
ファン必見!推しにアピールできるネームタオルの作り方

2019.12.06
ライブやコンサートに行くと、アイドルグループやメンバーの名前が入ったタオルを持っている人をよく見かけますよね。
ファングッズには様々なアイテムがありますが、好きなグループやメンバーの名前が入ったタオルはライブやコンサートで特に目を引きます。
やはり推しのライブやコンサートでは、推しに気付いてもらいたい!視線を向けてもらいたい!と思いますよね。
そこで、自分でオリジナルのネームタオルを作って応援しましょう。
この記事では、ネームタオルの作り方や、実際にファンの方たちが作っているネームタオル作品をご紹介します。
次のライブやコンサートでは、推しのネームタオルを作って持って行きたいという方はぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
目次
ネームタオルとは?
ネームタオルとは、その名の通り「名前入りタオル」のことです。
旅館やホテル、学校の名前が入っているタオルもネームタオルの一つで、またアイドルやアーティストの名前が印字されたネームタオルはファングッズとしても人気です。
ファングッズのネームタオルは、通販やコンサート会場でも購入することができますが、自作のオリジナルネームタオルをライブやコンサートに持参する方もよく見かけます。
専門業者に作成を依頼することもできますが、手作りするとさらに愛着が湧くことでしょう。
ネームタオルの作り方
ファングッズとしてぜひ持っておきたいネームタオルは、自分でデザインを決めて作ることもできます。
オリジナルのネームタオルは公式のファングッズよりも独自性があり目立ちやすく、ライブ会場でも推しメンバーの目に止まりやすくなるはずです。
また推しメンバーも自分のためにネームタオルを作ってくれたとなれば、きっと喜んでくれるでしょう。
ここでは、ライブやコンサート会場で推しメンバーにアピールすることができるネームタオルの作り方をご紹介します。
まず、ネームタオルを作るには、「手作り」と「業者に依頼」するのどちらかになります。
手作りでも難しい過程はありませんが、どうしても手作りは苦手という方は業者に依頼しましょう。
ネームタオルを手作りする方法
ネームタオルを手作りする場合、まずはデザインを考え、材料を揃えなくてはいけません。
ここでは、ネームタオルを手作りする方法と作業ポイントを解説していきます。
デザインを決める
まずはどんなネームタオルにしたいかデザインを決めましょう。
デザインを決める際のポイントには、以下のようなものがあります。
- タオルのサイズ
- メインカラー
- 文字のフォントやサイズ
- 装飾はどのようにするか
- メッセージを入れるのか
まずはネームタオルのサイズを決めましょう。
タオルにはフェイスタオルやスポーツタオル、バスタオルなど様々なサイズがありますが、ネームタオル作りにおすすめのサイズは「スポーツタオル」です。
バスタオルも大きくて目立つため、ライブ会場でアピールするにはいいですが、周りの人の迷惑になる可能性もあります。
しかし、スポーツタオルはバスタオルよりもコンパクトで、名前を入れても十分目立つサイズです。また使わない時は首に巻いておくこともできるので大変便利ですよ。
そして文字のフォントやサイズ、タオルの装飾は、公式ファングッズにはないオリジナリティを発揮できる大切なポイントです。楽しみながらデザインを考えてみましょう。
材料の用意
ネームタオルのデザインが決まったら、材料を用意しましょう。
ネームタオルを手作りするために必要な材料は、主に以下の5点です。
- タオル
- フェルト
- 布用接着剤
- お好みでレースなどの装飾アイテム
- プリンター用シール用紙
作業手順
- まずはタオルに貼り付けるフェルトの文字を作成します。
決めたデザインのフォントと大きさの文字をパソコンからプリンター用シール用紙に印刷し、文字に沿ってハサミでカットします。 - シール用紙をフェルトに貼り、文字に沿ってハサミでカットします。
カットできたらシール用紙は剥がし、フェルトをきれいに整えてください。そして文字にふちを付けたい場合、ふちとなるフェルトも用意しておきます。 - ふちとなるフェルトにカットした文字を接着剤で貼り付け、ふちを文字に合わせて切り取りましょう。
- タオルに接着剤で文字を貼り付けたらネームタオルの完成です。お好みでレースなどを付けましょう。
自宅にパソコンやプリンターがない場合
自宅にパソコンやプリンターがない場合、文字の下書きを印刷することができないと悩むことでしょう。
