おしゃれなつなぎブランド厳選10選!失敗しない選び方のコツ!

2019.12.05
つなぎは作業服の定番ですが、おしゃれアイテムとしても再注目されています。
カッコよくおしゃれにつなぎを着るには、どう選べば良いでしょうか。
今回は、つなぎの人気ブランドや選び方、コーディネートのコツをご紹介しましょう。
目次
つなぎが人気な3つの理由
「つなぎ」とは、上衣とズボンが繋がった全身が覆われた服のことをいいます。
「つなぎ」は「オールインワン」・「オーバーオール」・「サロペット」とも呼ばれています。
つなぎの素材はデニム、ポリ混などがあり、安全性と耐久性が特徴です。
丈夫で厚みのある生地で作られており、通気性が良く汗が張り付かず、機能性に優れています。
そのため、つなぎは農作業・DIYなどの作業服・防護服として着用されることが多いです。
最近は、ワーク感のある服だけでなく、デザインの種類が増えて、ファッション性の高さも注目されています。
つなぎは、様々なブランドからメンズ、レディース、キッズが出ているので見逃せません。
ここからは、つなぎファッションが注目されている理由を見ていきましょう。
動きやすい
つなぎのメリットはとにかく動きやすいことが挙げられます。
上下が繋がった形状なので、何かに集中して取り組む作業に最適な服装です。
スカートやパンツは作業中に裾や丈が気になりますが、つなぎはその心配はありません。
キャンプや動き回る場所へ行くときは、つなぎを着れば何かに引っかかることもなく安心です。
つなぎはゆったりとしたシルエットなので動きやすく、安全に過ごせるのがメリット。
ファッション性が高い
つなぎは定番のワークテイストだけでなく、ファッション性の高さも人気のポイント。
オールインワンコーデの人気も高まって、多くのカジュアルブランドから様々なデザインやカラーが出ています。
特にデニム素材とコットン素材のつなぎはメンズ・レディース共に人気が高いです。
無地からワッペン付きのポイントが入った繋ぎ、ペイントが施されたアートなども登場しています。
一昔前のつなぎは作業服のイメージが強く、ダボッとしたシルエットがほとんどでした。
しかし、最近はスリムなシルエットでスッキリ着こなせるデザインも増えています。
つなぎはブランド、カラーやデザインによって様々なファッションを楽しむ事ができます。
コーディネートが簡単
つなぎが注目されている理由は、コーディネートが簡単にできることも挙げられます。
オールインワンコーデは上着とボトムを組み合わせる必要なく、着るだけでコーデが完成します。
つなぎは1着3,000円台でも見つかるのでリーズナブルなファッションを楽しめるのも嬉しいポイント。
つなぎファッションは小物使いを工夫すると様々なコーディネートが楽しめます。
カジュアルならキャップやスニーカー、トラッドな雰囲気を演出するなら、ベレー帽や革靴を組み合わせるのも素敵です。
選ぶときの注意点
最近は、オンラインショップでもおしゃれなつなぎが多く販売されています。
ここからは、つなきを選ぶ際に失敗しないポイントを見ていきましょう。
サイズの選び方
つなぎを購入する際に最も気をつけるべきポイントはサイズの選び方です。
つなぎは上下で一枚のシルエットになるので、他の服よりも「身長」を重視して選ぶのがコツです。
オンラインでつなぎを購入する際は、服のサイズの備考欄に大体の身長の目安が記載されています。
まずは自分の身長と同じサイズを探して、肩幅・胸囲・腰回りのサイズも確認しましょう。
基本的につなぎの横幅はゆったりめのシルエットになっているのでリラックスした着心地です。
ただし、お腹が出ている場合はファスナーを上まで締めた時にキツく感じることがあるので要注意。
ジャストサイズの場合
ジャストサイズの場合は肩、胸、腕、膝、腰周りが窮屈になることがあります。
身長を目安にしてサイズを選び、胸囲とウエストが小さい場合は、ワンサイズ上を選びましょう。
また、つなぎは外国製メーカーからも多く販売されていますが、日本製とは同じサイズでも規格が異なります。
例えば、アメリカのMサイズは日本のLサイズになるこも多く、日本の感覚で選ぶと大き過ぎることも。
