
自分で描きたくなっちゃう!ステンレスボトルの選び方とおすすめ人気ボトルのご紹介

2020.05.16
目次
- ステンレスボトルが人気
- なぜステンレスボトルを持ち歩くのか?
- ステンレスボトルを選ぶポイントとは
- こちらが一押し!おすすめのステンレスボトル
- マイスレンレスボトルを自分で作ってみよう!
- ステンレスボトルの印刷はTMIXがおすすめ
- 人気の理由は入稿のしやすさ
- マイステンレスボトルを作って新生活をスタートさせよう
ステンレスボトルが人気
「水筒を持ち歩く」なんて言い方をすると、ひと昔前の人だったら、「遠足にでも行くの?」という感じがしてしまうかもしれません。
しかし最近では、水筒を学校や職場に毎日持って行くのが人気なのです。
しかも「水筒」とは言わず、「マイボトル」という表現をします。
もちろん昔ながらの水筒は今でも存在しており、人気がありますが、最近では冷たい飲み物は冷たいまま、温かい飲みものは温かいまま味わうことができる、保冷・保温効果の高いボトルが主流となっています。
特にステンレスボトルは、保冷・保温効果が高いので、各メーカーが色々なデザインや機能を持たせて販売しており、選ぶのに困ってしまうほどのラインナップとなっています。
なぜステンレスボトルを持ち歩くのか?
ステンレスボトルのような保冷・保温効果が高いマイボトルを持ち歩くことで、いつでもどこでもお好きなドリンクを飲むことができます。
例えば大好きなコーヒーを、学校でも職場でも好きな時に飲めるなんて素敵なことですよね。
もちろん、授業中に温かいコーヒーを飲み始めたら、先生に怒られてしまうかもしれないので、それは避けましょう。
しかしお弁当を食べ終えた時などに、自分で淹れたコーヒーを味わえれば、とてもhappyなひとときに変わりますよね。
「いつでもどこでも」自分の好きなドリンクを味わえるのが、マイボトルを持ち歩く大きな理由となっています。
もう一つの理由は、出費を抑えることができるということでしょう。
毎日自動販売機で、150円支払っていたら、とても勿体無いですよね。
1回につきたった150円でも、それが30回となると、4,500円となります。
この4,500円があれば、欲しかったカットソーが買えるかもしれません。
あるいは、ちょっとオシャレなディナーを味わうことだって出来るでしょう。
毎日のドリンク代を節約するためにも、マイボトルは大活躍してくれるのです。
ステンレスボトルを選ぶポイントとは
マイボトルを購入して、ご紹介したようなちゃっかりhappy、ちゃっかり節約してみませんか?
色々なボトルが販売されていますが、その中でも保冷・保温効果が高いステンレスボトルが使いやすくておすすめです。
ステンレスボトルを選ぶ時のポイントをご紹介していきます。
保冷・保温効果が高い
ステンレスボトルは保冷・保温効果が高いものが多いのですが、ボトルを購入する時に、その効果の高さをきちんと確認するようにしてください。
商品の詳細で、「保冷効果6時間 ○℃以下」などといった記載がしてあります。
それらを参考にして、保温・保冷効果がきちんと説明されているものを選んだほうが安心です。
容量がちょうど良い
マイボトルの容量もきちんと確認しておきましょう。
多くのものは500mlサイズであり、これは一般的なペットボトルの容量と同じです。
自分はペットボトル1本くらいのドリンクを飲むという人は、500mlサイズのステンレスボトルを選ぶと良いでしょう。
しかし中には、500mlサイズを飲みきれない人もいます。
例えば女性やお子さんの場合は、それほどドリンクを必要としないかもしれません。
またオフィスに持って行こうと考えているOLさんの場合は、大きいサイズのステンレスボトルだと、カバンに入りにくいですし、デスクに置いても邪魔になります。
このような場合は、350mlサイズのボトルをおすすめします。
クラブ活動をしているお子さんや、スポーツをしている人におすすめするのが、大容量1Lサイズのステンレスボトルです。
大容量のステンレスボトルであれば、保冷・保温の効果が持続しやすいので、アウトドアが好きな人たちも選ぶことが多いサイズとなっています。
ご紹介した3種類の容量だけでなく、それ以外にも600ml等、色々な容量のボトルが販売されています。
ご自身の飲む量や目的に合わせて、容量を選んでください。
持ち運びしやすい
持ち運びのしやすさも、マイボトルを選ぶ際に重要となります。
容量が小さければ、持ち運びしやすいですが、それだけがポイントではありません。
