マグカップを選ぶときのポイント

マグカップを選ぶときのポイント

みなさんはマグカップを選ぶときにどのように選んでいますか?お仕事で使うのか、自宅で使うのか、屋外で使うのかなど利用用途でどこを重視して選ぶのかが変わってくるかと思います。このページではマグカップを選ぶ際のポイントについて解説していきます。利用用途でご自身が重視したいポイントをしっかりもっておくとマグカップが選びやすくなりますよ!ぜひ参考にしてみてください!

目次

デザイン

マグカップを選ぶときにデザインを重視する方も多いのではないでしょうか?自分用として使う場合はやはりご自身が愛着の湧くデザインを選ぶのが一番です。また、他の食器類と同じデザインにすると統一感がでておすすめです。シンプルなデザインが好みの方は形にこだわって無地のマグカップや色や柄付きのマグカップだと贈り物して今人気の北欧マグカップがおすすめです。 大切な方への贈り物や誕生日プレゼントなどには、有名ブランドのマグカップやどこにもないオリジナルデザインのマグカップが喜ばれます。

容量

マグカップは容量(サイズ)が様々あります。多く飲み物を入れたい場合やお仕事のデスクで使用するときは容量が大きいものをおすすめします。飲み物を消費したあと新しく入れ直す手間を省くためです。エスプレッソみたいにたくさんの量を飲まないときや、使用するスペースが限られている場合は小さい容量が良いかと思います。大きいサイズの容量だと400ml~500ml前後、小さいサイズだと300ml前後がおすすめです。このように、使用する目的に合った容量を選ぶのが重要です。

素材

マグカップの素材によって見た目やデザイン、耐久性、洗いやすさなど素材によって特徴があります。陶器、磁器素材のマグカップが一番種類が多く販売されているのでデザインや形などを選ぶ楽しさがあります。陶器は保温性が高く、土が多い原料なのでシンプルなデザインで土独特の風合いを楽しめます。使い込んでいくと違った表情に変わる経年変化が楽しめるのも陶器ならではです。磁器素材は白をベースにしたマグカップになり、耐久性も高く光沢があるので見た目の高級感もあります。ここ最近ではストーンウェアもデザインはシンプルながら、陶器と磁器の良いとこ取りの素材なので人気があります。それぞれの素材の特徴を理解して選ぶのが重要です。

機能

マグカップを選ぶ際のポイントで機能性も大事かと思います。特に普段使いだと、電子レンジや食洗機に対応したものが嬉しい方が多いはずです。電子レンジ対応だと温め直せるのが嬉しいですよね。市販で売られているマグカップには電子レンジ、食洗機対応などシールなどで記載があるものがありますので、その部分を確認してから購入するのが良いです。電子レンジ不可のマグカップの特徴で分かりやすいのが金色で絵が書かれたもので、金彩がほどこされたものになります。 中にはとにかく軽く、保温・保冷効果が高いマグカップを求めている方も多いと思います。そんなときはステンレスやチタン素材のマグカップがおすすめです。お手入れも楽なので、電子レンジのない屋外などの環境や冷えた状態を長くキープしたいときには特におすすめできます。

取っ手

マグカップを選ぶときに取手の部分を気にされたことはありますか?取っ手にもシンプルな形状のものから、デザイン性のある取っ手など様々あります。取手の部分はマグカップを持つのに重要な部分となります。持ったときに安定感がないと飲み物をこぼしたり、マグカップを落とす原因になるからです。使う方の手に合った取っ手を選ぶ必要があります。それでは、どのような取っ手であれば安定するのかというと、取っ手に指が2~3本入ることです。長さだと約5、6cmほどです。指1本だと何も入っていない状態であれば安定して持つことができますが、飲み物が入ると重くなるので不安定になります。マグカップを購入する際はご自身の指に合った大きさの取っ手を選ぶようにしてみてください。

重さ

マグカップの重さも選ぶ際に重要となってきます。お店で手にとった時に重いと感じてしまった場合はご自身に合っていない可能性があります。そこに飲み物を加えるので更に重くなり、飲みにくさを感じてしまいます。逆に軽すぎると不安定で、ちょっと触れただけで倒れてしまい、飲み物をこぼす原因になります。会社のデスクなどでこのようなことが起きてしまうと大変ですよね。重さは中身が入っていない状態で約300グラムほどがちょうどいい重さです。お店で買う時に重さが記載されていないときもあるので店員さんに聞いてみてください。安定感のある重さのマグカップを選ぶことが長く愛用するために重要になります。

マグカップの形には、ころんとした丸みのあるタイプや寸胴タイプ、口が広がっているタイプなど、たくさんの種類があります。
ころんとした丸みのあるタイプは、見た目がとてもかわいらしく、日々の生活に彩りを与えてくれます。お子さんが使うのであれば、寸胴タイプは他の形のマグカップと比較しても飲み物をこぼすリスクが低く安定感のある寸胴タイプがおすすめです。

