パーカーに使われている素材と特徴

パーカーには様々な生地が使われていますが、素材もまた様々な種類が使われています。使われている素材により保温性や通気性に優れているもの、耐久性に優れているものなど特徴があります。このページではパーカーに使われる素材とその特徴について解説していきます。
目次
綿(コットン)
肌触りが良く、染めやすいのでTシャツやパーカー、下着、ボトム類、タオルなど多くの衣料に使われています。綿の良いところは季節や使う人を選ばず幅広く利用できる点ではないでしょうか。綿製のパーカーは丈夫で使い勝手も良いです。
衣類としての綿素材は、吸湿性も良く水分を吸った後に外に放出する働きもあり、清潔感もある事から汗をかきやすい夏時期でも最適な素材でもあり、下着の素材としても最適です。
ここ最近、ポリエステルなどの化学繊維で作られている衣類も増えてきていますが、肌が弱い人にとっては肌トラブルの原因になる事もあります。一方、綿は天然素材が原料となるので、肌に優しく化学繊維に比べて肌トラブルも起きにくいです。そして繊維の内部は空洞があるので、保温性にも優れています。パイルに加工したり、起毛加工をする事によって保安性がより一層向上するといった一面もあるのです。
ただ、中空繊維のため水分を吸いやすい特徴がありますが、乾燥する事によって縮みやすい特徴も。洗濯時に縮む可能性があるので注意してください。他にもシワになりやすい、洗濯などの摩擦があると毛羽立ちやすいといった特徴もあります。若干のデメリットもありますが、季節を問わず衣類としての利用価値がある人気素材です。
ポリエステル
石油を原料とした化学合成繊維です。 衣類で使われている繊維は合成繊維の割合が増えつつありますが、その中でも多く利用されているのがポリエステルです。
一言でポリエステルと言っても複数の種類がありますが、一般的に衣類素材として利用される事が多いのがPETです。コスト的にも安く作れますし、天然素材と混紡する事で天然繊維に似た仕上がりにもなります。伸縮性に優れているので、パーカーでも、ポリエステルを割合的に混紡させた商品も多いです。
綿に比べるとシワにもなりにくいといったメリットがあり、速乾性にも優れています。衣類の縮みや型崩れもしにくく、耐久性がある素材と言えるでしょう。天然素材に比べると虫食いの心配もありません。軽さもあり、外気による劣化も心配も少なく、乾燥している時の日焼けも起きにくいため、アウトドアウエアの素材としても起用されています。
このようにポリエステルはメリットが多い一方、アイロンなど高温には弱いため、溶けたりテカリが出るといった変質が起きる可能性もあります。汚れを吸収しやすいといった特徴もありますので、汚れを落としにくいといった一面も。ひどい汚れがある衣類とは分けて洗濯をするといった対策をしてください。
ナイロン
ナイロン素材は石油などから作られた高分子ポリアミド系合成繊維です。
原料を熱で溶解して、細い穴から原料を押し出したものを空気で冷やし線維化させて作られている溶融紡糸です。染色もしやすいので、様々なカラーのナイロン繊維を作り出す事が出来、綿などの天然の繊維に比べると強度が高いという特徴があります。ナイロン素材から作られた生地は引っ張られても破れにくく丈夫で、洗濯をしても傷みにくいですし、縮んだりする事もありません。適度な弾力性もあるため、ナイロン生地は変形も起きにくいです。他の素材と比べると軽いですし、同じ合成素材のポリエステルに比べ吸水性や吸湿性が高く、摩擦や摩耗にも耐久性が高いといったメリットもあります。これらの軽さや丈夫さを生かして、雨風にも強いマウンテンパーカーなどのアウトドア用品やパラシュート、スポーツウエア、バッグなどの生地としても使われています。
ナイロン素材は、軽さや強度面でもとても優れていますが、デメリットも。ホワイトカラーのみの注意点ですが、紫外線による影響で黄変が起きやすいです。 そして全体的に熱に弱い点があります。ポリエステルよりも耐熱性は低く、高温環境下では溶けてしまうので、高温処理を行うアイロンや乾燥機処理は避けて扱ってください。
素材別 TMIXおすすめのオリジナルパーカー
