人気のペアルックパーカーブランド10選!その魅力とコーデ例を紹介

2019.12.06
これからの季節、メンズ・レディースともにコーディネートに欠かせないファッションアイテムと言えば「パーカー」ですよね!
「プリントパーカー」「ロゴパーカー」「ブランドパーカー」「古着パーカー」「ジップアップパーカー」等、デザインも種類も豊富でどんなコーディネートにも取り入れやすいパーカーは、まさに万能アイテム。
そんな魅惑のファッションアイテムであるパーカーは、カップルで揃えてペアルックをしてみたいといった方にもオススメなんです。
今回は、ペアパーカーならではの魅力から、オススメのブランド、オススメのコーディネートまでを、一挙にまとめてご紹介します。
ペアルック初心者から上級者の方まで楽しめる内容となっていますので、是非参考にしてみて下さい。
目次
ペアパーカーの魅力
ペアルックの中でもパーカーは定番中の定番ともいえるアイテムです。なぜ、ペアパーカーはここまで人気があるのか、その魅力に迫ってみました。
使い勝手が良い
パーカーは気軽にサラッと着れる手軽さ、コーディネートへの取り入れやすさがたくさんの人々から支持されています。
デニムをはじめとした色んなパンツに合わせられるだけでなく、スカートやショートパンツにも合わせられるため、コーディネートの幅は自由自在。
ジップアップパーカーなら、インナーとの組み合わせも楽しむことができます。
アイテムの種類が豊富
パーカーは、カジュアルブランドからスポーツブランドまでたくさんのアイテムがリリースされています。
カップルのファッションの嗜好やその日のコーディネートの気分によって、豊富な選択肢の中からチョイスすることができます。
気軽にペアルックを楽しめる
ペアルックにも程度があり、アウターからスニーカーまでお揃いのコテコテのペアルックから、パーカーのみ揃えるといったさりげないペアルックまで人それぞれです。
あまりにもコテコテのペアルックには、慣れ親しんだカップルでも恥ずかしかったり抵抗があったりするもの。
ペアパーカーであれば、上半身だけ揃えたり、パーカーだけ揃えたりと、自分たちの好みに合わせて自在にコーディネートすることができます。
ペアルック初心者の方でも気軽にチャレンジすることができるのも、ペアパーカーの魅力です。
ペアルックにぴったりのパーカーブランド10選
ここでは、オシャレに敏感な男女に支持されている、ペアルックにオススメのパーカーのブランドを10選厳選してご紹介します。
ブランドの好みやファッションのジャンルに合わせて、ぜひ参考にしてみて下さい。
1.GAP (ギャップ)
リーズナブルな価格ながらオシャレで着心地の良い老舗カジュアルブランド「GAP」。
定番のロゴパーカーは、種類やカラーも豊富でペアルックの着こなしにも最適。
プルオーバーパーカーで揃えても、ジップアップパーカーでTシャツとセットで揃えても、スタイリッシュにコーディネートできます。
パーカーだけ揃えたさりげないペアルックから、パーカーとボトムス、スニーカーまで揃えた大胆なペアルックまで、好みに合わせて楽しめます。
カラーが豊富なので、色違いの同じパーカーでコントラストの効いたペアルックなんかもモダンでオシャレです。
2.STUSSY (ステューシー)
「ステューシー」は、ストリートブランドの代表格ともいえるブランド。
スケーターやダンサーからも支持されているこのブランドのパーカーは、動きやすくてオシャレなデザインが特徴です。
現在はストリートブランドとして認知されていますが、元々はブランド創始者のショーン・ステューシーが、サーファー向けにTシャツのデザインをはじめたもの。
