
かっこ悪いなんて言わせない!イケてるポロシャツコーディネート【男性編】

2017.10.02
今やオールシーズン着回せるアイテムの「ポロシャツ」を、少しでもカッコよく着こなすには、どんなことに注意すればよいのでしょうか。
シンプルな定番アイテムだからこそ、個性を出しながらオシャレに仕上げるためには少しの工夫が必要です。 ダサくならないように着こなすポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
目次
まずはメインのポロシャツ選び!
まだポロシャツを持っていないという方は、まずメインのポロシャツを選ぶところからスタート!
一言でポロシャツと言ってもさまざま。 シンプルなホワイトやブラック、ネイビーやグレーなどを選ぶのか、レッドやイエロー、スカイブルーやグリーンなどビビッドなカラーを選ぶのかによっても、その印象は随分と違ってきます。

出典:Pinterest
普段、プリントものや明るめカラーのボトムスが多いという方はシンプルなカラーのものを、反対に、暗めカラーのボトムスが多い、または小物はシンプルなものが多いという方はビビッドなカラーのものを選ぶのがおすすめです。
そして襟元にも注目です。 通常のデザインだとカジュアルですが、ボタンダウンだと少しかしこまった席でも使えますし、スーツのインナーとしても活躍してくれます。また、ライン入りなどのデザインもありますので、どんなスタイルに着こなしたいかによって選びましょう。
間違えないサイズの選び方

出典:Pinterest
シンプルなアイテムであるがゆえに、一歩間違えるとダサくなってしまう危険性があります。洗練された着こなしに見せるために重要なのが「サイズ感」です。
あまりにオーバーサイズで着こなすのは流行遅れ、そしてあまりにタイトに着こなすのもトレンドではありません。できれば体のラインが出過ぎない程度のジャストフィットが理想です。 丈の長さやウエスト周りも大切なのですが、それよりも最重視してほしいのが「肩幅」と「二の腕」です。
肩のラインが自分の肩より内側に入りすぎていないか、反対に肩幅より明らかに大きくないかを確かめましょう。そして腕周りも同じく、あまりフィットしすぎていないか、反対に腕の太さよりかなり大きくブカブカではないかを確かめてください。
首回りも注目すべき点ですが、ボタンを開けて開襟にすることで多少調節ができます。 ですので、調整しづらい「肩幅」と「腕周り」を優先に考えるのが正解です。
組み合わせるボトムス&アウターはこれ!

出典:Pinterest
ジャストサイズのポロシャツを購入したと想定すると、相性の良いボトムスやアウターはどんなものか気になります。
まず、定番として合わせやすいボトムスはやはり「デニムパンツ」です。 濃いめのインディゴを合わせるとトラッドスタイルやアイビースタイルに、ウォッシュのかかった薄めのインディゴであればカジュアルなアメカジスタイルの完成です。
また、襟付きアイテムであるポロシャツと相性の良いアウターは「テーラードジャケット」。 あまりカッチリしたデザインや素材のものよりも、少しカジュアルダウンしたデザインや素材のものが合わせやすいですよ。
TMIXのポロシャツおすすめコーデ
先に述べたボトムスやアウターだけでなく、他のアイテムを組み合わせた着こなしも紹介します。TMIXのポロシャツのおすすめサンプルコーデはこちら。
サイズ展開が豊富な「定番ポロシャツ」には、やはり定番のデニムパンツを合わせましょう。裾は少しボトムスにインして自然に弛ませるのがおすすめ。サイズ感を大切に選んでくださいね。
そしてポケットもなく軽くミニマムなデザインの「ライトポロシャツ」は、その動きやすさがポイントなのでジョガーパンツと合わせるのがおすすめです。流行のアスレジャースタイルにかなり使えます。
袖口と襟にラインのが施されている「ラインポロシャツ」は、スラックスやセットアップに合わせるとトラッド風に仕上がります。少しカジュアルにしたい時は少し余裕のあるサイズのものを、きちんと見せたい時はジャストサイズの1枚を選ぶのがおすすめです。
いかがですか?
そのままシンプルに着こなすのも良し、自分でデザインしてプリントするのもよし、自分だけの1枚を手に入れて、イケてる着こなしを楽しんでみてくださいね!