冬のおしゃれはこれでおまかせ!ブルゾンのおすすめコーデ10選をご紹介!

2019.12.06
ブルゾンは年齢問わずおしゃれに着こなせるファッションアイテムとして大変人気です。
しかし、ブルゾンと言われてもどのようなアイテムがブルゾンと呼ばれるのか、またジャンパーとの違いはあるのか?と気になる方も多いことでしょう。
そこで、この記事ではブルゾンについて、その種類や選び方、またおすすめのコーデ10選などをご紹介します。
この記事を読んでいただければ、ブルゾンについて詳しく知ることができますよ。
今年の冬のおしゃれはブルゾンにおまかせください!
目次
ブルゾンとは?
ブルゾンとは、フランス語で「丈の短い上着」「運動や防寒対策のために着る上着」を意味します。
丈はおよそ腰回りがカバーできる長さで、さまざまな生地で作られています。
そしてブルゾンという言葉が流行する前は、上着のことをジャンパーと呼んでいましたよね。
このジャンパーも、服の名称としてはブルゾンと同じ意味です。
そのため、販売する店舗やメーカー側がどのように呼んでいるかによって商品名が変わると覚えておきましょう。
しかし、ジャンパーと聞くと防寒着のようなイメージがありますよね。
ジャンパーは厚手で寒さ対策のために着る作業着という感じでしょうか。
反対に、ブルゾンも寒さ対策に着ることもありますが、ジャンパーよりもデザイン性を重視したものが多いです。
ブルゾンの魅力
次に、「おしゃれに着こなせる上着」として人気の高いブルゾンの魅力をご紹介していきます。
シンプルかつ高いデザイン性
ブルゾンはシンプルなスタイルの上着ですが、高いデザイン性が人気の理由の一つです。
無地だけでなく、チェック柄やロゴ入りのもの、そしてポリエステルやスウェット、ボアなどさまざまな生地で作られているので、自分好みの1着がきっと見つかりますよ。
どんなファッションにも合わせやすい
ブルゾンはシンプルなデザインだからこそ、どんなファッションにも合わせやすいです。
クラシックなスタイルやスポーティ、キュートやクールなど、自分の着たいファッションに合わせることができるのもブルゾンの魅力の一つですね。
さらに、ちょっとしたお出掛けの際もサッと羽織るだけでキマるので、おしゃれアイテムとしてぜひ1着は持っておきたいですね。
タイプが豊富
またブルゾンにはさまざまなタイプがあり、タイプによってファッションスタイルが異なります。
そこで、ブルゾンのタイプやそれぞれの特徴をご紹介していきましょう。
MA-1
MA-1タイプは、アメリカ軍のパイロット兵が着用していた防寒着をイメージして作られた、ナイロン製のブルゾンです。
タイトなデザインから、防寒着と言われるように中綿の入った厚手のものまであります。
キルティングブルゾン
キルティングとは2枚の生地の間に中綿を入れ、ダイヤ型に縫い合わせる手法で、防寒に適した布です。
このキルティングを使ったブルゾンは、防寒のためだけでなく、その凸凹とした模様が上品でおしゃれであると人気となっています。
ウインドブレーカー
ウインドブレーカータイプはスポーティでカジュアルな雰囲気を演出できるだけでなく、軽いので持ち運びにも便利です。
そのため肌寒くなったらサッと羽織るのもいいですね。
スタジャン
スタジャンとは、「スタジオジャンパー」の略です。
スポーツ選手が試合会場などで防寒のために着ているユニフォームの一つで、イメージとしては野球選手が着ているジャンパーを思い浮かべてください。
スタジャンタイプはスポーティにもオールドスタイルにもキマるアイテムで、モノトーンから明るい色のスタジャンタイプまで全体的に人気があります。
ボア
こちらも防寒性の高いブルゾンです。
柔らかく、温かみのある雰囲気を演出できます。
普段の生活だけでなく、キャンプなどのアウトドアやスポーツの際にも活躍してくれますよ。
また最近では女性だけでなく男性にも人気です。
スイングトップ
立ち襟がついたデザインのブルゾンです。
襟が立っているので、インナーがシンプルなTシャツでもおしゃれに見せることができます。