ステンレスボトルの上部が持ちやすいように設計されているとか、ボディが手にしっくりと馴染みやすいようなフォルムになっているというのも、選ぶポイントとなります。
また、飲み口から飲み物がこぼれにくいようなデザインになっていることも重要です。
そうでないボトルは、カバンの中で飲み物がこぼれていたという結果を招いてしまいます。
悲惨な結果を招かないためにも、ボトルの持ち運びのしやすさを頭に入れておいてください。
飲みやすい
飲みやすさもマイボトルを選ぶポイントです。
飲み口は大きく分けて4種類あり、蓋を開けるとマグカップのようになっているもの、ワンタッチで蓋が開いてそこに口をつけて飲むもの、蓋がコップの役割を果たすもの、そしてストローを入れて飲むタイプのものです。
蓋を開けるとマグカップのようになっているものは、現在流通しているステンレスボトルで一番多いタイプです。
口当たりがまるで、マグカップのように滑らかにされているものはとても人気があり、飲んでいてストレスがありません。
ワンタッチで蓋が開いて、口を直接つけて飲むタイプのものは、片手でボトルを持って飲むことが出来るので、スポーツをしている人やお子さんに大人気のタイプです。
蓋がコップのようになっているものは、ひと昔前のボトルに多いタイプでした。
しかし保冷・保温効果が高く、大容量のものが多いので、アウトドア好きの人たちに、絶大な人気があります。
ストローを入れて飲むタイプのものは、主に乳幼児にドリンクを飲ませるために購入されることが多いです。
アニメのキャラクターなどが描かれており、見ていて和やかな気分になるボトルです。
洗いやすい
忘れてはならないのが、洗いやすさでしょう。
衛生的に保つためには、マイボトルを使ったらすぐに洗うことが大切です。
ボトルの作りが単純で、かつ取り外しができるものほど、洗いやすいので、おすすめです。
パッキンがついているものは、別売りしているものを選べば、長年使うことができるので良いでしょう。
こちらが一押し!おすすめのステンレスボトル
選ぶポイントをご説明してきましたが、実際に優れた機能を持っていて、かつ使いやすいステンレスボトルをご紹介します。
お気に入りのボトルを見つけてくださいね!
タイガー魔法瓶 サハラマグ ステンレスミニボトル
保冷・保温効果を期待できる商品と言えば、日本人ならタイガー魔法瓶を思い浮かべるかもしれませんね!
その中でもサハラマグは、独自開発したスピニング加工方法により、他社を圧倒的にしのぐ軽量化を実現しました。
サハラマグの中でも大人気の夢重力の場合、350mlサイズが約170g、500mlサイズが約190g、600mlサイズが約230gとなったおり、持っているのを忘れてしまうほどの軽さです。
飲み口を丸くカールさせることで、まるで陶器のような口当たりとなっていますし、真空2重構造を採用しているため、保冷・保温効果がとても高いです。
多くの口コミで大絶賛されているステンレスボトルです。
サーモス 真空断熱ケータイマグ
前述したタイガーのサハラマグと人気を2分するほど、こちらのステンレスボトルも大人気となっています。
こちらのボトルも保冷・保温効果がとても高いのはもちろんのこと、こちらもとても軽く、例えば大人気のワンタッチオープンタイプの500mlサイズで、約210gとなっています。
真空断熱ケータイマグは、マグタイプも人気があるのですが、飲みやすさからワンタッチオープンタイプが特に人気です。
飲み口は取り外し可能ですから、お手入れが簡単です。
スポーツドリンクを入れても大丈夫なので、お子さんたちにも大人気となっています。
その他のおすすめのステンレスボトル
コーヒーがとにかく好きという人には、そのままドリップしたコーヒーを入れることができるシビージャパンの「カフア コーヒーボトルミニ」がおすすめです。
飲みきるのにちょうど良い200mlサイズなので、コーヒーが酸化する前に飲み終えることが可能です。
ボトル内部は、テフロンTM加工を施しているので、色移りしにくく、お手入れ簡単です。
人体に有害なBPAを使用していないステンレスボトルをお探しなら、ハイドロフラスクのボトルをおすすめします。
16oz Wide Mouthなら、約473mlなので、500mlサイズをお探しの人にぴったりです。
こちらのボトルは、BPAフリーであるだけでなく、ハニカム構造と真空断熱構造で、高い保冷・保温効果を実現します。
持ち手がついており、可愛らしいデザインが人気です。
マイスレンレスボトルを自分で作ってみよう!
