
【最新】本当におすすめできるマイボトルはこれ!種類別に徹底解説【保温保冷ボトル】

2020.05.16
海洋プラスチックといった環境問題や節約を意識する人が多くなり、マイボトルを持ち歩く人が多くなりました。
たくさんの水筒が販売されていますが、「液漏れがする」「すぐぬるくなってしまう」というように、実際に使ってみないとわからないものです。
これまでたくさんのマイボトルを購入した人も、これからマイボトルの購入を検討している人も必見の「マイボトルのおすすめ」をご紹介します。
マストなマイボトルはどのような商品でしょうか。
目次
【飲み口の形①】スクリュータイプ
マイボトルの中で一番売れ筋商品が多いのがこのスクリュータイプのフタがあるものです。
フタを外すとすぐに飲めるような作りになっており、マグカップ感覚で飲めるメリットがあります。
200ml~350mlの飲みきりサイズよりも少し多めの容量のものが中心で、持ち歩きができるスリムタイプのものが主流です。
直飲みができる
蓋を開けたらすぐに飲める、フタつきのマグカップのような作りになっています。
直飲みができるため、自分用のマイボトルとして使いたい人の多くに選ばれています。
熱い飲み物も冷たい飲み物も無理なく直飲みができるメリットがあり、仕事中のリフレッシュメントにも便利です。
フタを閉めればホコリも入りませんし、液漏れも少ないのが特徴です。
氷が入れやすいタイプが多い
ボトルが広口なので、氷やティーバッグが入れやすいメリットがあります。
中には氷止めと呼ばれる中栓を設け、氷やティーバッグが口に入らないようにしているものもあります。
カフェで飲んでいるかのような感覚で飲めるのも、このタイプのメリットといえます。
飲みやすさを優先したい人に選ばれる形ではないでしょうか。
温度が下がりにくい
フタにパッキンがついているので、中に入れた飲み物の温度が下がりにくいメリットがあります。
温度を保てる時間は6時間程度ですので、持ち歩きにはちょうど良いでしょう。
ただし、フタの開閉が多い場合は温度が下がってしまう傾向にあるので注意しましょう。
【【飲み口の形②】コップ付きタイプ
昔ながらの水筒の形です。
中栓とフタがそれぞれ独立しているタイプで、フタをコップ代わりにして飲む水筒です。
このところではフタを落とす、なくすという可能性が懸念され、少なくなりましたが、オーソドックスな形ですので根強いユーザーもいるほどです。
フタがコップ替わりで衛生的
直飲みの場合、雑菌が水筒の飲み物に混入しやすいというデメリットがありますが、コップ付きの場合は、飲み物を直接飲用しないため衛生的に使えます。
かつての水筒は大きなサイズだったため、コップになるフタが重宝されました。
今でも、マイボトルを持ち歩く人の中には、コップ付きの水筒を利用している人も見られます。
保温・保冷能力が高い
中栓があるため、ここで紹介している3つの飲み口タイプの中でも一番温度を保つ力が高いボトルとなります。
冷たいものをより冷たいままで持ち歩けるメリットがあります。
温かい飲み物も、飲み頃を長い時間保てるところが人気の一つです。
その前に飲み終えてしまうという声もありますが、温かいまま、冷たいままで飲み終えられることは水筒の役割としては最高です。
オーソドックスな商品
フタがコップの代わりになるものは、古くからあるもともとの水筒の形です。
フタを外して水筒から注ぐという煩わしさはありますが、ボトルから直接飲むのが苦手という人も、これなら安心して使えるかもしれません。
【【飲み口の形③】ワンタッチタイプ
飲み口を守るキャップに開閉ボタンがついており、それを押下することで飲み口が現れるタイプです。
子供用の水筒などに多いタイプで、飲みたいときにすぐ飲めるといったところが便利です。
片手で開閉可能
指一本で水筒の開閉が可能です。
小さな子供でも操作しやすいところが便利です。
フタを外すという行為がなくなるため、水筒のパーツをなくしたというトラブルも少なくなります。
保冷能力が若干劣る
