
マグカップの収納方法15選!すっきりと見せるコツやポイントも解説!

2019.12.06
皆さんはマグカップの収納をどうしていますか?
デザインやサイズがさまざまで、可愛いものが多いため、ついついマグカップを増やしてしまい収納に困ってしまうという方も多いのではないでしょうか。
今回は、マグカップの収納方法に困っている方に向けて、マグカップを収納するときのポイントや実際の収納する方法をご紹介します。
この記事を読めば、今よりももっとマグカップをすっきりとおしゃれに収納することができますよ。
目次
マグカップをうまく収納するコツ3つ
ついつい集めてしまうマグカップですが、家の中でかさばってしまい収納に困るアイテムでもあります。
マグカップをすっきりとおしゃれに収納するにはどうすればよいのでしょうか。
まずは、マグカップを収納する際に押さえておきたい基本のコツをご紹介します。
マグカップを収納するコツ①サイズを揃える
まず1つ目は、サイズを揃えること。
マグカップのサイズがバラバラだと、重ねたり吊るしたりするときに、ごちゃついてしまったり取り出しにくくなってしまうことも。
まずは、収納スペースごとにマグカップのサイズを揃えましょう。
マグカップを収納するコツ②デザインを見せる
次に2つ目は、デザインを見せること。デザインが好みなお気に入りのマグカップをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、デザインを見せる収納をすることをおすすめします。
棚やショーケースを活用して、デザインを見せることで取り出しやすくすっきりと収納することができますよ。
マグカップを収納するコツ③100均のアイテムを活用する
最後に3つ目は、100均のアイテムを活用すること。
今お住いの自宅でマグカップを収納するときに役に立つのが100均で購入できるアイテム。
突っ張り棒やS字フック、ワイヤーバスケットなどを上手に使うことで、今あるスペースをより活用して収納することができます。
収納するときに重要なポイントとは?
続いて、マグカップを収納するときに重要なポイントを2つご紹介します。
マグカップの収納ポイント①取りやすいか
まず1つ目は、マグカップを取りやすいかどうかです。
マグカップを綺麗に収納できたとしても、取り出しにくいと利便性に欠けます。
特に、マグカップは毎日使う方も多いでしょう。
マグカップを取り出しやすいかどうかを考えた上で、収納に適しているかどうか判断する必要があります。
マグカップの収納ポイント②丈夫なのか
次に2つ目は、収納スペースが丈夫なのかどうかです。
マグカップを吊るしたり、空きスペースに置いたりして収納する場合、少しの衝撃であってもすぐにマグカップが倒れたり落ちたりしてしまう可能性が考えられます。
結果、お気に入りのマグカップが割れてしまったり、怪我をしてしまったりすることも。
マグカップを長期的に収納し続けても、収納スペースが崩れたり落ちたりしないかどうか確認する必要があります。
失敗しない収納の仕方とは?
