
最高の思い出に!部活を引退する先輩が絶対喜ぶ心のこもったプレゼント特集

2019.06.20
部活は仲間とともに同じ目標に向かって励み、お互いに切磋琢磨する場です。
入部したての頃は先輩たちからいろいろと教えてもらうこともあったでしょう。
その先輩たちが部活を引退するときに、後輩たちで何かサプライズをしたいと思うかもしれません。
そんな時は、プレゼントを渡すのがいい企画になります。
お世話になった先輩たちに何か贈りたいという人たちのために、どんなプレゼントがいいのかを紹介します。
目次
プレゼントの選び方
プレゼントを贈る相手が一人ならその人が好きなグッズをプレゼントするのが最適です。
しかし、部活の先輩となると、場合によっては数十人になります。
人数が多いとそれぞれの好みを聞き出すのは大変です。
その場合は、多くの人に喜んでもらえる一般的なアイテムをチョイスするのがいいでしょう。
このほかにも、プレゼントを選ぶうえで以下のことが大切になってきます。
予算感
プレゼントの価格が安すぎると先輩たちも反応に困るでしょう。
逆に、学生に合わない高級なものをプレゼントされても困惑させるだけですし、そもそも予算の関係上、高級品をプレゼントすることは現実的ではありません。
プレゼントの価格は、中学生なら1000円~3000円、高校生なら3000円〜5000円、大学生なら5000円〜10000円あたりが相場と言っていいでしょう。
手作りの場合
市販のものは、つくりがしっかりしていて機能性にも長けていますが、手作りグッズのほうがよりも心がこもっている感じがして、先輩たちも喜んでくれるはずです。
ただ、手作りグッズは作成に時間がかかります。
制作スケジュールを組み立てて、計画的に作るようにしてください。
予算別!喜ばれるプレゼント特集
具体的にどんなプレゼントがいいのか、1000円~3000円(中学)、3000円~5000円(高校)、5000円~10000円(大学)の予算別でおすすめの品を紹介していきます。
1000円〜3000円
QD-SGMP マグカップ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LDYYKLZ/
マグカップはプレゼントの定番アイテムです。
QD-SGMPのマグカップはギフト用として人気の高い商品になります。取っ手が金メッキになっていますが、電子レンジで温めても問題ありません。
色もピンク、ブラック、ホワイトから選ぶことができます。
高橋 手帳
https://www.amazon.co.jp/dp/4471786318/
手帳はスケジュール管理に役立つアイテムです。
高橋 手帳はカレンダーのような月間予定表がついているので、一目見ただけで何日にどんな予定が入っているのかを確認することができます。
今治タオル
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZ35GK2
タオルはさまざまなギフトとして有効なアイテムです。
プレゼントにするなら質にもこだわりたいところですよね。
そこでおすすめなのが、今治タオルです。愛媛県の今治は日本一のタオルの名産地として有名です。
きっと先輩たちにも喜んでもらえるでしょう。
自撮り棒
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q1N75R2/
先輩たちがみんなスマホを持っているなら自撮り棒もいいプレゼントです。
友達との写真が手軽にとれる自撮り棒は、何人かと遊びに出かけた際に役立ってくれます。
スマホが普及した現代にぴったりの品です。
3000円〜5000円
JPDeal スマートウォッチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PTYP4VH
さまざまな機能を搭載して、スマホとの同期も可能なスマートウォッチは次世代の腕時計です。
健康管理や運動、連絡の通知という具合に日常生活のいろいろなシーンで役立つアイテムです。
スマートウォッチは、高価なものは数万円もしますが、JPDealの製品ならばリーズナブルな価格で購入できます。
Uadua 安眠枕
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MZKKJJ1
高校の部活を卒業したあとにやってくるのは受験です。
志望校に合格するためには勉強量も大切ですが、勉強内容をしっかりと覚えるには、頭がクリアな状態でなければいけません。
要するに、快適な眠りが必要不可欠です。
Uaduaの安眠枕は、人間工学に基づいて設計された枕で、良質な睡眠時間を提供してくれます。
ぐっすり眠れる枕を送って先輩たちの受験を応援しましょう。
ザ・ノース・フェイス トートバッグ
https://www.amazon.co.jp/dp/B073S39RV6
部活を引退する先輩たちに向けて、ちょっと質のいいトートバッグをプレゼントしてみてはどうでしょうか。
ザ・ノース・フェイスは素材にこだわった商品を販売しています。
トートバッグでも、ワンランク上の商品をプレゼントされたらうれしいものです。
それに、大学に進学したら教材を入れるバッグは個人で用意することになります。