そんな時は、スマホとコンビニのプリンター機があれば簡単に印刷することができます。
手順としては、スマホにPDFや写真画像(JPEG)を保存し、それらのデータを専用アプリで登録すると、画面上にプリント予約番号が表示されます。
そしてコンビニのプリンター機にプリント予約番号を入力すると、データを好きなサイズで印刷することができます。
全てのコンビニでこのプリントサービスを行っているわけではないので、各コンビニにて確認するようにしてください。
業者に依頼してネームタオルを作る方法
業者が作るタオルは細かな刺繍など手の込んだネームタオルを作ることができるので、おしゃれに仕上げたいという方に人気です。
また手作りは難しいという方も、業者に依頼すれば安心ですね。
それでは、業者に依頼してネームタオルを作る方法をご紹介します。
材料の用意
- デザイン
- デザインのデータ
デザインのデータとは、ネームタオルをネットで注文するために必要なPDF形式ファイルやデジカメ等で撮影した画像のことです。
業者によって対応するファイルや画像サイズが異なるため、詳しくは依頼する業者の公式ホームページをチェックしましょう。
作業手順
- まずは業者のホームページでタオル生地を選び、デザインを送付します。
- 仕上がり予想図を見ながら、修正箇所はないかチェックします。
- 問題がなければ料金を支払います。
- 完成品が届き、印刷ミス等なければ完了です。
少ない枚数でも注文できるのかと不安になるかもしれませんが、1枚から注文を受付けている業者も多数あるので、安心してください。
また送料無料などのサービスもいろいろとあるので、いくつかのサイトをチェックして自分に合った業者を見つけましょう。
みんなが作っているネームタオルをご紹介!
ネームタオルの作り方をご紹介してきましたが、実際みんなはどのようなネームタオルを作っているのか気になりますよね。
そこで、みんなが作った愛情たっぷりのネームタオルをご紹介していきましょう!
ファンなら知っておきたい推しのイメージカラーを使ったデザイン
こちらはメンバーのイメージカラーを名前にしたネームタオルです。
推しメンバーにライブやコンサート会場でこちらに気付いてもらうようにするためには、その推しメンバーにちなんだカラーを掲げることが大切なポイントですね。
グループで活動しているアイドルやアーティストは、それぞれのイメージカラーを持っていることがあります。
そのため、ネームタオルを作る際も推しのイメージカラーを配色に取り入れるようにしましょう。
そうすることで、メンバーがライブ中に観客席に目を向けた際に、自分のファンがあそこにいる!と気付きやすくなりますよ。
背景をイメージカラーにしたデザイン
こちらは背景を推しメンバーのイメージカラーにしたネームタオルです。
名前をイメージカラーにしたネームタオルは多いので、敢えてタオル生地をイメージカラーにするのもおすすめですよ。
またこちらの背景のデザインはチェック柄で可愛らしさもありますね。単色ではないタオル生地もよく目立つのでおすすめです。
遠くからでもばっちり見える白地×シルバー
白地のタオルに、シルバーの文字はとても目立ちますよね。
そして文字を黒色で囲むことで、白地のタオルに推しメンバーの名前がしっかりと映えます。
この白地にシルバーと黒色の文字は典型的なデザインではありますが、何より遠くからでも見つけやすい配色です。
シンプルに攻める!という方におすすめですよ。
目立ちやすさではナンバーワン!?黒地×ゴールド
先ほどのデザインとは反対の、黒地のタオルにゴールドの文字のネームタオルです。
こちらもゴールドが輝いて目立つこと間違いなしですね。また黒地にゴールドの組み合わせはかっこいい!の一言に尽きます。
ゴールドの文字がライトに照らされ、推しメンバーの目にも留まりやすくなるでしょう。
可愛い!をアピールできるデザイン
タオルの外側をぐるっとレースで囲んだ、可愛らしさ満点のネームタオル。
推しを応援するだけでなく、可愛い!もアピールすることができるデザインです。
また推しの名前部分のフィルトもドット柄で素敵ですね。
しかし、レースをタオルに縫い付けるのが難しいという方は、布用ボンドで貼り付けると簡単に仕上げることができますよ。
またアイロンで貼り付けることができるレースやリボンもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
文字の配色を変えてアクセントあるデザインに
推しメンバーの名前の文字配色を2色にし、交互に並べてアクセントにするのもおすすめです。
特にこちらのデザインは、黒地に蛍光カラーでよく目立ちますね!
