
インクジェットプリントとシルクスクリーンプリントの違いは?メリットとデメリットをご紹介

2017.10.02
インクジェットプリントとシルクスクリーンプリントの違いをご存知ですか?
オリジナルプリントの中でも人気があるのが、Tシャツ。実はオリジナルTシャツのプリントには、インクジェットプリントとシルクスクリーンプリントという二つの印刷方法があります。
そこで今回は、それぞれの特徴やメリットとデメリットをご紹介したいと思います。
目次
インクジェットプリントの特徴とは?

インクジェットプリンター
・カラフルに何色使用しても価格は同じ!
インクジェットのプリントの特徴は、色毎の版が必要ないことです。つまり、フルカラーの写真などのたくさんの色を使って印刷しても価格が変わらないのが特徴です。
・1枚からオーダー可能
インクジェットプリントはインクを吹き付けるタイプのプリンターを使用するため、色を刷るための版が必要ありません。そのため、オリジナルTシャツを1枚からでもオーダーすることができます。
・フルカラーで細かいデザインも綺麗に印刷
インクジェットプリントは、フルカラー印刷が可能です。このように写真や複雑で細かい模様などでも忠実に表現することができます!
また、色の濃い黒や赤にも鮮やかに印刷することができますので、バリエーションが広がります。
シルクスクリーンプリントの特徴は?
・大量生産に向いています
シルクスクリーンプリントの最大の特徴は、枚数が増えるほど安くなるため大量生産に向いているという点です。
シルクスクリーンプリントはインクジェットプリントと違って、色ごとの版を作ってからプリントするという方法です。つまり、一度版を作れば、あとは大量に同じプリントのTシャツを作ることができるのです。
このような特徴から、大手アパレルメーカーなどでも、使われる定番のプリント方法です。
・コストを抑えることができます
同じ版で、大量に生産すればするほど1枚あたりの単価が安くなるということになります。

シルクスクリーン印刷の版
シルクスクリーンプリントの際に作成する版は色ごとに作成します。つまり、プリントに使用する色が少なければ少ないほど低コストになるということです。また、印刷面を小さくするとよりコストをカットできます。
色の濃さなどの違いは?
・インクジェットプリントでもシルクスクリーンプリントでも色鮮やかに
TMIXでは、インクジェットプリント、シルクスクリーンリントのどちらでも赤や黒などの色の濃いTシャツにも鮮やかにプリントすることができます。
インクジェットプリントの場合は、印刷面の下地に白インクを使うことで色を細かく表現します。また、シルクスクリーンプリントでは耐久性のあるインクを使用することで、色落ちしにくく鮮やかなカラーでプリントすることができます。
TMIXでは、インクジェットプリント、シルクスクリーンプリント共に国内工場で丁寧に生産されています。
どちらを選べばいい?目安はどのくらい?
・30枚位が目安です
色数やデザイン、印刷面にもよりますが、30枚以上のご注文であればインクジェットプリントよりシルクスクリーンプリントの方が価格を押され得ることができます。
・TMIXではこんな見積もりシステムとなっています
TMIXでは、デザインエディタでオリジナルTシャツをオーダーした場合、インクジェットプリントの料金で見積もりがされます(カート内に金額が自動で表示されます)。
先ほどもご紹介しましたが、シルクスクリーンプリントの方が価格を抑えられる目安は色数が少ないプリントで、30枚以上のオーダーがあることです。シルクスクリーンプリントでコストを抑えたいのであれば、色数を少なくして大量のオーダーをすることをオススメします。
まとめ
TMIXでは、1枚から少数のフルカラープリントに向いているインクジェットプリントと、色数を抑えたシンプルなデザインのプリントを大量オーダーするのに、向いているシルクスクリーンプリントのどちらにも対応しています。
あなたのニーズにあったプリント方法を見つけて、オリジナルTシャツを作ってみませんか?