高校の部活引退の際のプレゼントとしてはちょうどいいといえます。
5000円〜10000円
グランミュゼ プリザーブドフラワー ウッドボックス
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N8XXKD7
花は定番の贈り物です。
そして、プリザーブドフラワーなら花は枯れずにいつまでも残り続けてくれます。
グランミュゼのウッドボックスタイプの商品は、カラーバリエーションが選べるので、先輩たち個々の人柄にあった色を選べます。
Amazonギフト券
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FQ3WDG4
今はインターネットを通じてなんでもほしいものが手に入るようになりました。
ネット通販の代表格がAmazonです。
Amazonギフト券は、先輩たちの好みがバラバラでプレゼントに悩んだときには最適な品と言えるでしょう。
もらって困るということはありませんからね。
パーカー ボールペン
https://www.amazon.co.jp/dp/B0181RNUI2
パーカーは、世界的に有名なボールペンのブランドです。
何年もの長い間使い続けられる精巧な作りと、いつの時代でも通用するクラッシックなデザインが特徴です。
近い将来に社会人になる先輩にプレゼントすれば、喜ばれることは間違いありません。
手作りプレゼントのおすすめアイデアをご紹介
手作りプレゼントは心がこもっている分、つくるのに時間がかかります。
引退する先輩の人数が多いと、それだけ完全手作りのプレゼントは難しくなります。
そんなときは業者に手伝ってもらう手もあります。
デザインだけを自分たちで担当して、作成は業者に任せるというオリジナルグッズならば、手間を軽くしながら感謝の気持ちを込めたプレゼントを作ることが可能です。
自分でデザインができるアイテムには、次のようなものがあります。
オリジナルTシャツ
Tシャツの胸の部分に、部員の集合写真を貼るだけで立派な思い出の品になります。
部活でよく使っていた合言葉や、トレードマークをデザインに入れるのもいいでしょう。
オリジナルスマホケース
スマホケースは実用性が高いため、市販のものを贈っても喜ばれますが、部活に関係するデザインのケースならば最高のプレゼントになるでしょう。
部活動のワンシーンを収めた写真をつなげていけば、部活での記憶がこもったアイテムになります。
スマホケースには型があるので、事前に先輩が使っている機種を確認しておきましょう。
オリジナルスマホリング
スマホリングもオリジナルグッズにすれば立派な思い出の品に早変わりです。
スマホリングはデザインできる面積が小さいので、何か1つ、自分たちの部活を象徴するような絵や写真を貼り付けましょう。
オリジナルタオル
タオルは長方形なのでデザインのやりがいがあります。
タオル全体にイラストを描くのもよし、メッセージを大きく書くのもよし、絵や写真を組み合わせるのもよしです。
キャンバスに絵を描くように、自由にデザインをしていきましょう。
オリジナルキーホルダー
キーホルダーもスマホリングと同じく小物のオリジナルグッズです。
デザインも限られますが、Tシャツ型のキーホルダーもあり、それを部活のユニホームの柄にしてあげれば思い出の品になります。
お金がかけられない。。そんな時は?
いろいろな理由があって、プレゼントにお金がかけられないということもあるでしょう。
そんなときに役立つのが部活の思い出です。部活で先輩と共にした時間をプレゼントという形に変えるのです。
手紙
手紙は感謝の気持ちをダイレクトに伝えられるプレゼントになります。
胸の内を明かすのはちょっと恥ずかしいかもしれませんが、お世話になった先輩たちに向けてメッセージを送りましょう。
部活中にあった具体的な出来事を盛り込むとよりよい手紙になります。
写真集
スマホが普及してから写真撮影は格段に手軽になりました。
たくさんの写真があればそれを写真集にすることができます。
無料で写真集を作成してくれるサービスもあるので、それをうまく利用してお金を節約しましょう。
動画
スマホに十分な動画データがあれば、それを編集してプレゼントするのもいいです。
スマホから動画を編集できる「Adobe Premiere Clip」や「Quik」といった無料のソフトを使えば、コストがかかることもありません。
寄せ書き
寄せ書きは、お金はかからないけど心のこもったプレゼントの代表的なものと言えるでしょう。
色紙にみんなからの一言メッセージを記入してもいいですが、ユニフォームやボールなどの部活で使う道具にメッセージを書くと、より印象的な贈り物になります。
思い出に残るプレゼントで喜んでもらおう!
部活を引退した先輩とは話す機会が格段に減るか、あるいはもう話すことがないかもしれません。
だからこそ、プレゼントを贈るときはしっかりと考えた品を贈りたいものです。
オリジナルグッズはデザインするのが難しそうと思うかもしれませんが、TMIXならWeb上で手軽にTシャツなどのデザインをすることができます。
先輩たちに喜んでもらえるように、思い出になるプレゼントを渡しましょう。