快気祝いの金額相場・マナー・贈る時期を徹底解説!

2020.12.01
祝い事のなかでも聞きなれない「快気祝い」、贈るときのマナーをご存じでしょうか?
冠婚葬祭と同様、地域や年代によって思いもよらないルールがあり、思ったよりも細かい決まりごとがあるのです。
この記事では、「快気祝い」を贈るときのマナーとふさわしい品物をご紹介しています。
今から贈るという人も、聞きなれない言葉だなと思った人も、いざという時に恥ずかしい思いをしないためにしっかりと目を通しておきましょう。
目次
- 快気祝いとは
- 快気祝いと快気内祝いはどう違う?
- 快気祝いを贈るタイミングは?
- 快気祝いの「のし」はどうする?
- 快気祝いには何を贈る?
- 金額の相場はどのくらいがベスト?
- 快気祝いに選ばれる品7選
- 名前やメッセージを入れられるオリジナルグッズもおススメ
- 快気祝いはマナーを守って期限内に
快気祝いとは
快気祝いとは、病気やケガで入院や自宅療養などになった時、友人や親せき、会社関係などお世話になったりお見舞いに来てくれた人たちに完治の報告を兼ねてお礼の品を贈ることをさします。
快気祝いと快気内祝いはどう違う?
快気祝いと似たものに「快気内祝い」があります。どのように違うのでしょうか?
この2つの違いは、退院後の回復度合いによるものです。
■ 快気祝い:すっかり良くなった場合。完治した場合。
■ 快気内祝い:退院はしたが通院が必要な場合。ある程度良くなったが完治してない場合。
完全に良くなった場合は快気祝い広く伝えますが、通院が必要な場合は大々的に祝わず内々で行うため快気内祝いと言われています。
快気祝いを贈るタイミングは?
お祝い事はタイミングが大切。常識やマナーを考え適切な時期に贈りましょう。
快気祝いを贈る期間は、1週間から10日が一般的です。
しかし退院後は何かとばたばたするので、快気祝いのことまでなかなか気が回らずこの期間内には難しい場合もあるでしょう。
そんな時は、1カ月以内を目安に手配すればOKです。数か月先などあまりにも遅すぎると失礼にあたるので、どうしても難しいという場合は家族に代わりに手配してもらうなど工夫しましょう。
ただし、地域によって慣例は異なるので事前に年配者や地域事情に詳しい人に確認をしておくことをおススメします。
快気祝いの「のし」はどうする?
贈り物のマナーとしてもう一つ気を付けなければならないのが「のし」です。
どのようなのし紙を選ぶのか、書き方はどうするのか、マナー違反になって恥ずかしい思いをしないように確認しておきましょう。
快気祝いは「内のし」を選ぶ
のしには内のしと外のしがあり、控えめな祝い事である快気祝いでは外の包装ではなく品物に直接貼り付ける内のしを選びます。
「のし」とは、のし紙の右上にある六角形の飾りのことをさします。
もともと昔は、祝い事には縁起物であるアワビを薄く伸ばして干したものを贈っていました。
「伸ばす=永遠」の意味があり祝い事に添えられていましたが、現代では六角の紙となりのし紙の右上に記されるようになったのです。
水引は紅白の結び切り
のし紙には「水引」を掛けます。
水引には慶弔によって結び方が何種類もありますが、快気祝いの場合は一度きりのお祝いなので「紅白の結び切り」を使用します。
紅白5本ずつの10本線は結婚祝いの場合のみに使用され、快気祝では5本または7本のものが使われます。
表書きを記入
水引の上段には、何の目的の贈り物なのかを表す「表書き」を記入します。
完治したのであれば「快気祝」完治ではない場合は「快気内祝」と書きましょう。
下段には送り主の名前を記入します。
黒の毛筆で書くことが正式ではありますが、最近は筆ペンやサインペンで書いても問題ないとされています。ボールペンはNGです。
快気祝いには何を贈る?
快気祝いに贈る品物にはマナーがあり、知らずにいると失礼にあたったり常識が無いと思われてしまいます。恥ずかしい思いをしないように、どんな物を贈ったら良いのか知っておきましょう。
快気祝いには消耗品がベスト
病気がケガが治ったことは喜ばしいことですが、本当ならばこのようなお祝いをしないで済む(病気やケガにならない)ことが一番です。
快気祝いには「再び繰り返さない」という意味を込めて「消え物」「流し物」といわれる消耗品を選びます。
- 消え物:病気やケガが消えてなくなるの意味から適している。食べ物、飲み物
- 流し物:病気やケガが流されるようにの意味から選ばれている。タオル、洗剤
贈ってNGな商品もある
金券、現金
入院中にお見舞金を受け取る場合があると思いますが、もらった相手に金券や現金を贈るということは、もらったものを突き返すという意味になり失礼にあたります。
近年は快気祝いに商品券を贈ったりもらったりすることになんら抵抗がない人が増えているため、マナーや形式にこだわらない間柄なら問題がないともいわれています。
しかし、金額がはっきりとわかり失礼と感じる人もいるため、目上の人や慣例に厳しい相手には避けた方が無難です。
相手の好みが分からないので何を贈ったら良いか迷う場合は、カタログギフトにしておけば失敗はありませんのでおススメです。
鉢植え
鉢植えは「病気が根付く=寝付く」と連想させることからお見舞いの品としてもNGな商品です。
生花は枯れていくので「病気が枯れる」という意味になり良いイメージとしてとらえられるのですが、鉢植えは病気が長引くことを意味するため避けるべきです。
寝具
寝具は病気をイメージさせるものとして快気祝いには不向きといわれています。
具体的にはパジャマやシーツ枕など病院を連想させるものは避けましょう。
金額の相場はどのくらいがベスト?