ルーツをたどればさまざまなロゴやプリントがあり、多様性に富んでいるのもステューシーの魅力です。
大人っぽくワンポイントロゴのパーカーでペアコーデするのも、大胆なプリントパーカーでペアコーデするのも、スタイルや好みに合わせて楽しめるブランドです。
3.adidas (アディダス)
スポーツブランドのパーカーはたくさんありますが、オシャレさんたちの間で最も支持されているのは、「アディダス」のパーカーです。
アディダスのパーカーをコーデに取り入れてのペアルックは、かつてたくさんのカップルたちの間でブームになったほどで、ペアルックを語るうえでこのブランドは外せません。
世界中で多くのアスリートに支持されているアディダスのパーカーは、着心地や動きやすさといった機能性は抜群。
また、カラーバリエーションが非常に豊富であるのも人気の理由です。
ファッションとしてペアコーディネートを楽しむだけではなく、その機能性を活かしてカップルでスポーツやアクティビティを楽しむときにもペアで活用できる、オススメのブランドです。
4. Supreme(シュプリーム)
「シュプリーム」は、1994年創業ながらストリートファッションを好む若者から圧倒的な支持を受け、一気にストリートブランドの代表格に上り詰めたブランドです。
ロゴマークを活かしたシンプルなデザインが多く、さりげなくカップルでお揃いのアイテムを着用するといったペアコーデに向いています。
ストリート系ファッションであるため、全身を統一したペアコーデは難しいかもしれませんが、パーカーだけ揃えるワンポイントペアコーデや、上にアウターを羽織って上半身だけ揃えるといったコーデでオシャレを演出するのがオススメ。
ストリートファッションが好きなカップルにとっては、ペアコーデには欠かせないブランドであると言えます。
5.UNIQLO(ユニクロ)
シンプル・リーズナブル・高品質と三拍子揃ったアイテムを取り扱う「ユニクロ」のパーカーも見逃せません。
無地のアイテムが多いイメージがありますが、同じ無地でもユニクロはプルパーカーやジップアップパーカーといっただけでなく、素材の種類やカラーが豊富なのが特徴。
定期的にキャラクターやブランドとのコラボアイテムがリリースされるのも見逃せません。
シンプルさゆえに、ジップアップパーカーのインナーをお揃いにするなど、他のアイテムと合わせたペアコーデなどがオススメ。
パーカーの種類やカラーの豊富さを上手く活用してコーデすれば、いろんなジャンルのファッションにペアコーデを取り入れやすいのもユニクロのパーカーの魅力です。
6.NIKE (ナイキ)
世界的なスポーツブランドと言えば、「ナイキ」を忘れてはいけません。
アディダスと同様数多くのスポーツ選手やスポーツ愛好家から支持されるナイキのパーカーは、動きやすさや伸縮性といった機能面はピカイチです。
ゆったりしたアイテムが多い傾向にありますが、ナイキがほかのブランドと異なる点は、タイトに着こなせるアイテムが充実している点。
スリムパンツやジャージと合わせて、アクティブでスタイリッシュなコーディネートを楽しむことができます。
また、スポーツブランドながら日常的なコーディネートにも取り入れられるデザインも充実しており、パーカーを取り入れたクールなペアコーデを目指したい方にはオススメのブランドとなっています。
7. LACOSTE (ラコステ)
他のブランドとは異なる、シンプルな中にも上品さと際立つ個性を兼ね備えた「ラコステ」のパーカーは、人と違ったペアコーデにチャレンジしてみたいといった方にはオススメです。
また、ペアコーデは、若者カップルの特権と思っている方も多いのではないでしょうか?
