事務所移転お祝いに最適な贈り物4選!マナー、相場も解説

2020.12.01
日頃お世話になっている方の事務所が移転した、友人の事務所が移転したというお知らせを聞いた時に頭に思い浮かぶのが「移転祝い」ではないでしょうか?
移転祝いは普段あまり贈る機会も少ないので、マナーに関してはあまり知らないという人も多いです。
最低限でも無意識に失礼に当たる事だけは避けたいものです。
今回は、事務所の移転祝いを贈る際に知っておきたいマナーや、移転祝いのお返しは何がいいのか?という部分まで、事務所移転祝いについてご紹介します。
目次
- こんな時、事務所の移転祝いは贈ってよいのか確認を!
- 事務所移転のお祝いは移転日の前日あたりから
- 事務所移転祝いにおすすめの品4選!
- 移転祝いで避けるべき品もあります
- 移転祝いには熨斗(のし)を添えましょう
- 事務所の移転祝いの相場はどのくらいが適している?
- 移転祝いをもらった後のお返しは何が良いのか?
- まとめ:オリジナルグッズを作成して移転祝いにお渡しする方法も選ばれています
こんな時、事務所の移転祝いは贈ってよいのか確認を!
事務所移転のお知らせを聞くとまずお祝いを贈らなくてはと思ってしまいますが、状況によっては移転祝いを控えた方が良いケースがあります。
以下の状況に当てはまらないかをまずは確認しておくと良いでしょう。
規模縮小に伴う事務所移転
基本的に事務所の移転祝いでお祝いを贈った方が良い状況は規模を拡大するのに伴った移転の時です。
事業の都合により規模を縮小するにあたっての移転の場合はお祝いを贈るのは失礼に当たります。
まずはどのような事情や背景があり、事務所移転に至ったのか。
このあたりを把握してから判断するようにしてください。
受け取り辞退を申し出る企業もいます
これは上場企業様でよくみられるケースですが、先方の方から事務所の移転祝いの受取自体を申し出てくる場合もあります。
この場合も移転祝いを贈るのは控えておきましょう。
事務所移転のお祝いは移転日の前日あたりから
移転のお祝いを贈る際には適したタイミングがあります。
一般的におすすめされているのは、移転日予定の前日以降からといわれています。
ベストなのは移転日の前日、当日あたりです。
移転日に間に合わなかった場合でも、遅くても移転後1か月までにお祝いをお贈りするようにしましょう。
当日に招待された場合は持参を
移転日当日にもしご招待を受けている場合には、お祝いを持参した方がベストです。
お祝いを贈るタイミングを逃してしまった場合
事務所の移転を後から知った、もしくは落ち着いてからお祝いを贈りたいと思った場合は、後からお祝いの気持ちを伝える方法でも構いません。
その際は事前にお祝いのメッセージをお贈りして、「落ち着いた頃にでも是非お伺いさせてください」と伝えておくのも良いでしょう。
その際のお祝いは先方にお返しの必要が無い程度のご挨拶を贈ります。
菓子折りを持参してお渡しするといった形であれば先方にお返しをしなくてはという気を遣わせないのでおすすめです。
事務所移転祝いにおすすめの品4選!
事務所の移転祝いに適しているものをご紹介します。
胡蝶蘭
移転祝いで多くの方が選ぶのが胡蝶蘭。
胡蝶蘭を贈る際は根付く=事業繁栄に関連付ける事が出来ますので、鉢植えで贈るのがベストです。
胡蝶蘭の花言葉は「幸運が飛んでくる」という意味合いがあります。
風水でも良い運気の入り口とされる玄関に置く事で、幸運が玄関から入るといった解釈もできますので、お祝いとして入り口に飾るのはとてもおすすめです。
その後も風水的に考えると主人の方角でもある北西に置く事で、出世運や貯蓄運・仕事運等、様々な運気向上のメリットがあるとされています。
先方にたくさんの幸せ、良い運河舞い込むように願いを込めた贈り物になります。
また、胡蝶蘭の場合、花も散りにくく、やや日陰の場所でも成長してくれます。
水やりも週に1~2回程度なので、管理もしやすいというメリットもあるのが特徴です。
移転祝いで胡蝶蘭を選ぶ人が多い理由がなんとなくわかりますね。
観葉植物
胡蝶蘭は多くの人が贈るだろうから別のものを選びたい。
そんな時には観葉植物も選択肢の一つとなります。
観葉植物は鉢植えで贈るため、胡蝶蘭の時に鉢植えをおすすめした理由と同様に「根付く」という意味合いがあります。
観葉植物を贈る際は、事務所の広さやレイアウトを含めてどのくらいの大きさ、そしてどのような観葉植物を贈るのが適しているか検討する必要があります。
一例としては、繁栄を意味しているパキラを贈ったり、縁起が良いといわれるドラセナ(幸福の木)を贈るのもいいですね。
トラの尾とも呼ばれるサンスベリアは魔除けの意味合いを持っています。
他にも管理のしやすいウンベラータやオーガスタ、ユッカ、モンステラあたりが人気です。
お酒
移転祝いに迷った際にはお酒を贈るのも定番なのでおすすめです。
日本酒を贈ったり、シャンパン、ワインあたりを選ぶとお祝いに向いていますので、参考にしてみてください。
現金・カタログギフト
移転祝いとして贈るものでは他にもカタログギフトや現金も喜ばれます。
事務所移転の際はバタバタしている事も多く、現金を贈った方が有意義に使ってもらえるという理由で贈る人もいます。
