
おしゃれなオリジナルグッズの作り方!活用法からアイテムの選び方まで徹底解説

2020.09.01
オリジナルグッズでなら、Tシャツや小物などの定番アイテムが、人々の注目を集めるものになります。
「でも、おしゃれなデザインを作る自信がない...」
「そもそも、どうやってオリジナルグッズを作ればいいの?」
こんな疑問を持つ方のため、記事ではおしゃれなオリジナルグッズを作るポイント、サービス会社の選び方などを解説します。
ぜひ最後まで記事を読んで、おしゃれなオリジナルグッズを作れるようになってください。
目次
- オリジナルグッズの4つの活用法
- どのアイテムでオリジナルグッズを作る?アイテムの選び方
- 4つの知識を押さえれば、簡単におしゃれオリジナルグッズを作れます
- あなたに合ったオリジナルグッズ制作サービスを見極めるポイント
- まとめ
オリジナルグッズの4つの活用法
オリジナルグッズの使い道は様々です。自分で楽しむのはもちろん、プレゼントや販売などにも使えます。まずは簡単に、オリジナルグッズの使い道を紹介します。
1:自分用
自分のために作ったオリジナルグッズは、世界に一つだけのものとなります。他の人と被ることはないので、愛着もって楽しめるでしょう。また、友達や仲間とおそろいのオリジナルグッズを制作するのも人気です。
2:プレゼント
大切な家族や友人に、オリジナルグッズを贈ってみるのはどうでしょうか。
例えば、引っ越し祝いや出産などの贈り物は、使い勝手のいいタオルが人気。でも、普通のタオルだと少し味気ないですよね。
だからこそ、写真やデザインを入れたオリジナルタオルをプレゼントするのがおすすめ!
オリジナルグッズをプレゼントするメリットは、相手の心にいつまでも残ること。ほんの少し時間をかけるだけで、相手が笑顔になれるオリジナルグッズを制作できますよ。
3:ノベルティグッズ
ノベルティグッズの目的は、企業や商品の認知度を高めることです。既製品を使う企業が多いですが、より効果的に宣伝したいのなら、オリジナルグッズ制作が一番でしょう。
商品名やメッセージだけプリントした、シンプルなデザインでも効果はあります。さらにユニークな発想でデザインをすれば、SNSなどで拡散されるオリジナルグッズになる可能性もあるのです。
4:販売用
イラストや写真に自信のある方は、ネットショップやフリマなどでオリジナルグッズ販売するのもおすすめです。
オリジナルグッズの販売は、注文数だけ制作すればいいので、在庫リスクなしで行えます。
また、一度オリジナルグッズを制作すれば、自動的に注文が入るのも魅力的です。
どのアイテムでオリジナルグッズを作る?アイテムの選び方
オリジナルグッズを作るファーストステップは、デザインを入れるアイテムを選ぶことです。
Tシャツやタオル、マグカップ、文房具など本当にあらゆるものでオリジナルグッズを作れます。
個人用なら好きなものを選ぶといいですが、贈り物やノベルティグッズは、少し考えなければいけません。
ここからは、オリジナルグッズにするアイテムの選び方を解説します。
1:使ってもらえるアイテムを選ぼう
ノベルティグッズや贈り物で大切なのは、渡す相手のことを考えること。せっかくオリジナルグッズを渡すのなら、毎日のように使ってもらいたいですよね。
家族や知人へのプレゼントの場合は、相手の好みを考えればいいので、それほど悩むことはありません。
難しいのがオリジナルのノベルティグッズを制作するとき。渡す相手の年齢層が異なれば、好みもばらばらです。そこでおすすめなのが実用的なアイテム。生活必需品のタオルやマグカップなどは定番のノベルティグッズです。
他社と差をつけたいのなら、タンブラーやマスク、エコバッグなどがおすすめ。
大事なのは使ってもらうことなので、贈る相手の好みや年齢などを考慮して、アイテム選びをしましょう。
2:グッズによって費用は変わる
グッズの値段は本当に様々です。タオルなどのシンプルなアイテムは安いですが、スマホバッテリーなどの凝ったアイテムは高くなります。当然ながら、大幅に予算越えするアイテムを選ぶのはNG。
オリジナルグッズにかけられる予算を見積もってから、制作する数量と値段を考え、アイテムを選ぶといいですね。
TMIXでは、注文数に応じて割引率が高くなる制度を取り入れているので、大量注文して頂くほど一個当たりの値段は安くなりますよ。
4つの知識を押さえれば、簡単におしゃれオリジナルグッズを作れます
おしゃれなデザインを作るにはセンスが必要と思われがち。しかし、センスの大部分を占めるのは知識なのです。これから紹介する4つの知識を押さえれば、初心者でも簡単におしゃれなオリジナルグッズを作れるようになります。
1:おしゃれなデザインを見てみよう
ゼロからデザイン案を作るのは難しいです。でも、イチからジュウ、イチからヒャクを作るのは簡単。良いデザイン案が浮かばなければ、優れたアイデアからインスピレーションをもらいましょう。
各オリジナルグッズ作成サービス会社の公式サイトには、実際に作られた方々のデザイン案をのせていれば、SNSなどで検索するのもおすすめです。
また、市販のTシャツやイラスト、写真も良いアイデアをくれます。気になるデザインを見つけたら、「どうしてそれをおしゃれと思うのか?」と自分に問いかけましょう。それは色の使い方、もしくは空白の使い方にあるかもしれません。
自分なりの正解を見つけたら、それをオリジナルデザインに適用するだけです。
2:デザインテーマを決める