キャップの開閉が多いことと、飲み口周りはパッキン付きでもプラスチックパーツが中心となるため、保冷能力が若干劣るというデメリットがあります。
散歩など短時間の利用に限るか、ぬるくなってもよい飲み物などを入れるなどの配慮が必要になるでしょう。
【おすすめのマイボトル10選
ここからは、「長時間温度キープができる」「洗いやすい、においがつきにくい」「デザイン性」などの条件から、マイボトルを選ぶならぜひ候補に入れてほしい水筒を10商品紹介します。
カフアコーヒーボトル(シービージャパン)
コーヒーのにおい移りや着色汚れが気になってマイボトルで持ち歩くことが苦手という人におすすめしたいボトルです。
ボトル内面をテフロン加工にしているため、汚れにくく洗い流しやすいというメリットがあります。
もちろん、水筒内部のにおい残りもありません。
缶コーヒーをイメージさせるようなおしゃれなデザインも人気の理由の一つです。
センス良いロゴもボトルのカラーに映えます。
フォルテックスリムマグボトル(和平フレイズ)
ステンレス真空断熱構造で保温・保冷能力を高めているボトルです。
マイボトルとして持ち歩きやすい価格帯で、スーパーやホームセンターなどで取り扱いが多く購入しやすいボトルです。
スリムタイプのボトルですので、たっぷり入る上にもカバンにも入れやすいのが良いところではないでしょうか。
男性でも持ち歩きやすいデザインなので、これからマイボトルを始めようという人にも最適です。
ステンレス保温保冷マグ(無印良品)
無印良品のシンプルなボトルです。
ステンレスボディの無機質さが性別を選ばず、持ち歩きやすいと評価を得ています。
保温保冷効果にも優れており、コンビニコーヒーを入れて持ち歩くのにちょうどよいという声もあるほどです。
ロングランの定番商品であるうえ、パッキン等の交換用パーツが別売りであるため、メンテナンスを行うことで長く付き合えるボトルになるでしょう。
価格もリーズナブルなので、買い求めやすいところも人気のひとつです。
ステンレスマグ(象印マホービン)
マイボトルを持ち歩くうえで一番困るのが、茶渋や雑菌が固まって汚れとして蓄積してしまうことです。
毎日洗ってもなぜかたまってしまう汚れが苦手という人にぜひ使ってほしいのが、象印マホービンのステンレスマグです。
汚れがたまりやすいフタも分解して洗えるため、毎日清潔なボトルを使えます。
部品もシンプルなので、付け忘れもありません。
きれいな色合いが中心なので、女性の持ち物としてもおすすめです。
ステンレスミニボトル サハラマグ(タイガー魔法瓶)
真空断熱ボトルながらも軽量化がかなったボトルは200mlと、少量サイズのマイボトルとして楽しめます。
かわいらしいカラーリングがそろっているので、会社員や学生など幅広い年代の人が持ち歩けるのではないでしょうか。
スリムかつコンパクトなので、カバンの隙間やボトルポケットにもすっきり入るメリットもあります。
飲み口が少し厚手なので、マグカップや湯飲みで飲んでいる感覚を楽しめます。
真空断熱ケータイマグ(サーモス)
水筒といえばサーモスというほど根強いファンが多いメーカーです。
スターバックスなどのコラボマグなどもこのタイプです。
ワンタッチオープンタイプでもしっかりとしたパッキン付きなので、温度が下がりにくいメリットがあります。
また、飲み口を外せるので、消毒などをしながら毎日清潔に保てます。
スポーツ飲料も入れられる機能性があるので、運動をしている人にもおすすめのマグボトルです。
クリーンマグライトタイプ(ティファール)
飲み口は銀イオン抗菌加工でいつでも安心して飲めるタイプのマグです。
ティファールというと高級調理器具メーカーですから、ステイタス性が高い持ち物を探している人にはおすすめです。
驚くほど軽量デザインですので、飲み物をたっぷり入れても「重たくて持ち歩きたくない」という悩みは解決可能です。
500mlと350mlのラインアップがあり、一日の活動量に合わせてサイズを選べるメリットがあります。
バキュームフラスクステムフィーカ(fika)
デザイナーズデザインのボトルです。