ご紹介してきたように、機能性に優れ、かつ使いやすいステンレスボトルが市販されています。
どれも素敵なものばかりなので、選ぶのに迷ってしまいますよね。
そんな中、もし自分でボトルにデザインが出来ると知ったら、あなたはどうしますか?
好きなアイドルの写真や、アニメのキャラクター、愛犬の写真など、自分がいつも愛でていたい図柄を、マイボトルに印刷して持ち歩くことができる時代となったのです。
しかも、印刷を注文する方法も簡単なので、興味がある人はぜひチャレンジしてみるべきでしょう。
ステンレスボトルの印刷はTMIXがおすすめ
おすすめの印刷業者はTMIXです。
TMIXはステンレスボトルだけでなく、Tシャツやバッグなど、色々なオリジナルグッズを作っている会社です。
実績が豊富なので、オリジナルグッズ作りが大好きな人たちの間で、大変有名となっています。
TMIXでは4種類のボトルを扱っており、そのうち3種類がステンレスボトルです。
ステンレスボトルは保冷・保温効果が高いと有名なサーモスなどのブランドも扱っていますから、これらのボトルに自分がデザインした図柄がプリントされると思うとワクワクしてしまいますよね。
しかも、ボトルの種類も一般的な500mlのタイプだけでなく、スクエアボトルやスープや丼モノが入るサイズのもの、タンブラータイプのものがあり、用途に合わせて形状を選べるという楽しさもあります。
人気の理由は入稿のしやすさ
TMIXが、オリジナルボトル作りにおすすめするのが、デザインの入稿のしやすさです。
illustratorやphotoshopなどで作成したデザインを、pngにして送るだけの楽々入稿なので、簡単に自分のデザインを施したボトルを手に入れることができます。
既存のデザインや写真だけでなく、手書きでもOKです。
手書きで落書き風の絵を描いたものでも、綺麗にボトルに印刷してくれるので、超簡単なのです。
ボトルに印刷する方法は、シルクプリント方式です。
シルクプリントとは、メッシュ状の版を作って、穴をあけ、そこからインクを落として印刷する方法です。
そのため、TMIXのシルクプリントでは、版代とアイテム代、プリント代が必要となりますが、色数が少なく、かつ大量発注となれば、一度作った版を使うことができるので、1枚あたりの印刷費用を抑えることができます。
もし、イベントなどで、大量にボトルを作る場合は、TMIXで作るとより費用の安さを実感できるでしょう。
TMIXでマイボトルを作る際に注意すべきことは、オーダー前に必ず見積もりを取らなければならないことです。
これはデザインごとにシルクプリント用のデータを作る必要があるので、仕上がりの良さを実現するために大切なプロセスなのです。
考え方を変えると、デザインや入稿の仕方などを確認しながら、オーダーを進めることが出来るので、安心できることかもしれません。
まずはTMIXのスタッフさんと相談しながら、マイボトル作りを始めてください。
マイステンレスボトルを作って新生活をスタートさせよう
高機能で使いやすいステンレスボトルは、色々な種類が販売されており、どれを選ぶか迷ってしまうものです。
そんな中、自分が好きなデザインを施したマイステンレスボトルを作ることで、よりマイボトルに愛着が増しますし、毎日持ち歩くのが楽しくなりますよね。
TMIXでは、簡単に自分が描いたデザインをステンレスボトルに印刷することができます。
素敵なマイステンレスボトルを作って、経済的でちょっとウキウキしてしまう、マイボトルライフをスタートさせてください。