オンラインショップでつなぎを購入する際は、サイズ表が明確に記載されているサイトを利用しましょう。
素材
つなぎを購入する際は、素材も確認しておくことが大切です。
つなぎやオールインワンは丈夫な純デニム生地を使ったものが主流です。
デニム製のつなぎは、丈夫で通気性が良く、熱にも強いのが特徴です。
キャンプ場や車のメンテナンスなど、オイル漏れや火傷の危険性がある作業に適しています。
デニム素材と一口に言っても、薄めの色から濃いめの色まで様々な色合いがあります。
春夏は薄めのブルー、秋冬はインディゴカラーなど季節に合わせて選んでも良いでしょう。
デニム素材の他、ポリ混素材のつなぎは、あまり通気性がよくありません。
ただし、ポリ混素材はシワが付きにくく、何度洗っても型くずれしない耐久性の良さがメリットです。
注意する点
汚れやすい現場での作業服にはポリ混素材のつなぎが適しています。
つなぎの下にはインナーを着用するので、生地の厚さも注意しましょう。
下着によって体感温度は変わってくるので、生地の厚さによって着心地が異なります。
暑い夏用には薄手の生地、寒い冬用には防寒できる厚手の生地で作られたつなぎをおすすめします。
つなぎのおすすめブランド10選
ここからは、おしゃれなつなぎを購入できるおすすめブランド10選をご紹介しましょう。
①Lee(リー)
by:Amazon
アメリカ発「Lee(リー)」はジーンズなどデニム素材の服が世界中で人気のカジュアルブランドです。
元々は食品や雑貨の卸売り企業でしたが、オリジナリティデニム衣類を販売したところ大ヒット。
今では「Lee(リー)」といえばデニム素材というほど有名なブランドに成長し、アメリカンカジュアルを感じさせるデザインのつなぎも人気です。
本格的なデニムを使用し、生地が厚いので耐久性が高く、伸縮性と軽量性にもこだわりがあります。
男女兼用の高品質なデニム素材が豊富に揃い、機能的なポケットも人気のポイント。
軽量素材を使用しているので、長時間着用していても重量感を感じさせません。
腰部分には伸縮性のあるアコーディオンプリーツが施されており、作業服としても支持されています。
「Lee(リー)」のつなぎは長く着るほど自分の体に馴染み、独特の味が出てくるので、愛着も湧くでしょう。
②Dickies(ディッキーズ)
by:Amazon
おしゃれはつなぎをお探しなら「Dickies(ディッキーズ)」を要チェック。
「Dickies(ディッキーズ)」は1922年アメリカのテキサス州で誕生したワークブランドです。
アメリカを代表とするワークブランドとして、アメリカ全土の工場や米軍などの作業服に選ばれています。
従来は実用性重視のワーク系が多かったですが、近年ではストリートファッション系のおしゃれなデザインも登場しているのでチェックしましょう。
黒やベージュのコットン素材のつなぎ、バックプリントが入ったデザイン性の高いモデルが人気です。
バイオウォッシュ加工によるヴィンテージデニム風は、着込むほど味わいが深まります。
「Dickies(ディッキーズ)」は機能性もファッション性も高く、値段は5,000円から6,000円のリーズナブルさも人気のポイント。
③Indian Motocyacle(インディアンモトサイクル)
by:Amazon
「INDIAN MOTOCYCLE (インディアンモトサイクル)」は1901年にマサチューセッツ州スプリングフィールドで誕生。
アメリカ最古のモーターサイクルブランドとして、ハーレーダビッドソンと並びオートバイの歴史を作り上げました。
ネイティブ・アメリカンのスタイルを取り入れたデザインはつなぎの服作りにも生かされています。
クラシカル・バイカースタイルが活きたファッションスタイルは他には見られないデザインが魅力。
④Carhartt (カーハート)
by:Amazon
「Carhartt(カーハート)」は1882年創業のアメリカを代表するワークウェアブランドです。
1889年、デトロイトの労働者に向けにワークウェアを発表し、デニム地を使ったつなぎが大ヒット。
90年代、ヒップホップアーティストが着用したこともあり、日本でも人気のストリートブランドとして広まりました。
