【販売店厳選】出産内祝いのタオル3選!人気の理由やお悩み解決も!

2020.12.01
「出産内祝いにタオルを検討しているが、今ひとつ自信がない」
あなたは今、このように考えていませんか。
失敗して、大切な人間関係に傷をつけてしまうことは避けたいですよね。
結論を先にいうと、タオルは予算や使い勝手の面でも内祝いにぴったりです。
- 内祝いのことを簡単に知りたい
- どんなタオルが喜ばれるのか
- タオルは好みに合わせるのが難しくないのか
上記お悩みを解決するために、今回は出産内祝い向けのタオルやよくあるお悩みの解消法、知っておきたい内祝いの知識などをご紹介します。
ぜひ、最後までご覧ください。
目次
- 「内祝い」と「お返し」の違い
- 出産内祝いを贈るタイミングは?
- 出産内祝いの予算は?
- 出産内祝いにタオルは選ばれやすい
- 内祝いに「縁起の悪いもの」を贈るのはNG
- 出産内祝いにタオルが選ばれる理由
- 好みに悩む場合の解決法
- 販売店がおすすめする出産内祝いのタオル3選
- まとめ
「内祝い」と「お返し」の違い
混同されがちな内祝いとお返しですが、以下のような違いがあります。
- 内祝い:お祝いがなかった人にも贈り物をする
- お返し:お祝いがあった人にだけ贈り物をする
もともとは「おめでたいことがあった人が、身内へ贈るお祝い」でした。
結婚や出産、新築や快気といった祝い事があったときに、親族や近所の人に対して贈り物を贈っていたことに由来します。
しかし、時代とともに「お返し」を「内祝い」として贈ることがマナーとされてきたため、現在では両者の意味が同義になっているのです。
出産内祝いを贈るタイミングは?
出産内祝いは、出産から1~2ヶ月後に贈ることが一般的です。
お住まいの地域による違いはありますが、産後1ヶ月後に誕生の祝いと成長を祈る「お宮参り」を行ったあとに内祝いを贈ります。
出産後は忙しいので、できれば主産前に内祝いの準備を済ませる方が無難です。
遅れてお祝いをいただいた場合には時期にこだわらない人も多く、おおむね産後3ヶ月以内を目安にお返しを贈っています。
出産内祝いの予算は?
出産内祝いの予算相場は、贈る人によって異なります。
あくまで一例ですが、以下が目安です。
- 家族や親族:10,000~30,000円
- 友人や知人:3,000~10,000円
- 職場の同僚:3,000~5,000円
- 職場の上司:5,000~1,000円
「お返し」の意味合いが強いなら、いただいたお祝いの金額の2分の1から3分の1が相場です。
連名でいただいた場合には、特にルールはありません。
まとめて贈ることも可能ですし、全員に感謝の気持ちを込めて一人ずつ贈ることもできます。
ただし、あまりに高額あるいは貴重な品をいただいた場合は無理に合わせる必要はありません。すぐに電話などでお礼の気持ちを伝えて、お礼状に丁寧なメッセージを添えましょう。
出産内祝いにタオルは選ばれやすい
以下は、出産内祝いに贈ったもののランキングです。
タオルの人気は高く、2位に選ばれていることがわかります。
全体の傾向として、人気が高いのは消耗品です。
タオルをはじめ、お菓子や洗剤、食品や飲料も消耗品に含まれます。いただいた人が使いやすく、予算を調整しやすいことが影響しているのでしょう。
具体的な品物は、以下のとおりです。
- お菓子:高級品や有名店のもの
- タオル:赤ちゃんの名前が入ったもの
- 食品:赤ちゃんの写真付き+出生体重のお米
- 飲料、お酒:高級ビールなど
自分で買うことの少ないものが、内祝いとして選ばれる傾向にあります。ただ、食品は賞味期限や相手のアレルギーなどを考慮する必要があるので、品選びは意外と困難です。
では、なぜタオルが内祝いに選ばれるのか理由をご紹介します。
内祝いに「縁起の悪いもの」を贈るのはNG
内祝いに贈るのを避けた方がいいのは、以下のものです。
- 刃物
- 日本茶
- 櫛(くし)
- 現金
- 靴下
絶対に避けたいのは刃物で、「縁を切る」という意味を連想させてしまうからです。
葬儀や法事で香典返しに用いられることが多い日本茶、「苦しい」「死」というイメージのある櫛 なども内祝いには向きません。
日本文化で「いくら贈った」と分かるのを良しとはしていないので現金も避けるべきで、靴下は足で踏むことから目上の人に贈ると失礼にあたるとされています。
以上のものは、内祝いに贈らないよう注意しましょう。
出産内祝いにタオルが選ばれる理由
出産内祝いにタオルが選ばれる理由です。
- 日常での使い勝手がいいから
- 「ご縁を大切にしたい」という意味がある