元はゴルフの際に着用するジャンパーだったので、ダサい着こなしにならないよう注意しましょう。
スカジャン
スカジャンは「横須賀ジャンパー」の略です。
横須賀に駐留していたアメリカ軍人が、自身のジャンパーに日本風の刺繍を入れたことが始まりと言われています。
サテンやベロア生地で作られることが多く、刺繍の模様は虎や龍、バラなどがあり今では女性でも着やすいデザインが増えました。
ブルゾンの選び方
さまざまなタイプがあるブルゾンですが、自分に合う1着をどう選べばいいのか悩むところですね。
そこで、ここではブルゾンの選び方を「色」と「サイズ」の二面からご紹介しましょう。
色から選ぶ
まずブルゾン選びに大切なことは、自分に合った「色」を見つけることです。
ブルゾンでよく使われる色別に、それぞれの特徴を解説します。
ブラック
ブラックカラーのブルゾンは、どんなスタイルでも合わせやすい色で、体を引き締めて見せてくれます。
また落ち着いたスタイルに見せられるので、クールな印象を与えたい場合におすすめです。
ネイビー
ネイビーカラーは大人な雰囲気を醸し出すことができます。
シンプルな色なので、普段使いからフォーマルにも対応可能です。
ベージュ
ベージュカラ―は優しい雰囲気の色で、洗練されたおしゃれな着こなしができます。
上品さもあるので、着こなしが硬くなり過ぎないように注意しておきましょう。
カーキ
カーキカラーはカジュアルな着こなしができ、どのようなスタイルにも合わせやすく人気の色です。
無難な色を選びたいという方には、カーキカラーをおすすめします。
ホワイト
ホワイトカラーは可愛らしさや清楚な印象を与えられます。
しかし、一番着こなしが難しい色でもあります。
上品なイメージを持つホワイトカラーのブルゾンには、インナーにアクセントを加えるなどしてバランスを取るようにしましょう。
サイズ
ブルゾンをおしゃれに着こなすためには、サイズも大切なポイントです。
ゆるっとした着こなしをしたいという方は一つ大きなサイズを、そして女性ならメンズものを選ぶといいですね。
しかし、ブルゾンならではのシンプルでかっこいいスタイルを強調したい場合には、トップスはタイトに仕上げたいので、身体のラインに合った細身のものを選びましょう。
男女別 ブルゾンコーデ10選
ブルゾンの魅力や選び方について解説してきました。
それでは、実際にブルゾンをどのように着こなしたらいいのか気になりますよね。
ここでは、男女別の「人気ブルゾンコーデ」を10選ご紹介しましょう。
女性におすすめのブルゾンコーデ5選
まずは女性におすすめのブルゾンコーデを5選ご紹介します。着こなしポイントもぜひチェックしてみてくださいね。
抱きしめたくなる!可愛らしいボアブルゾン
by:wear.jp
女性におすすめのブルゾンと言えば、ボアブルゾンです。モコモコとしたブルゾンは、柔らかな印象を与えることができますね。
ブルゾンと言えばパンツスタイルが主流と思われがちですが、スカートも合わせやすいですよ。
特にこちらのコーデで合わせているロングのプリーツスカートは、可愛らしさと上品さを醸し出していますね。
冬のデートでぜひチャレンジしたいコーデです。
印象をガラッと変えてくれるMA-1タイプのブルゾン
by:wear.jp
カーキカラーのMA-1タイプのブルゾンは、主張し過ぎず、しかしガラッと雰囲気を変えてくれるアイテムです。
かっちりとした印象のコーデにプラスすることで、ゆるさのあるカジュアルコーデに大変身します!
MA-1タイプのブルゾンにパンツスタイルはおしゃれかっこいいですが、こちらのコーデのように柔らかなニットスカートと合わせると可愛さが際立ちますね。
クールでかっこいいスカジャン
by:wear.jp
おしゃれ上級者さんにおすすめのスカジャンは、クールさも甘さも演出することができます。
ヤンキー感が出ないよう、シンプルなアイテムで合わせることがおしゃれのポイントです。
こちらのコーデのようにデニムでかっこよくキメたり、またシンプルなワンピースでキュートさをプラスするのもいいですね。
シンプルなスタジャンにはインナーでインパクトを!
