パーカーの正しい洗濯方法と型崩れを防ぐ干し方

パーカーの正しい洗濯方法と型崩れを防ぐ干し方

皆さんはオリジナルパーカーを洗濯するとき、どのように洗濯をしていますか?せっかくお気に入りのデザインのパーカーを作成しても縮んでしまったり、早い段階でプリント部分が劣化してしまうことがあるかもしれません。せっかく作ったなら少しでも長く着たいですよね!このページではパーカーの正しい洗濯方法と型くずれを防ぐ干し方について解説していきます。

目次

パーカーの正しい洗濯方法

手順① 洗濯表示を確認する

手順① 洗濯表示を確認する

洗濯をする前には、どの衣類でも同じですが必ずパーカーについている洗濯表示を確認するようにしてください。洗濯表示は平成28年12月1日以降、新しい表示になっています。洗濯の新表示では、洗濯桶のような表示に変わりました。
・洗濯桶に×がついている→水洗い禁止
・洗濯桶に手のマークがついている→手洗い
・洗濯桶に数字がついている→洗濯機OK・数字は水の温度上限です
・洗濯機OKの表示の下に2本線入っている→弱モード・ドライコースで洗う
・△→塩素系・酸素系漂白剤OK
・△に×マーク→塩素系・酸素系漂白剤NG
・△に2本の斜めの線→酸素系漂白剤のみOK

このように洗濯に関する新表示を覚えておき、表示に指定された注意事項を守りつつ洗います。また、購入時のタグに色落ち注意の表示があった場合は、他の洗濯物と別に洗うようにしてください。

手順② パーカーのみで洗濯をする

手順② パーカーのみで洗濯をする

オリジナルパーカーを洗濯する際はパーカーのみで洗濯するようにしてください。他の衣類と混ぜて洗濯をしてしまうと色移りや洗濯物同士の摩擦でパーカーそのものとプリント部分の劣化を早めてしまうためです。

手順③ パーカーを裏返しにしてネットに入れる

手順③ パーカーを裏返しにしてネットに入れる

まずパーカーを裏返しにして洗濯ネットに入れます。チャックが付いているパーカーは閉めてからネットに入れましょう。
裏返しにして洗濯ネットに入れることによってプリント部分を洗濯機の摩擦から守ることができます。

手順④ 水で洗う

手順④ 水で洗う

洗濯をするときにお風呂の残り湯のようなぬるま湯、汚れが落ちやすいイメージのあるお湯の使用は控えるようにしてください。プリント部分が滲んでしまう恐れがあるため必ず水で洗うようにしましょう!

手順⑤ 洗剤は中性洗剤を使用

手順⑤ 洗剤は中性洗剤を使用

洗濯用の洗剤には蛍光剤や漂白剤が含まれているものがあります。こういった洗剤を使用してしまうとプリント部分の色落ちや滲み(にじみ)の原因となります。洗剤は必ず「中性洗剤」を使用するようにしましょう!

手順⑥ 洗濯機の洗うコースは弱水流に

手順⑥ 洗濯機の洗うコースは弱水流に

次に洗濯機で洗う際のコースになりますが「弱水流」でのコースにしてください。標準のコースだと摩擦が強すぎてしまいパーカーの劣化を早めてしまうためです。メーカーごとに洗濯機のコース名が様々ですが「おしゃれ着コース」「ドライコース」などの名前のものが多いです。劣化から守るために弱水流でのコースで洗うようにしましょう!

手順⑦ 形を整えてから陰干し

手順⑦ 形を整えてから陰干し

洗濯が終わったら素早く取り出し、シワを軽く伸ばして形を整えます。あとは風通しの良いところで陰干しをします。
選択が終わって素早く取り出すのは、洗濯機の中で濡れたまま放置してしまうとシワが取れにくくなる上に臭いの原因となるためです。また、陰干しにするのは、太陽の光に当ててしまうと熱や紫外線でプリント部分が劣化してしまいます。プリント部分は熱に弱いのでアイロンや乾燥機の使用も控えてください。

パーカーの型崩れを防ぐ干し方

パーカーの型崩れを防ぐ干し方

ハンガーにパーカーをかけて干す際に、袖の付け根部分とフード部分が乾きにくいのがネックですよね。しかし、正しい干し方をしないとパーカーが伸びてしまい型崩れを起こしてしまいます。ここからは型崩れを防止するための干し方を解説していきます。

準備するもの

ハンガー3本
たったこれだけです!一番手軽にあるものでパーカーを効率よく、型崩れしないように干すことができます。

ハンガー3本を使用した干し方

ハンガー3本を使用した干し方
引用元:Twitter

 

1本目のハンガーには普通にパーカーをかけて干します。
2本目のハンガーは、パーカーの前に掛け、両袖を前側のハンガーに乗せます。
3本目のハンガーはパーカーの後ろ側に。フード部分を開くようにして後ろのハンガーに洗濯ばさみでとめましょう。後ろ側のフード部分のハンガーは、パンツ用のハンガーを使うのもおすすめです。この干し方は「お化け干し」と呼ばれています。

パーカー用のハンガーを使うのもあり

パーカー用のハンガーを使うのもあり
引用元:Amazon

 

ここ最近ではパーカー用のハンガーも登場しています。
フード専用のクリップがついており、フードを立てたような状態で干す事が出来るので乾きやすいです!普通のハンガーよりも少々お値段が高いですが、パーカーを洗う機会が多い人は持っていると便利ですよ!

まとめ

いかがでしたか?パーカーの正しい洗濯方法と型崩れを防止するための干し方を解説してきました。せっかく作ったオリジナルパーカーなら1日でも長く着たいですよね!長持ちさせるためにこのページを参考に次回からやってみてください!
ご自身でお持ちのパーカーが型くずれを起こして着れなくなってしまったらこの機会にオリジナルデザインのパーカーを作ってみてはいかがでしょうか?TMIX(ティーミックス)なら1枚からフルカラーでプリントができますよ♪

TMIXでオリジナルパーカー・スウェットを作る


「パーカーの正しい洗濯方法と型崩れを防ぐ干し方」に属する関連記事

パーカー・スウェット人気ランキング

記事のカテゴリ一覧