快気祝いの金額の相場は、もらった見舞い品額の2分の1から3分の1程度が一般的です。
いただいた金額と同等またはそれ以上贈ることは、「入院中の治療費に役立てて欲しい」というお見舞いの気持ちを損ねることになり、かえって失礼にあたります。
また会社や友人一同など複数からお見舞いをもらった場合は、1人1人に返さずともお菓子や飲み物など小分けになっている品物を贈り、みなさんで分けてもらうようにすれば問題ありません。
快気祝いに選ばれる品7選
快気祝いに選ばれる消え物、流し物の中でも、人気のある商品をご紹介します。
相手との関係性を考えながら、予算に合った品物を選びましょう。
お菓子
焼き菓子やスイーツなど、お菓子の贈り物はシチュエーション問わず喜ばれる品物です。
クッキー
焼き菓子の中でもクッキーは好き嫌いも少なく日持ちもするので贈り物には最適です。
会社やサークル仲間など、複数人数からお見舞いをもらった場合でも小分けにしやすく大変便利です。
フィナンシェ
バターの甘みと柔らかな触感でボリュームのあるフィナンシェはフレーバーが豊富なので詰め合わせがおススメです。
定番のバターから、抹茶、紅茶、フルーツ、アーモンド入りなど様々な味が楽しめます。
チョコレート
参照:ROYCE'
「食べると溶けてなくなる=病気やケガが無くなる」という意味からチョコレートは快気祝いとして良く選ばれています。また、チョコレートに含まれるカカオは、活性酸素を除去し老化を防ぐ働きもあるので美容や健康にも良いとされています。
バレンタインの贈り物とはニュアンスが異なるため、あまり派手なブランドは不向きと考える人もいるので、銘柄や包装紙は派手過ぎないものを選びましょう。
日持ちのしない生トリュフなどを贈るときは、その旨を分かるようにメッセージカードや挨拶状に一言添えると良いでしょう。
コーヒー
参照:INIC COFFEE
コーヒーは毎日飲むことを習慣にしている人も多く、「ちょうど欲しかった」と思ってもらえる商品です。
普段飲んでいる定番がある人も、贈り物として違ったフレーバーは新たな発見ができると喜こばれます。
パックになっているドリップタイプやスティック状のものを選ぶと、自宅だけでなく会社や旅行先にも持っていけるので使い勝手が良くなります。
コーヒーの香りは、癒し効果や集中力アップの効果もあり健康面にも優れた商品なので、病気が治ったことをイメージさせやすい商品です。
洗剤
参照:マーチソン・ヒューム
「病気やケガを洗い流す」意味から洗剤も快気祝いとして良く贈られています。
洗濯洗剤からボディーソープ、固形せっけんなど、相手のお好みや家族構成に合わせて選んであげましょう。
以前は家庭的なブランドの詰め合わせが人気でしたが、最近はオーガニックの身体に優しいものやデザインがオシャレなものが選ばれています。
また、ウィルス対策として手洗いが励行されてきたこともあり、薬用のハンドソープも需要が高まってきています。抗菌作用もありオシャレなボトルは贈り物にぴったりです。
参照:ジェームズマーティン
タオル
参照:今治 快福たおる
肌触りの良いタオルはどこの家庭でも重宝される品で、何枚あっても困るものではありません。一人暮らしでも家族がいても、贈り物でもらう質の良いタオルは嬉しいものです。
末広がりの形が縁起の良いとされている「ひょうたん」柄は無病息災、除災招福のお守りとされていて快気祝いに最適。
また、今治タオルは「いまなおる」とも読めるため、病気が治ったことを知らせるのにぴったりです。今治タオルとのコラボギフトは多くの企業が販売しているので色々探してみると面白い商品が見つかります。
参照:牛乳石鹸公式サイト
名前やメッセージを入れられるオリジナルグッズもおススメ
他とは違う快気祝いをと考えているなら、病気やケガが治ったことを報告するとともに「二度と起こらないように」という気持ちを込めて、記念グッズを贈ってはいかがでしょうか?
慣例を重んじる方や目上の方には不向きかもしれませんが、友人や同僚など間柄によっては喜んでもらえる贈り物です。
オリジナルグッズを作成できるTMIXではメッセージや名前をプリントしたタオルやマスクを作成できます。
ご自身のパソコンやスマホのみで簡単にデザインでき、通常3営業日でのスピード発送なので日程に余裕がない場合も安心です。
1枚から作成可能で、10枚以上の場合は最大50%の割引もあるので大量発注の場合もリーズナブルです。
快気祝いはマナーを守って期限内に
快気祝いのマナーとふさわしい贈り物をご紹介いたしました。
日常にはない祝い事のマナーは、知らずにいると思わぬところで失敗してしまうこともあります。
ここでお伝えしたこと以外にも、地域によって細かいマナーや風習があることもありますが基本的なことをおさえておけば心配ありません。
病気やケガが治って1カ月以内と少々あわただしいスケジュールではありますが、感謝の気持ちを伝え相手に喜んでもらえる品を選んでくださいね。