次に、マグカップの失敗しない収納の仕方についてご紹介します。
失敗しない収納の仕方①すぐに取り出せる場所に収納する
まず1つ目は、マグカップをすぐに取り出せる場所に収納すること。
例えば、棚などに綺麗にマグカップを置いて収納した場合を考えてみましょう。
棚の奥の方に閉まってしまったマグカップを取り出したいときに、前に並んでいるマグカップをわざわざ取り出して、使いたいマグカップを取り出さなければいけないなんてことになってしまいます。
マグカップの収納時には、すぐに取り出せるような工夫が必要です。
失敗しない収納の仕方②収納アイテムのサイズを見積もる
次に2つ目は、収納アイテムのサイズを見積もっておくこと。
収納する前に、ボックスやワイヤーバスケットなどのサイズをしっかりと確認しましょう。
収納アイテムの大きさとマグカップの大きさが近いとマグカップを取り出しにくいことも。
マグカップをすっぽりと収納できるサイズの収納アイテムを選びましょう。
マグカップの収納の仕方をご紹介
続いて、実際の事例をもとにマグカップを上手く収納するコツ15選をご紹介します。
ご自宅で真似できそうなものがあれば、あなたもぜひ取り入れてみてくださいね。
マグカップの収納方法1:重ねて収納
1つ目のマグカップの収納方法は、重ねて収納する方法。
同じシリーズや大きさのマグカップは重ねると、おしゃれに見せながらたくさんの量を収納することができます。
写真のように、色とりどりなマグカップを重ねて収納することで簡単におしゃれに見せることができます。
食器棚はもちろん、ショーケースやワイヤーバスケットに入れるなど、どのスペースであってもすぐに取り入れられる収納方法です。
マグカップの収納方法2:吊るして収納
2つ目のマグカップの収納方法は、吊るして収納する方法。
マグカップのデザインを見せながら、サッと取り出すことができる万能な収納方法です。
お気に入りのマグカップは、吊るしてデザインを見せつつ収納してみてはいかがでしょうか。
「自宅に吊るす場所がない…」という方は、100均でも購入できるS字フックと突っ張り棒を活用しましょう。
写真のように、空きスペースに突っ張り棒を横にかけて、S字フックをかけるだけで、あっという間に収納スペースの完成。
あとは、S字フックにマグカップの取っ手を引っ掛けるだけで、立派な収納になります。
マグカップの収納方法3:見せる収納
3つ目のマグカップの収納方法は、見せる収納する方法。
「デザインが気に入っている」というマグカップをお持ちの方も少なくありません。
そんなマグカップは、見せる収納でキッチン周りをより可愛く仕上げましょう。
例えば、小さなショーケースに、お気に入りのマグカップをひとつずつ収納するのはいかがでしょうか。
デザイン面が見えるように収納するだけで、インテリアとしても活用することができます。
マグカップをショーケースから取り出すときも、まるでカフェのようなおしゃれな収納スペースに思わず気持ちがときめきそうですね。
マグカップの収納方法4:空間を利用した収納
4つ目のマグカップの収納方法は、空間を利用した収納方法。
棚の上など活用できていない空間はありませんか?そんな空間を利用してマグカップを収納するのもおすすめです。
棚の上にマグカップを並べたり、活用できていない棚の中にマグカップを並べたりすることで、綺麗にマグカップを収納することができます。
マグカップの収納方法5:引き出し収納
5つ目のマグカップの収納方法は、引き出しに収納する方法。
キッチン棚や食器棚などの引き出しは、深さがあるため、大きいサイズのマグカップもすっぽりと収納することができます。
デザインや大きさが異なるマグカップは、引き出しの中にまとめて収納すると見た目もすっきり。
また、収納するときは100均などで手に入れることができるケースやワイヤーバスケットで小分けにマグカップを収納しましょう。
視覚的にもすっきりとして見えますし、取り出すときも片付けるときも楽々です。
マグカップの収納方法6:トレーを使用した収納
6つ目のマグカップの収納方法は、トレーを使用した収納する方法。
同じ白のトレーを使って収納することで、統一感を出すこともできますし、トレーの奥に収納したマグカップを引き出してサッと取り出すこともできます。
奥行きがありマグカップ程度の高さがある食器棚などにぴったりな収納方法です。
トレーさえあれば、すぐに取り入れられますよ。
マグカップの収納方法7:ボックスを使用した収納
7つ目のマグカップの収納方法は、ボックスを使用した収納方法。
モダンな雰囲気を感じさせる木目のボックスに収納されたマグカップたち。