ワーク風よりも都会的なストリート系のつなぎが多いのでファッションに取り入れやすいのがメリット。
⑤HUMMER(ハマー)
by:Amazon
「HUMMER(ハマー)」とはアメリカの自動車メーカーゼネラルモータース(GM)の車です。
アメリカでも軍用車のような重厚感は人気がありましたが、今では車両の販売は終了しています。
しかし、HUMMERブランドの作業着はハマーの力強さを取り入れており、多くのファンがいます。
つなぎはワイルドさがあり、一枚着るだけでクールなコーディネートが完成する存在感があります。
⑥MORIWAKI
by:Amazon
「MORIWAKI 」のレトロなデザインのつなぎは人気ブランド「VANQUISH」とのコラボで話題に。
ゆったりとしたシルエット、作業着としての機能面を持ちながら、ファッション性も兼ね備えています。
着心地の良い柔らかめのデニム生地を使い、ポケットを多めに配置しています。
⑦GRACE ENGINEERS
by:Amazon
「GRACE ENGINEERS 」は斬新なデザインと5,000円前後のリーズナブルな価格が人気のポイント。
素材はワンウォッシュ加工の綿100%、独自開発したオックス生地は厚みがあり、耐久性に優れています。
シルエットはルーズすぎず、他のブランドよりも細身デザインの絶妙なサイズ感。
⑧BERNINGS-SHO
by:Amazon
「BERNINGS-SHO」はベージュ、カーキの3wayフルZIP仕様つなぎが人気です。
厚みのある生地感にゆったりとしたシルエット、カーゴパンツとしても着まわしできます。
流行の全面フルジップタイプ、小物や道具を収納しやすい多くのポケットを多用しています。
⑨sowa(ソーワ)
by:Amazon
「SOWA(ソーワ)」はサイズ幅が広く、こだわりの作業服をお探しの方におすすめ。
腰にはアコーディオンプリーツが施され、動きやすく、吸汗性とソフト加工を兼ね備えています。
カモフラグレー、カモフラグリーンなどの迷彩柄のつなぎをおしゃれに着こなせます。
「SOWA(ソーワ)」は長く着るほど体に馴染む優しい肌触りもおすすめポイント。
⑩I'Z FRONTIER(アイズフロンティア)
by:Amazon
「アイズフロンティア」はスリムシルエットのつなぎにこだわりのある方におすすめ。
ポリウレタン糸使いの生地を採用し、独自の3Dカッティングにより抜群の動きやすさを実現。
カラーはインディゴブルー、ヴィンテージブルーがあり、細部にまでこだわったデザインはファッション性の高さが人気。
おしゃれなつなぎコーデ集
つなぎはワーク感が強いですが、ファッションアイテムとしても再注目されています。
ここからは、つなぎをおしゃれに着こなすコツをご紹介しましょう。
レザージャケットコーデ
カジュアルな雰囲気になりがちのつなぎですが、キチンとしたコーデも叶います。
つなぎの上着にレザージャケットを組み合わせれば、大人のオシャレな雰囲気が伝わります。
足元はデッキシューズやスニーカーで外せば洗練されたコーデになりますよ。
モノトーンコーデ
定番のベージュやカーキは作業着感が出てしまう場合はモノトーンコーデがおすすめ。
女性は黒のサロペットに足元はサンダルや革靴を組み合わせれば、全身をスラリと見せてくれます。
男性はクールな白黒のつなぎを選び、足元はミリタリーブーツを履けばクールなバイカースタイルになります。
帽子のコーデ
つなぎにはキャップやベレー帽、ハットなどの帽子を組み合わせるとおしゃれ上級者に。
夏はTシャツのインナーと同色系のキャップを合わせたり、冬はコーデュロイのベレー帽も素敵です。
ワーク感に偏りがちなつなぎですが、デニム素材は比較的どんな帽子とも相性が良いのです。
無地や柄物など様々な帽子と組み合わせてコーディネートを楽しみましょう。
まとめ
今回は、今話題のつなぎファッションの着こなし方についてご紹介しました。
厚みのあるデニム製で作らたつなぎは長く着込むほど体にフィットする質感になるのがポイント。
ポリエステルの混合素材ならば、作業服としてもガンガン洗えるのが良いですね。
ぜひ、用途とにお好みのデザインに合わせてつなぎを選び、素敵はコーディネートを実現しましょう。