ペットボトルのようなネック付きボトルですが、保温保冷効果は抜群、メンテナンスもしやすいボトルです。
中には氷止め(スプラッシュガード)がついているので、飲んでいる途中に突然氷が口の中に飛び込んでくることを防げます。
タリーズなどのカフェとコラボしたボトルも時折販売されています。
デザイナーが描く、北欧をイメージしたかわいらしいイラストでほっこりできるはずです。
シーエスプリ軽量スリムパーソナルボトル(キャプテンスタッグ)
車のドリンクホルダーに収まるマイボトルが欲しいという人におすすめです。
真空二重構造のボトルで、保温保冷機能は十分にカバーされています。
キャプテンスタッグはキャンプギアメーカーなので、マイボトルとしていろいろなところに持ち歩きたい人に最適です。
無骨なデザインのマイボトルが欲しいという人は、ぜひこちらも参考にしてみてください。
システムボトル(スノーピーク)
こちらも日本のキャンプギアメーカーのボトルです。
保冷用、保温用それぞれのキャップがあり、付け替えすることで、温度を保つ能力が向上します。
少し太めのボディは、しっかり冷やした缶ビールなどを入れて置ける優れものです。
直に飲み物を入れることも可能なので、いろいろな使い道が生まれるのではないでしょうか。
保冷用のキャップは冷凍庫で凍らせることが可能です。
さらに冷たいものを持ち歩けるメリットがあります。
【個性的なマイボトルを作るならTMIX
機能面よりも個性を優先させたマイボトルを持ちたいという場合は、オリジナルプリントのTMIXを利用することをおすすめします。
TMIXは、マイボトルにオリジナルイラストやロゴタイプを印刷することができます、自分だけのオリジナルグッズを作りたいというときにも必見です。
リーズナブルなマイボトルが作成可能
TMIXで取り扱うボトルは単価がリーズナブルです。
普段使いのマイボトルを安く作ることができます。
TMIXでは、最小ロット1個からオリジナルマイボトルを作ることができますが、10個以上まとめて製作すると、さらに単価が安くなるドンドン割システムを採用しています。
お友達とおそろいのボトルを作りたいという場合やノベルティグッズを作りたいという場合にはぜひ利用してみましょう。
短期間納期が可能
TMIXでは、午前9時までの入稿であれば、3営業日程度で完成します。
シルク印刷製品でも5営業日程度の時間があれば納品可能としています。
短期間で納品できるので、コミケなどの頒布を目的とした作成や、引き出物や内祝いとしてオリジナルマイボトルを送りたいという場合でも、タイムリーに制作できるメリットがあります。
デザイン起こしはプロにお任せ
TMIXは取り扱っているボトルにオリジナルのイラストやロゴタイプを印刷する会社です。
利用者が希望するデザインを印刷することにたけていますが、手書きデザインの補正やイメージからデザイン起こしを行うサービスもあります。
プロが手掛けるデザインですので、納得できるボトルづくりが可能です。
もちろん、デジタルイラスト編集ソフトを持っている人ならデジタル入稿が可能です。
デジタル画像を印刷することもできますので、自分のお気に入りの画像があればぜひボトルに印刷してみてはいかがでしょうか。
シルク印刷も思いのまま
曲面にはシルクスクリーン印刷が一般的です。
TMIXでは、マイボトルにシルクスクリーン印刷を行うことが可能です。
制約はありますが、製版があるため若干割高になってしまうシルク印刷も、TMIXなら安価に利用可能です。
見積もりを行えばその価格の安さがわかります。
10個以上という最小ロットはありますが、自分ブランドのオリジナルマイボトルを作りたいという場合にはぜひご相談ください。
【機能的なマイボトルを使おう
機能的なマイボトルの紹介を中心に、使いやすいマイボトルとは何かを考えてきました。
機能性や使いやすさとならんで、個性的なデザインはこだわり派の人にとって外せない要素のひとつです。
TMIXでオリジナルプリントを利用して、自分だけの唯一無二のマイボトルを作ってみてはいかがでしょうか。
安価かつ短期間で手に入れることができます。