マグカップのカラフルなデザインがパッと目に入って、視覚的にもウキウキしそうですね。
このようなボックスにマグカップを並べるだけで、おしゃれなカフェのショーケースのよう。
また、使いたいと思った瞬間にさっと取り出すことができて使い勝手もよいです。
キッチンのカウンターや食卓に並べておきたいですね。
マグカップの収納方法8:小さな棚を使用した収納
8つ目のマグカップの収納方法は、小さな棚を使用した収納方法。
深みのあるブラウンのナチュラルな棚にマグカップを並べた収納方法です。
マグカップの周りに可愛い雑貨を並べるだけで、簡単におしゃれな空間に。
お気に入りのマグカップはもちろん、デザインや色味を統一してマグカップを並べることで、より洗練された雰囲気になりますよ。
このような小さな棚を使用して収納する場合、ゆったりと空間を使ってマグカップを並べることで、リラックス感を演出することができます。
マグカップの収納方法9:ツリーを使用した収納
9つ目のマグカップの収納方法は、ツリーを使用した収納方法。
かさばりがちなマグカップの取っ手を、活用してみてはいかがでしょうか。
ツリーの枝の部分にマグカップの取っ手をかけるだけで、すっきりと収納できますよ。
また、マグカップを洗った後にサクッとかけるだけでしまうことができますし、ティータイムにすぐ取り出すこともできて便利です。
マグカップの収納方法10:ワイヤーバスケットを使用した収納
10つ目のマグカップの収納方法は、ワイヤーバスケットを使用した収納方法。
白いワイヤーバスケットの中にマグカップを収納していますね。
また、バスケットごとに引き出してマグカップを取り出すことができて利便性が高いですね。
収納スペースのアイテムを白で統一されているため、清潔感のある空気感になっています。
どんなテイストのお部屋でも取り入れやすい収納方法です。
マグカップの収納方法11:ケースを使用した収納
11つ目のマグカップの収納方法は、ケースを使用した収納方法。
白いケースに「マグカップ」「ジョッキ」などのラベリングを施して収納することで、どこに何が入っているのか一目で分かることができます。
また、ケースを使って収納するときに、取っ手のあるケースを選びましょう。
そうすることで、スムーズにケースを引き出すことができます。
マグカップの収納方法12:キッチン収納
12つ目のマグカップの収納方法は、キッチン収納方法。
キッチンの壁にある棚の部分に、色とりどりなマグカップがたくさん並べられていますね。
このような棚を作ったり活かしたりすることで、マグカップを「置く」収納をすることができますよ。
マグカップの収納方法13:カゴを使用した収納
13つ目のマグカップの収納方法は、カゴを使用した収納方法。
シャープでスタイリッシュなカゴの収納アイテムを使って、マグカップをまとめていますね。
マグカップを一括収納しておくことができるため、食卓やテーブルの上にぴったりです。
マグカップのデザインもモノトーンで、カゴの収納アイテムのカラーと相まってクールな印象を与えます。
生活感を出したくないという方は、収納アイテムの色を白やグレーなどモノトーンカラーを選ぶと失敗しにくいです。
マグカップの収納方法14:オープンラックを使用した収納
14つ目のマグカップの収納方法は、オープンラックを使用した収納方法。
あなたの家にも、写真のような隙間はありませんか?そんな隙間には、オープンラックを立てて、マグカップを置いて収納しましょう。
インテリアとしても活用することができますよ。
やや取り出しにくさはありますが、デザイン性の高いものやお気に入りのマグカップを並べておきたいという方におすすめです。
マグカップの収納方法15:DIYで作ったアイテムでの収納
15つ目のマグカップの収納方法は、DIYで作ったアイテムでの収納方法。
100均やバラエティショップなどで購入できる薄い木箱を接着剤でくっつけただけで立派な収納アイテムに。
気にいった収納アイテムがない場合は、このように自分で作ってしまうのも一つの手です。
お気に入りのマグカップをすっきりと収納しよう
今回は、マグカップの収納方法や収納するときのポイントについてご紹介しました。
今まで、なんとなくキッチンの棚にマグカップを並べていたという方は、この機会によりすっきりとマグカップを収納できないかどうか見直してみてはいかがでしょうか。
毎日使うお気に入りのマグカップだからこそ、こだわりを持って収納したいですね。
マグカップの収納に困っている方に、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。