TMIX(ティーミックス)のオリジナルパーカーで使われている素材は主に綿(コットン)とポリエステルです。マウンテンパーカーなどに使われるナイロン素材を使用したパーカーのご用意はございません。ここからは綿、ポリエステル素材を使用したTMIXおすすめのオリジナルパーカーをご紹介します。
綿素材を使用したオリジナルパーカー
スウェットフルジップパーカー
スウェットフルジップパーカーの素材には綿100%を使用し、生地の厚みは10.0ozとしっかりとした厚みをもっています。着心地と耐久性を両立させたパーカーです。このパーカーの魅力は大きめに作られた2重構造フード!デザイン、シルエットはベーシックで程よいカジュアル感が出ますので様々なコーデに合わせやすいです。通年で着こなせるため、1枚あればとても重宝しまよ♪
ミドルウェイトスウェットプルオーバーパーカー
こだわった裏パイル生地と8.8oz(オンス)の生地の厚みで着脱しやすい軽さがありながらふっくら感のある厚みと丈夫さを実現したプルオーバーパーカーです。素材は綿100%を使用しておりますので通気性、保温性に優れ、着心地も抜群です。カラーはブラックやホワイトの定番色をはじめとする全4色となっており、様々なコーデにとても合わせやすくなっています。絶妙なシルエットなので春先や秋はこのパーカー1枚でかっこよく決まりますよ!
ポリエステル素材を使用したオリジナルパーカー
T/Cスウェットプルオーバーパーカー
T/Cスウェットプルオーバーパーカーの魅力はなんといっても肌触りの良さです!裏パイルの編地を毛羽立たせた生地は、保温性が高く、ふっくらと柔らかく肌触りが最高に良いです。シルエットは飽きのこないデザインとなっているので様々なコーデに合わせやすいシルエットになっています。
素材には綿52%とポリエステル48%の混紡素材となっております。ポリエステルはシワになりにくく、吸汗速乾性に優れ、耐久性が高い素材です。綿は肌触りがよく、通気性、保温性に優れた素材です。綿とポリエステル素材いいとこ取りをしたパーカーです!
ヘヴィーウェイトスウェットフルジップパーカー
ヘヴィーウェイトスウェットフルジップパーカーは存在感のある大きめの2重フードとシルエットにこだわって作られています。シルエットは絶妙なゆったり感があり着回しがしやすいシルエットに!ジップは有名なYKK社製のダブルジッパーを採用しているのでとてもスムーズに開閉ができます。
こちらのパーカーも混紡素材で綿75%とポリエステル25%(ミックスグレーを除く)です。生地の厚みは12.0ozと厚めに作られているので型崩れがしにくくなっております。細部にこだわりが詰まった商品なので、オリジナルデザインをプリントすれば愛着の湧くオリジナルパーカーになりますよ♪
まとめ
いかがだったでしょうか?パーカーに使われている素材とその特徴について解説してきました。
使われている素材によりパーカーがもつ特徴も変わってくることがお分かりいただけたかと思います。オリジナルパーカーのアイテムを選ぶときはどんな素材が使われているか注目して選んでみると良いですよ!このページを参考にご自身にあった素材のオリジナルパーカーを探してみてください!
2022.02.22
「パーカーに使われている素材と特徴」に属する関連記事
パーカー・スウェット人気ランキング
パーカー・スウェットを好きなデザインで高品質プリント作成♪
レギュラーウェイトスウェットジップパーカー
フルカラー(インクジェット)¥3,020(税込¥3,322)〜単色(シルクスクリーン)¥2,521(税込¥2,773)~レギュラーウェイトスウェットシャツ
フルカラー(インクジェット)¥2,745(税込¥3,019)〜単色(シルクスクリーン)¥1,674(税込¥1,841)~クルーネックスウェット
フルカラー(インクジェット)¥2,745(税込¥3,019)〜単色(シルクスクリーン)¥1,538(税込¥1,691)~スタンダードWフードジップパーカー
フルカラー(インクジェット)¥3,020(税込¥3,322)〜単色(シルクスクリーン)¥2,807(税込¥3,087)~T/Cビッグシルエットクルーネックスウェット
フルカラー(インクジェット)¥2,955(税込¥3,250)〜単色(シルクスクリーン)¥2,596(税込¥2,855)~