オリジナルデザインを作るとき、まず行ってほしいのが、伝えたいテーマやメッセージを決めることです。具体性があるほど良いですが、大雑把なテーマでも構いません。
例えば、結婚記念日のプレゼントがテーマなら、夫婦のイラストをプリントしたオリジナルTシャツだと喜んでもらえるかもしれません。
はたまた、ノベルティグッズでエコなイメージを表現したいなら、緑を基調としたデザインのエコバックがおすすめ。
このように、初めに表現したいテーマを決めることで、ある程度デザインの形が見えてきます。
3:余白を作るのを恐れない
デザイン制作でよくある失敗が、あれもこれもとデザインを詰め込みすぎて、ごちゃごちゃした仕上がりになること。
実はおしゃれなデザインほど、余白が十分にあるのです。
また意図的に余白を作ることで、明確にメッセージが伝わるメリットも生まれます。というのも、詰め込んだデザインは情報量が多くなり、人間は処理できないから。
一方、余白あるすっきりしたデザインは、瞬時に処理できる情報量になるのです。
せっかくオリジナルグッズを作るから、色々とデザインに詰め込みたい気持ちは分かります。しかしそこをぐっとこらえて、不要なものは思い切り削ってみてください。洗練されたデザインになりますよ。
4:文字フォントやサイズで印象は大きく変わる
文字はデザインに大きな影響を与えます。特に、文字フォントは要チェック。同じ単語でも、フォントによって印象が大きく変わるのです。
MPS明朝:オリジナルグッズ
MSPゴシック:オリジナルグッズ
メイリオ:オリジナルグッズ
本当に別物ですよね。文字フォントはたくさんあります。そのため、ぜひ様々なフォントを試して、イメージにぴたりと合ったものを選んでください。
注意点は、ひとつのデザインに、いくつものフォントを混ぜないこと。
複数のフォントを上手く組み込めれば、とてもおしゃれなオリジナルグッズになります。しかし、それは難しいです。
デザイン作りに慣れていない方は、原則ひとつのデザインに、ひとつもしくはふたつのフォントだけ使用するようにしましょう。
あなたに合ったオリジナルグッズ制作サービスを見極めるポイント
オリジナルグッズのアイテムの選び方、デザインの作り方も分かりました。あとは、制作サービスの選び方を学ぶだけ。
制作サービスはオリジナルグッズ作りのパートナーみたいなものです。あなたを十分にサポートしてくれる、制作サービスの選び方を紹介します。
1:作りたいオリジナルグッズのアイテムを扱っているか
ほぼ全てのサービスは、オリジナルTシャツを扱っています。しかし、ベビー服やバッグ、マグカップ、もしくはスマホバッテリーでオリジナルグッズを作りたい人もいるはずです。
サービス選びの第一歩は、オリジナルデザインをプリントするアイテムを決めること。そのアイテムを取り扱っている会社を複数見つけ、他のポイントで比較検討しましょう。
2:無料デザインエディタのスタンプやフォントで比較
現在オリジナルデザインを作るのに、専用ツールや知識は必要ありません。
各サービスは、誰でも無料で使用できるデザインエディタを用意しています。デザインエディタを使えば、初心者でもおしゃれなオリジナルグッズを作れます。
しかし、会社によってデザインエディタの特徴は変わるのです。そこで以下のポイントに注目して、デザインエディタの比較をしてください。
・スマホで操作できるか
・操作性は良いか(スピードや反応)
・スタンプやフォント数は豊富か
おすすめのデザインエディタは、スマホ対応していて、スタンプとフォントを豊富に取り揃えているもの。スマホ対応していれば、忙しい方でも隙間時間にオリジナルデザインを作成できます。
そして、絶対にチェックしてほしいのが、スタンプとフォントです。この2つはデザインに大きな影響を与えるので、豊富に取り揃えているものを選びましょう。
3:デザインテンプレートがあると親切
サービス会社の中には、初めてデザインする方のために、デザインテンプレートを用意しているところがあります。
デザインテンプレートを使えば、文字やスタンプを変えるだけで、あっという間におしゃれなオリジナルグッズを作れます。
最初から最後まで自分でデザインを作りたい方は別ですが、次のような方はデザインテンプレートのあるサービスを選ぶといいですね。
・デザイン入門者
・デザイン制作に大きな時間をかけられない
・簡単におしゃれなオリジナルグッズを作りたい
TMIXはシーン別に豊富なデザインテンプレートを用意しているほか、プロによる無料のデザイン起こし・画像加工などもあります。万全のサポート体制を準備しているので、ぜひご利用を検討してください。
4:価格と納期は要チェック
ノベルティグッズなど大量注文する方は、事前に価格と納期は確認しておきましょう。サービス会社次第で、お得に早く入稿できれば、相場よりも高い値段になることさえあります。基本的に、大量注文するなら割引のあるサービスを選ぶのが賢明です。
まとめ
おしゃれなオリジナルグッズを作るうえで、一番重要なのが、パートナーとなるサービス会社選びです。
無料ウェブエディタの機能、価格(割引の有無)、取り扱いアイテム数は必ずチェックしてください。良いサービス会社を選べば、おしゃれなオリジナルグッズを制作できますよ。
TMIXでは、誰もが簡単におしゃれなデザインを作れるよう、豊富な種類のテンプレートやスタンプ・フォントを取り揃えております。
アイテム数も豊富で、最大50%オフの割引システムもあるので、お得にオリジナルグッズを制作頂けるはずです。ぜひご利用を検討してください。