カタログギフトに関しては近年、増えつつあります。
お祝いの品を好きに選んでももらえるといったメリットがある一方、目上の人に対しては適していないという意見も見られます。
念のため心配な場合は他の贈り物を検討するのも良いでしょう。
移転祝いで避けるべき品もあります
移転祝いのおすすめの品をご紹介しました。
ただ、中にはお祝いに適していないものもあります。
特に以下の3つには当てはまらないように注意してください。
火を連想させるアイテム
縁起の良くない火事、そして事業を運営していく上で避けたい赤字、これらを想像させる品を贈るのは避けましょう。
・キャンドル
・マッチやライター
・灰皿などの喫煙アイテム
・ストーブやヒーターなどの家電
植物でも赤い花はNG
移転祝いで観葉植物はおすすめなのですが、赤い花が咲いている鉢植えは避けてください。
理由は先程ご紹介したように赤い色も、火事や赤字を連想させるため縁起上良くないと考えられています。
造花は避ける
植物や花を贈ると後々の管理が大変なのでは?と気遣って造花も良いのでは?と思ってしまいますが、こちらも事務所の移転祝いで考えるとあまり良くありません。
理由は生きている植物の方が良いからです。
生きている植物はどんどん成長していきます。
成長する=事業の益々の発展を願う という意味合いになるからです。
事務所の移転祝いで植物を検討されている方は造花は避けて生きている植物を送るようにしてください。
移転祝いには熨斗(のし)を添えましょう
移転祝いを贈る場合、熨斗(のし)を添える事を忘れずに。
水引は何度も結べるという理由から、何度でも良い事が起こりますようにという願いを込めて「蝶結び」を選びます。
熨斗の表書きには「お祝(もしくは御祝)」「御移転御祝」と書くのが良いでしょう。
4文字だと縁起が良くないとされていますので、「移転御祝」とは書かないようにしてください。
熨斗の下の方に企業名、もしくは個人名を記載します。
熨斗を書く際はボールペンを避け、筆ペン、もしくはフエルトペンで書いてください。
品物は熨斗を用いますが、お花をはじめとした鉢植えの観葉植物などは木製の立て札や祝札が熨斗の代わりになります。
事務所の移転祝いの相場はどのくらいが適している?
事務所の移転祝いを贈る際にもう一つ意識しておきたいのが金額です。
あまり金額が少ないのも失礼に当たりますし、金額をかけすぎても後で先方に気を遣わせてしまう可能性があります。
金額の目安としては、2万円~3万円程度を参考にしてみてください。
もし、贈る先が重要な取引先という場合は5万円程度のものを贈る例もあります。
逆にあまりやり取りが少ない取引先というようであれば1万円~2万円程度のお祝いをお贈りする例も多いです。
普段、どの程度お世話になっているか、どのくらい親交があるかをトータルで考えて検討してみてください。
移転祝いをもらった後のお返しは何が良いのか?
事務所の移転をして移転祝いをもらったという場合、後日お返しをするのが一般的です。
タイミングとして適しているのがお祝いをいただいてから1週間後あたりです。
一般的にいただいたお祝いの半返しというのを意識してお返しを贈るのが良いでしょう。
贈った相手に気を遣わせないものがおすすめです。
お菓子の詰め合わせなどは選びやすいですし、ギフトセットも贈りやすいです。
ここ最近では自社のノベルティをお祝い返しとして贈るという例も増えてきています。
まとめ:オリジナルグッズを作成して移転祝いにお渡しする方法も選ばれています
事務所の移転祝いのお返しでオリジナル感を出したい、菓子折りやギフトセット以外のものでお返ししたいと考えているようであれば、自社オリジナルグッズやノベルティグッズを贈るのもおすすめです。
普段、さりげなく使ってもらえるようなタオル、トートバッグ、モバイルバッテリー、スピーカー、マグカップ、タンブラー、ブランケット等。
このような品であれば普段使いしてもらえるし、思い出にも残ります。
もし、自社のノベルティグッズや、お祝い返しに使う限定デザインでオリジナルグッズを作成したいという時には弊社のTMIXでも作成する事が出来ます。
TMIXでは、オリジナルデザインのTシャツをはじめとして、先ほどお返しとして一例でご紹介しているタオルやブランケット、マグカップといったオリジナルデザイングッズを1個から手軽に作成できる点が好評です。
使用カラーが追加になっても追加料金はかかりません。
デザインは商品ページ内にある「今すぐ作る」「このアイテムで作る」ボタンを押して、後はデザインデータをアップロードするだけ。
誰でも簡単にオリジナルグッズを発注可能です。
データのアップロードが簡単な分、事務所移転の時限定でデザインしたアイテムを作成するという事も簡単にできます。
もちろん、普段は販促向けのノベルティグッズ作成としても多くご依頼いただいています。
発注から最短3日で発送できる商品もありますので、急いでいる時にも間に合わせる事が出来るのもうれしいですね。
ちょっと個性が光るお祝い返しをしたいなと思った時には、TMIXでオリジナルグッズを作成して、お祝いのお返しに活用してみてください。