実用性

茶こし付きのマグカップや蓋つきのマグカップは、リモートワークや会社のデスクで飲み物を飲む方にとてもおすすめです。
マグカップで飲み物をのけ際には、本来であれば、ティーポットや急須、ティーバッグなどを用意しなければなりません。しかし、茶こしつきのマグカップなら茶葉があれば、手軽に紅茶や日本茶を楽しめます。
蓋つきのマグカップは、離席する際に飲み物にほこりが入るのを防いでくれます。会議や来客などで離席が多い方には蓋つきのマグカップが特におすすめです。
また、茶こしと蓋の両方が付いているマグカップであれば、茶こしを蓋に置くことできるため、お湯を注いでからキッチンで待たずに席に着き、その後、時間がきたら自分の席で茶葉を取り出すことができます。忙しい方にはぜひおすすめのマグカップです。

収納力

マグカップは収納する際に場所を取ってしまうことで悩んでいる方もいらっしゃることでしょう。そんなときに嬉しいのが、スタッキングできるマグカップです。スタッキングとは、同じ形のものを重ねて収納することをいいます。スタッキングすることで、2個のマグカップでも1個分の場所で収納可能になります。そのため、スタッキングできるマグカップは、収納場所が少ない場合やより多くの食器を所有したい場合などにおすすめです。使用する際も同じ大きさのマグカップであれば、統一感もあり、スッキリとした印象を与えられます。

飲み口

マグカップを選ぶ際にあまり重視されていない飲み口ですが、飲み口の厚みで味わいが大きく異なるため、マグカップ選びには重要なポイントであるといえるでしょう。
たとえば、コーヒーの場合、飲み口が薄いマグカップであれば、酸味のあるコーヒーに適しており、飲み口が厚いマグカップであれば、苦味のあるコーヒーに適しています。これは飲み口が薄いマグカップで飲むと酸味を感じやすくなり、飲み口が薄いマグカップで飲むとコクを感じやすくなるためです。
また、飲み口は厚みだけに左右されるものではありません。酸味のあるコーヒーであれば、飲み口がカーブしているものが適していますし、苦味のあるコーヒーであれば、飲み口がまっすぐなものが適しています。飲み物をさらに美味しくいただくには、飲み口にもこだわるとよいでしょう。

キャンプマグカップ

キャンプなどアウトドアを楽しむ人向けなのが、キャンプマグカップです。最近ではキャンプマグカップの人気が高まっています。
キャンプマグカップの中で多く使われている素材はステンレスとチタンの2種類です。どちらも錆びにくく、耐久性にも優れている点がアウトドアに適しています。ステンレスとチタンのキャンプマグカップには、直火で使用できるタイプのものもあり、冷めてしまった飲み物を直火で温められるといった利便性が高い点も魅力のひとつです。

プレゼント

マグカップをプレゼントとして贈る方も多くいらっしゃいます。プレゼントとしてマグカップを選ぶ際には、ブランドをはじめ、名入れができる、メッセージが入れられる、写真をプリントできる、オリジナルのデザインで作れる、ペアで贈れるなど、どのポイントを重視するかによって、さまざまな選択肢があります。誕生日や結婚祝い、出産祝いや退職祝い、母の日や父の日、敬老の日や記念品としてなど、誰に贈るかによってもどんなマグカップをプレゼントするかは異なるため、プレゼント相手に合ったマグカップとサービスを選びましょう。

使用するシーン

マグカップを使用するシーンは多岐に渡ります。たとえば、自宅でのティータイムをはじめ、来客者に飲み物をお出しするとき、オフィスで仕事をするとき、キャンプなどのアウトドアで飲み物を飲むとき、子どもが飲み物を飲むときなどさまざまです。自宅であれば自分の好きなデザインのマグカップを使えますし、来客者用に用意する場合であれば同じデザインのマグカップを数個用意しておくとよいでしょう。スタッキングできるタイプのマグカップであれば、同じデザインのマグカップを用意しておいても場所をとりません。また、オフィスで使用するのであれば蓋つきのマグカップを、キャンプなどのアウトドアで使用するのであれば直火が使用できたり、耐久性が高かったり、素材にこだわったマグカップを用意するとよいでしょう。また、子どもが使用するのであれば、割れる心配のないプラスチックやバンブーファイバーで作られたマグカップが使い勝手がよくおすすめです。このように、使用するシーンでマグカップを選ぶ方法もあります。

TMIXでオリジナルマグカップをお得に作成

オリジナルマグカップは物販やノベルティにも最適です。
また、TMIX(ティーミックス)のオリジナルマグカップは「あわせ買い割引30%OFF」の適用対象商品のため、通常商品(あわせ買い非対象商品)と一緒にご購入いただくと、オリジナルマグカップ(あわせ買い対象商品)が30%割引でご購入いただけます。そのほか、合計10個以上ご注文いただくと「ドンドン割」で最大半額でご注文可能です。ぜひ、TMIXで愛着の湧くオリジナルデザインのマグカップを作ってみてはいかがでしょうか?

TMIXでオリジナルマグカップを作ってみる


「マグカップを選ぶときのポイント」に属する関連記事

マグカップ人気ランキング

記事のカテゴリ一覧