ワニのロゴマークでおなじみの老舗ブランド、ラコステのパーカーであれば、大人のペアコーデもさりげなくカッコよく決まります。
他の人がなかなか選ばないブランドで上手にコーデすれば、ライバルに差をつけるワンランク上のオシャレを演出することができるでしょう。
8. TOMMY HILFIGER (トミーヒルフィガー)
洗練されたデザイン・カラーでクオリティの高いアイテムをリリースするファッションブランドといえば「トミーヒルフィガー」です。
シンプルなワンポイントロゴパーカーから大胆なプリントパーカーまで、カラーやラインナップも豊富で、パーカーを前面に押し出したコーデからワンポイントペアコーデまで、幅広く着こなすことができます。
トミーヒルフィガーのパーカーを上手く着こなして、ファッショナブルなカップルを目指してみて下さい。
9.DISNEY (ディズニー)
東京ディズニーランド・ディズニーシーへ遊びに行ったことのある方はご存知かと思われますが、「ディズニー」アイテムのペアルックでコーデしたカップルがたくさんいます。
ペアルックのまさに定番ともいえるのが、特にパーカーを使ったペアコーデです。
ディズニーランド・ディズニーシーへ遊びに行くときだけでなくとも、ディズニーのパーカーはデザインに優れており、普段のカジュアルウェアとしてもオシャレに着られるアイテム。
大胆なキャラクタープリントのパーカーから、素材にこだわったファンシーなパーカーやワンポイントロゴのクールなパーカーなど、種類やカラーも豊富であるため、意外にも若いカップルだけではなく大人のカップルもペアコーデを楽しむことができます。
10.BEAMS (ビームス)
ハイセンスなファッションアイテムを取り扱うセレクトショップといえば、「ビームス」。
パーカーにおいても、シンプルなものからデザインパーカーまで、たくさんのアイテムが揃っています。
トレンドのペアコーデや、人気ブランドのペアコーデ、特にロゴやプリントを大胆に使ったデザインのコーデは、時にほかのカップルと被ってしまうことがあるのが難点。
ビームスであれば、デザインパーカーも独特のハイセンスなデザインであるため、個性を演出するにはうってつけのブランドです。
自分らしさや個性を大切にしたいというオシャレカップルさんは、是非ビームスのパーカーでペアコーデにチャレンジしてみて下さい。
真似したいペアパーカーのコーデ集
ここでは、パーカーを取り入れたオススメのコーディネートをご紹介します。
ペアルックとひとことに言っても、コテコテのペアコーデ以外にもいろいろな楽しみ方があります。
特に「こうしなければならない」と言った決まりもありませんので、枠にはまらず自由な発想でオシャレを楽しむことがポイントです。
以下にペアパーカーのコーデ例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
全身ペアコーデ
一般的に言われているペアルックとは、この全身ペアコーデでしょう。
パーカーだけでなく、パンツやスニーカー、場合によっては帽子やアクセサリーなどもペアで揃えて、まったく同じようなコーディネートにします。
カップル同士で好きなブランドがある場合や、ファッションのジャンルが同じ場合、イベント時などペアルックを主張したい場合などには、オススメのコーディネートです。
ワンポイントペアコーデ
ワンポイントペアコーデは、部分的に同じアイテムを着用するコーディネートです。
ここでは、同じパーカーを着用して、ボトムスやアウター、スニーカーや小物類はカップルそれぞれがコーディネートします。
全身全く同じアイテムを揃える全身ペアコーデよりも気軽に取り組みやすく、またペアルックには抵抗があるという方も、自然に楽しむことができるのが特徴。
部分的に同じアイテムを着用するだけで成立するコーディネートですので、カップルそれぞれのファッションの好みを活かせ、自由な発想で楽しめるのがポイントです。
上半身ペアコーデ
このコーディネートは、パーカーを含めた上半身を統一するコーディネートです。
ボトムスは、男の子がデニムパンツで女の子がデニムスカート等でも構いません。
上半身の揃え方としては例えば、以下のようなコーデが挙げられます。
・ジップアップパーカー×ボーダーTシャツ
・ジップアップパーカー×プリントTシャツ(お揃い)
・プルオーバーパーカー×ジャケット
ワンポイントペアコーデよりもよりペアであることを強調したい場合や、無地やワンポイントのシンプルなアイテムを取り入れて、ペアコーデに仕上げたい場合にはオススメです。
センス良く着こなせば、スタイリッシュに決まるペアコーディネートですので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
まとめ
ペアパーカーの魅力から、ペアルックにオススメのパーカーのブランド、オススメのコーディネートまでをご紹介してきましたがいかがでしたか?
あらゆるコーディネートに使えて、アイテムの種類やデザインも豊富なパーカーは、何枚でも持っておきたい定番のファッションアイテム。
誰もがなにかしらの自分の好きなブランドやデザインのパーカーを何枚か持っていたり、毎年買い足したりしていると思います。
せっかくなら、ペアで揃えてペアルックコーディネートにもチャレンジして、ワンランク上のオシャレカップルを目指してみませんか?