おしゃれなオリジナルグッズの飾り方

せっかくそろえたお気に入りのオリジナルグッズたちは、家の中でもおしゃれに飾っておきたいものですよね。とはいえ、機能性と見た目のバランスを取るのが案外難しいことも。この記事では、おしゃれさと使い勝手とを両立させたおすすめのグッズの飾り方について、くわしくご説明します。ぜひお部屋や収納環境をフル活用して、グッズを生かす飾り方を見つけてみて下さいね。
目次
アクリルキーホルダー
アクリルキーホルダーは誰でも簡単に制作できるため、はじめてのオリジナルグッズとしても人気です。 異なる絵柄の物をコレクションするのは楽しく、気がついたときには数十個も手に入れていた方も多いのではないでしょうか。
アクリルキーホルダーのオススメの飾り方は3つあります。
1つ目の飾り方は、ディスプレイスタンドを使う方法です。
ディスプレイスタンドは100円ショップでも買えるためコスパがよく、かつ大切なアクリルキーホルダーをホコリから守れるところが特徴です。
2つ目のアイデアはコルクボードに画鋲で留める方法です。
アクリルキーホルダーのナスカン部分を留め、並べるだけで、おしゃれに飾ることができます。
3つ目のアイデアはジュエリースタンドを使う方法です。
ジュエリースタンドの枝の部分にナスカンを通すだけで、華やかさが増して見えます。 ジュエリースタンドの活用は、おしゃれで生活の一部に馴染むため、さりげなく飾りたい人にオススメです。
その他麻紐でガーランド風に飾るのもオススメです。 ガーランドとは壁に紐で花や旗などをつるすインテリアのことで、気軽に壁を華やかにできるため、近年女性の間でとくに話題となっています。
缶バッジ
缶バッジはアクリルキーホルダーと同じ位人気のオリジナルグッズで、さまざまな柄のものが販売されています。 また、低予算でかつ容易に制作できるオリジナルグッズのため、ノベルティとしても人気です。
気がついたら数が増えてしまうため、収納場所に困りやすく、上手に飾るのも難しいですよね。
そんな缶バッジのオススメな飾り方のアイデアは3つあります。
1つ目の方法はディスプレイスタンドを使うことです。
アクリルキーホルダーと同様、ディスプレイスタンドを使うことで一カ所に並べて収納できます。
2つ目の方法はひな壇を使うことです。
ひな壇はディスプレイスタンドと同じ感覚で使用でき、数個から数十個並べて飾れるため、缶バッジの所有数が多い人にオススメです。
3つ目の方法は、額縁です。
奥行きのある額縁に保存する方法は、お気に入りの一点を飾るのにとてもオススメです。 インテリアの一つとしても優秀で、おしゃれに缶バッジを飾れます。
マスキングテープ
マスキングテープは雑貨屋さんや本屋さん、100円ショップなどでたくさん売っているため、ついつい集めてしまいますよね。 柄も豊富で、季節限定のものやコラボ商品なども多く、衝動買いした結果、つい部屋や机の上に散乱してしまいがちです。 そんなマスキングテープのオススメの飾り方は3つあります。
1つ目のアイデアは、箱に入れる方法です。
木製の箱ならオシャレで、クリアボックスなら絵柄の判別がしやすく、使い勝手がよくなります。 お菓子の箱やデザインボックスに入れることも、インテリアの一つとしてオススメです。 ぜひ好みに合わせて使い分けてみてください。
2つ目の方法はマニキュアラックに入れることです。
手に取ってみるとわかるように、マニキュアとマスキングテープのサイズは同じ位なので、マニキュアラックとマスキングテープとの相性はバッチリです。
コンパクトでかつ、目当ての柄を探しやすいところが魅力的なアイデアです。
3つ目の方法はガラスのボトルに入れることです。
取り放題のキャンディーのように収納する方法で、さりげない感じがナチュラルでおしゃれです。 もちろんインテリアとしても重宝します。
ボトル入れのマスキングテープは部屋に彩りを与えてくれるため、何か新しいインテリアを購入しようと考えていた方はマスキングテープを有効活用してみてはいかがでしょうか。
ステッカー
フィルム製のステッカーは紙シールよりも耐久性に優れているため、ついつい購買意欲をそそられます。また、利用シーンも多いため、ノベルティとして採用されることも多いグッズです。
ステッカーはデザインも豊富で、スタイリッシュなものから可愛らしいものまでたくさんあります。 購入はもちろん制作するハードルも低く、誰でも気軽に楽しめるアイテムオリジナルアイテムです。
飾り方としては家具や家電、壁などに貼る方法が一般的ですよね。 パソコンやスマートフォンに貼ればひとたび、華やかなアイテムに様変わりします。 ノートやクリアファイルを即座に識別するためのラベルとして貼っている人も、多くいらっしゃる印象です。
しかし、なかにはもったいなくて貼れないという方も多いのではないでしょうか?