暗い場所でもはっきりと文字が見えるので、推しメンバーにも見つけてもらいやすそうです。
また文字の周りには、タオルが黒地の場合は白を、白地の場合は黒で囲むとさらに見えやすくなりますね。
一文字だけ色を変えて逆に目立つデザインに
先ほどご紹介したネームタオルは名前の文字配色を交互に変えるものでしたが、こちらは一文字だけ色を変えるデザインです。
遠くから見ても、一文字だけ色が違うとつい目が奪われそうですよね。
黒地に白文字、そして一文字だけ推しメンバーのイメージカラーにするというシンプルなデザインですが、かなりインパクトがあります。
また黒地には白色やグリーン、レッドにイエローなどの明るい色が映えるので、ふちを付ける必要もなくお手軽に作ることができます。
推しメンバーにアピールしたいけど、ネームタオルにあまり手間がかけられないという方にもおすすめのデザインです。
名前にハートを付けて愛を伝えるデザイン
名前の端々にハートを盛り込んだ愛のあるネームタオルです。
名前の外側と内側にもふちがあり、かなり手が込んだデザインとなっています。
推しメンバーに見つけてもらえたらしっかりと愛が伝えられそうですね。
またグループ名も印字されているので、ライブやコンサート会場では周りとの一体感も思い切り楽しめることでしょう。
アニマル柄で本気を見せる!
こちらはゼブラ柄のタオルを使ったネームタオルです。無地では何だかありきたりと感じている方におすすめのデザインですよ。
名前もシルバーの輝きある生地を使っていて、推しメンバーを全力で応援したい!という強い心意気が感じられますね。
またタオルの周りには、ゼブラ柄ともよく合うおしゃれな黒色のレースが装飾されており、さらにオリジナリティ溢れる素敵なデザインとなっています。
ワッペンを付けてオリジナリティを高める
名前だけでは目立てない!という方は、お好みのワッペンを付けてさらにオリジナリティの高いネームタオルを作ってみてはいかがでしょうか。
デザイン作成時にも楽しそうな雰囲気を感じられます。
そしてオリジナルのワッペン作りもワクワクしますし、きっと思い入れ深いネームタオルになることでしょう。
オリジナルのネームタオルで推しを応援しよう!
推しメンバーに気付いてもらえるための、オリジナルのネームタオル作りについてご紹介してきました。
ご紹介した作り方を見ていただくと、ネームタオルは思ったよりも手軽に作れると分かったのではないでしょうか。
また業者に依頼すればさらにクオリティの高いネームタオルを作ることができますよ。
また公式販売されているファングッズももちろん素敵ですが、自作となればさらに愛着が湧くことでしょう。
そしてオリジナルのネームタオルは、ライブやコンサート会場で自分をアピールすることができるアイテムです。
ぜひ推しメンバーを応援するため、オリジナルのネームタオルを手作りしてみてくださいね。