも充実したラインナップになっています。
1. ナイキ Nike レディース テニス ワンピース トップス【Court Dry Tennis Dress】White/Black
おすすめポイント
- 清潔感のある白色にナイキのロゴがピンポイントになっていて、シンプルなデザインを一層引き立たせている点がオシャレ
- バックは両サイドが大きくカットされたレーサーバックスタイルなので、体の動きを妨げません
2. アディダスGameset HEAT.RDY Y-Dress
おすすめポイント
- 取り外し可能なパッドを備えた一体型ブラとインナーショーツ付き
- Y字レーサーバックの軽量設計だから、あらゆるショットに対応
- 1990年代のテニスウェアを彷彿とさせるレトロデザイン
3. ヨネックス テニス・バドミントンウェア
おすすめポイント
- キシリトール配合により、汗に反応して熱を吸収するベリークール仕様
- 臭いを抑えるテクノロジー「ポリジン」で、ウェアの爽快感が長持ち
- 取り外し可能なブラカップ付き
4.バボラ・パフォーマンス・レーサーバックドレス
おすすめポイント
- 華やかな色使いがオシャレ
- バスト部分を二重構造でしっかりサポート
- パットなし
5. フィラ・テニス・ジャガード・ラウンドネックワンピース
おすすめポイント
- 枠部分がメッシュ生地だから、アクションにストレスを感じません
- スポーティなライン使い
- 冬のテニスにピッタリのジャガード織り
6. プリンス テニス・バドミントン ウェア
おすすめポイント
- ウエスト部分の切り替えしがオシャレな花柄ワンピ
- 吸汗性、速乾性、制電性に優れたハイスペックなテニスウェア
- UVケア加工の繊維だから日焼け知らず
7.スリクソン・テニス・バドミントンウェア
おすすめポイント
- UVテクノロジー採用の繊維で日焼け知らず
- フリル付きだからガーリーで可愛い
8.ナイキOlivia Kim NRG Long Sleeve Performance Tennis Dress
おすすめポイント
- 長袖だから冬のプレーにピッタリ
- 保温性が高い素材で重ね着不要
- パフォーマンス重視のストレッチ素材
9. シンプソン テニスウェア レディース ワンピース
おすすめポイント
- 襟付きスキッパータイプのチュニックワンピース
- スコート部分が千鳥チェックでオシャレ
- 両脇にポケット付き
10. ローチェ(roche) テニスウェア レディス レディースワンピース
おすすめポイント
- メッシュ素材でライトな感覚
- メンズと共通グラフィックなのでチームコーデも可
- 吸水速乾性に優れたハイスペック繊維
まとめ
テニスウェアにはいろいろな種類がありますが、女性しか着用することができないテニスワンピースなら、シンプルなデザインでも女性らしさを演出できますし、フリル付きなどデザインを工夫すれば、普段着としても着られそうなウェアを見つける事もできます。
プレー中の動きを妨げることなく、機能的かつファッションセンスも良いウェアを見つけて、テニスを思い切りエンジョイしましょう。