とくにノートやスマートフォンなどは、買い換えまでの期間が短い人が多いので、捨てるときに心残りになりがちです。 貼るのがもったいないと感じるはワイヤーネットでクリップに挟んだり、額縁に入れて飾ったりしてみてはいかがでしょうか。 スマートフォンのクリアケースの中に入れるのもオススメです。
特に額縁やクリアケースはほこりや汚れから守ってくれるので、一点物やオリジナルデザインのステッカーを長く飾っておきたい人にもオススメの方法です。
マスク
コロナ禍で急速に増えたオリジナルマスク。毎日使うものだからこそ、アクセサリーのように拘りたいという人も多いようです。作り始めるとついもう一つ、もう一つと欲しくなり、7~10枚のマスクをローテーションさせている方も。オリジナルマスクの飾り方のポイントは、「柄が見えやすくしておくこと」と「汚れないようにすること」です。やはり機能的なグッズのため、衛生面にもこだわる必要があります。
飾り方は、天井のあるクリアな容器に形をそろえ、順番に並べて入れておく方法です。この場合容器のおしゃれさが重要で、少し厚みのあるプラスチックボックスやガラスケース、あるいはおしゃれなナプキンを敷いた上にフードカバーをかぶせる方法もあります。
あるいは吊っておく飾り方もあります。埃の被らない棚の中などにフックをそなえつけ、そこに種類ごとに掛けておきます。使うタイミングでさっと取り出すことができて、今日はどれを使おうかと選ぶ楽しみも味わえます。
スマホケース・パスケース・コインケース
スマホケース、パスケース、コインケースなどのケース類は、オリジナリティが出しやすくやはり根強い人気があります。同じグッズごとの個数がすくないことも考えられるため、多少グッズ同士でばらつきがあっても、大体の大きさを揃えておけば、一緒に飾ることができます。
おすすめの飾り方の一つ目は、ワイヤーフレームなどにフックを取り付けて、グッズの穴がある部分を通して掛けておく方法です。スマホケースの場合、レンズの箇所は穴が空いていることが多いためそこを活用できます。あるいはパスケース、コインケースの場合は、取っ手部分の穴を活用できます。
二つ目は、食器用の水切りラックを活用する方法です。水切りラックは当然台所での使用を想定されてつくられたものですが、皿を立てかけておく溝の幅が意外にも丁度良いことが多く、いくつもグッズがあるという場合には、傷をつけることなく個別に立てかけておくことができます。アイアン調のラックなどは、リビングに置いておいてもおしゃれで良くなじんでくれます。
靴下
靴下は、何個も作るオリジナルグッズとして非常に人気がある商品です。プリントで自由をもたせられるほか、日常使いでそれをさらりと見せられるという楽しさもあり、プレゼントにもおすすめのオリジナルグッズです。靴下を飾る場合、やはり柄やカラーを楽しめるようにしておきたいもの。また、靴下のデザインや形に応じて収納する順番を決めましょう。
靴下のおすすめの飾り方は、透明なウォールポケットにくるくると丸めて入れておくというもの。ウォールポケットなら“収納”感もなく、収納されていながら靴下の柄を楽しむことができます。また、全体をざっと見渡すことができるのでグッズを常に把握しておくことができて、管理しやすいのもメリットです。
もう一つの飾り方は、クリスマスイブのソックスのように、洗濯ばさみで挟んで吊っておく方法です。これは靴下の全体を飾っておけるので、長さのあるものや足首やつま先などデザインが切り替わるタイプの靴下におすすめです。
靴下は、使用に応じて毛玉ができやすかったりもするので、長く楽しむためにも、定期的な毛玉とりやコロコロをかけるといったお手入れも欠かさずしておくようにしましょう。
文房具
ペンやハサミなどの文房具は、そもそもの機能性にくわえて、ワンポイントなどのオリジナルデザインを加えやすく、また同時にいくつもそろえやすいのでやはり人気のオリジナルグッズです。普段使いの文房具と一緒に使っているうちに汚れてしまうのもあるあるなので、できれば綺麗な状態をキープしながら、飾っておくだけでなく適度に役立てたいもの。
文房具の飾り方でおすすめは、やはり形や商品ごとに小さなボトルや筒形の容器に入れておく方法です。この方法なら取り出しやすく、普段使いの文房具はペンケースに入れておき、オリジナルグッズは据え置き、といった使い分けもできます。また、ボトルや容器のデザインを統一することで、飾り方の統一感も出ます。
もう一つは、試験管立てを活用する方法もあります。試験管立て、ラックとも呼ばれる商品ですが、通常試験管を一本一本立てておくのにつかわれるものなので、グッズを一本ずつ立てておくことができます。
いずれにせよ、埃がつかないよう定期的なお掃除は欠かせません。
まとめ
TMIXなら、アクリルキーホルダーや缶バッジ、スマホケースや靴下などここでご紹介したグッズたちをオリジナルのデザインで簡単に作成することができます。記念品に、実用品に、あるいはディスプレイ用に…用途は無限です。使える色数やプリントも自由度が高く、単数で作れるのも魅力。ぜひまずは1点、あなただけのオリジナルグッズを作ってみてくださいね。
2022.05.13
「おしゃれなオリジナルグッズの飾り方」に属する関連記事
グッズ(マスク等)人気ランキング
グッズ(マスク等)を好きなデザインで高品質プリント作成♪
メンズくるぶしソックス
フルカラー(インクジェット)¥1,050(税込¥1,155)〜160mmクリアステッカー・シール
フルカラー(インクジェット)¥475(税込¥522)〜メンズレギュラーソックス
フルカラー(インクジェット)¥1,060(税込¥1,166)〜レザーキーホルダー(四角型)
フルカラー(インクジェット)¥665(税込¥731)〜ドッグウェア
フルカラー(インクジェット)¥1,325(税込¥1,457)〜