下記から、順番にみていきましょう。
タオルを選ぶ理由①:日常での使い勝手がいいから
タオルは使う機会が多く、数が増えても困らないからです。
特に内祝いでいただくタオルは高級なものである場合も多く、肌触りもよく吸水性もあります。しかも縫製が丁寧なので、耐久性も高いです。
普段の生活を少し豊かにしてもらいたいなら、高級タオルをおすすめします。
タオルを選ぶ理由②:「ご縁を大切にしたい」という意味がある
タオルを内祝いに贈る理由は、お世話になった人への感謝の気持ちです。
そもそもタオルは糸と糸を紡いで作られることから、ご縁のあった人との関係性も大切にしていきたいという意味が込められています。
今後も良好な関係を維持したい人には、タオルの贈り物が喜ばれるでしょう。
ただし、タオルは人によってもらっても困ることがありますが、理由は次で詳しく説明します。
人によっては内祝いのタオルが困る
以下は、タオルをもらって困るようなケースです。
- すでに大量のタオルを持っている
- 使うのに抵抗がある
- デザインが好みではない
特にご高齢の方は、お返しだけでなく粗品や景品などでもらったタオルが溜まっている可能性があります。使い切れないほど自宅にタオルがある場合は、迷惑に感じられることもあるでしょう。
赤ちゃんの名前が入ったタオルは、使いにくい印象があります。贈る側は可愛くても相手にとっては「知り合いの子ども」なので、敬遠されがちです。
贈られた人が嫌いなデザインのタオルなら、やはり使ってもらうことは難しいといえます。
単に「喜ばれるから」といって何も考えずに贈るのではなく、贈る人に合ったものを選ぶことが大切です。
好みに悩む場合の解決法
上記の解決法は、以下のとおりです。
- タオル以外のものも検討する
- 名入りのタオルは親族だけに贈る
- カタログギフトを贈る
会社の上司などご年配の方には、タオル以外のものを選んだ方が無難です。
赤ちゃんの名前が入ったタオルは、血のつながりのある親や兄弟、親戚までにしておきましょう。
友人や知人には、カタログギフトを贈って好みのタオルを選んでもらう方法もあります。
このように、タオルを贈る際には少しの工夫で相手に喜んでもらうことができるのです。
最後に、販売店による出産内祝いにおすすめのタオルをご紹介します。
販売店がおすすめする出産内祝いのタオル3選
おすすめのタオルは、以下の3種類です。
- 今治タオル
- 泉州タオル
- オリジナルタオル
下記から、順にご紹介していきます。
出産内祝いのおすすめ①:今治タオル
国産タオルの代表格ですが、おすすめの理由は吸水性の高さです。
「今治タオル」のブランドを冠するには、厳格なテストをクリアする必要があります。項目は12種類もあり、各項目に厳しい基準値が設定されています。
- タオル特性:吸水性、脱毛率、パイル保持性
- 染色堅牢度:耐光、洗濯、汗、摩擦
- 物性:引張強さ、破裂強さ、寸法変化率、メロー巻き部分の滑脱抵抗力
- 有機物質:遊離ホルムアルデヒド
重視されているのは吸水性で、3種類のテストを「未洗濯」と「3回洗濯」の両方でクリアしなければなりません。
ブランド力と使い心地を重視するなら、今治タオルがおすすめです。
出産内祝いのおすすめ②:泉州タオル
泉州タオルは、清潔感の高さがおすすめの理由です。
「後晒し」と呼ばれる独自の製法により、織りあがったタオルに晒しを行うことで糸に付着したノリや不純物を取り除きます。
大量生産に対応していることから、安価に購入できる点も大きな魅力です。
清潔感やコストを重視するなら、泉州タオルをおすすめします。
出産内祝いのおすすめ③:オリジナルタオル
オリジナルタオルは「記念」に残る点が、おすすめの理由です。
内祝いとして名入りタオルを贈るのは定番ですが、赤ちゃんの写真がプリントされたタオルの方がインパクトが大きく個性的でもあります。
特に離れて暮らす家族や親戚に贈ると、喜ばれることは間違いないでしょう。
オリジナルタオルならTMIXがおすすめ
TMIXなら名入りタオルだけでなく、オリジナルタオルも制作できます。
おすすめする理由は、以下のとおりです。
- プリントタオルは最短即日の発送に対応
- デザインエディタを使えば初心者でも簡単にデザイン可能
- 1枚からの制作に対応している
- 他社と比べて単価が安い
- タオルの種類が豊富
- 全国一律送料無料(銀行振込、カード決済)
内祝いだけでなく、赤ちゃんが大きくなるたびにオリジナルタオルを制作して思い出にするような使い方もできます。
ぜひ一度、TMIXのサイトを覗いてみてください。