by:wear.jp
黒と白のモノトーンカラーのシンプルなスタジャンには、インナーでアクセントをつけて可愛いらしさを演出しましょう。
そして全体的に野暮ったくならないよう、ボトムスはタイトなものを選ぶようにしてください。
スタジャンはがっちりし過ぎず、スポーティながらもラフに見せることができます。
また女性の愛らしい部分を見せることができるのも、おすすめするポイントの一つです。
ナチュラルテイストのキルティングブルゾン
by:wear.jp
柔らかな印象を与えてくれるキルティングブルゾンは、ナチュラルでシンプルなコーディネートに良く合います。
また落ち着いた雰囲気も演出できるので、普段のお出掛けやアウトドアだけでなく、フォーマルな場でも受け入れられやすいですね。
そしてキルティングブルゾンにはワンピースやスカートを合わせることで、垢抜けたおしゃれなコーデとなりますよ。
男性におすすめのブルゾンコーデ5選
次に、男性におすすめのブルゾンコーデを5選ご紹介します。
シンプルで使い勝手のいいMA-1タイプ
by:wear.jp
ブルゾンコーデの中でも人気のMA-1タイプは、サッと羽織るだけで一気におしゃれ度が増しますよ。
インナーはシンプルに単色のTシャツやパーカーが合わせやすいです。
またボトムスはタイトなブラックパンツで全体を引き締めることができます。
そしてMA-1タイプのブルゾンはシンプルだからこそ、カジュアルやスポーティ、そして知的で落ち着いたコーディネートもできます。
使い勝手がいいMA-1タイプは、ぜひ1枚持っておきたいアイテムですね。
コーディネートしやすいボアブルゾン
by:wear.jp
秋冬に活躍するボアブルゾンは、どんなボトムスにも合わせやすいアイテムです。
デニムやチノパン、タイトなブラックパンツもしっくりとキマりますよ。
またインナーをブルゾンと同系色に合わせるのがボアブルゾンでの人気の着こなし方です。
こちらのコーデでは、パーカーをブラウン系で統一していますね。胸元に見えるロゴが良いアクセントになっています。
おしゃれ上級者におすすめのスイングトップ
by:wear.jp
こちらは襟が折られているタイプのスイングトップブルゾンです。
カジュアルながら、上品さのあるコーデですね。
インナーは単色で合わせ、ボトムスもシンプルにまとめると抜け感が出ておしゃれな仕上がりになりますよ。
機能性とファッション性を合わせ持つキルティングブルゾン
by:wear.jp
冬の寒さにも対抗できる防寒性のあるキルティングブルゾンは、機能性だけでなくファッション性も高いアイテムです。
大人の雰囲気を持つキルティング柄は、スタイリッシュで落ち着いたコーデに仕上がります。
トップスがふっくらとしているので、タイトなボトムスで引き締めるとおしゃれですね。
そしてカジュアルファッションに皮靴を合わせるのもおすすめです。
今のトレンドなのでぜひ取り入れましょう。
遊び心を取り入れたウインドブレーカー
by:wear.jp
ウインドブレーカーを合わせたカジュアルスポーティーなこちらのコーデは、アウトドアやスポーツの場面だけでなく、普段使いにもおすすめです。
そしてスポーティなブルゾンには、ブラックパンツやデニムを合わせてスタイリッシュに仕上げましょう。
スポーツスタイルは、遊び心を持ちつつ、落ち着きのあるおしゃれを楽しむことができますよ。
おしゃれに着こなすコツ
ブルゾンをおしゃれに着こなすためには、まずは全体的なシルエットが大切なポイントです。
ブルゾンの選び方でもお伝えしたように、自分のファッションスタイルに合ったサイズを選ぶようにしましょう。
そしてブルゾンはシンプルにおしゃれに着こなせるということがポイントですので、あまりカラーを取り入れ過ぎないようにしましょう。
やはりおしゃれにブルゾンを着こなしている方は、概ね3色程度でまとめています。
ポイントとは?
おしゃれに着こなすには、メリハリを付けることも大切です。
単色だけでのコーデはもっさりとしたつまらない印象となることもあります。
そのため、インナーやソックス、シューズなどにアクセントとなるようなカラーのものを合わせるとおしゃれ度がグッと上がりますよ。
またボトムス選びもブルゾンをおしゃれに着こなすための重要なポイントです。
ボトムスをパンツスタイルでキメるのであれば、やはりおすすめはタイトなタイプですね。
全体的にバランスの取れたスタイルとなりますよ。
おしゃれアイテムのブルゾンでファッションを楽しもう!
ブルゾンの種類やおしゃれな着こなし方についてご紹介してきました。
ブルゾンは年代・性別問わず楽しみながら着こなすことができるアイテムなので、ぜひファッションの一つに取り入れてみましょう。
この記事が、さまざまな種類や色があり、どのブルゾンを買うべきか悩んでいたという方の参考になれば幸いです。