
友達に見せて自慢できるかも!かわいいキャラクター刺繍を作ってみよう

2019.08.19
手芸の中でも人気が高いのが、刺繍ですよね。持ち物に少し刺繍が入っているだけで、おしゃれ度がぐっとアップします。
中でもパッと目を引くのがキャラクター刺繍。かわいいキャラクター刺繍が入っていれば、友達の注目も集められるかもしれません。
ここでは、キャラクター刺繍をするために必要な準備や最初に覚えたいステッチ、やり方などについてまとめました。
興味がある人は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
キャラクター刺繍を始めるための準備
キャラクター刺繍を始めるためには、道具や材料を揃える必要があります。ここでは、キャラクター刺繍をするために最低限必要なものをご紹介します。
刺繍糸
刺繍糸には色々な種類がありますが、最も一般的に使用されているのは6本が寄り合わせられた25号です。
必要な色の刺繍糸だけ揃えてもいいですが、複数の色がセットになっているものを購入するのもおすすめですよ。
刺繍針
刺繍針の普通の針との違いは糸を通す穴の大きさで、刺繍針は糸を数本まとめて通せるように太めの穴になっています。
なお、号数が大きくなるにつれて針は細くなります。
刺繍枠
刺繍枠を使うと、布をピンと張った状態にしておくことができます。
絶対になくてはいけないわけではありませんが、きれいに仕上げたいならぜひ用意したいアイテムです。
チャコペン
布に直接デザインを描く場合には、チャコペンが必要です。後から水で消せるタイプのものがおすすめですよ。
トレーシングペーパー
選んだ図案を写すときに必要なのが、トレーシングペーパーです。
刺繍の図案はネットでたくさん見つけられるので、素敵なデザインのものを探してみてください。
簡単なステッチを覚えよう
刺繍のステッチには色々な種類があり、できるステッチの数が多いほどデザインの幅が広がります。
とはいえ、いきなり多くのステッチを覚えることはできませんよね。まずは、ここでご紹介する簡単なステッチから練習してみてください。
ランニングステッチ
線を点線でなぞっていくステッチで、縫い物をするときのなみ縫いと同じ要領で行います。
それぞれの線の長さが揃うように意識すると、きれいな仕上がりになりますよ。
バックステッチ
ランニングステッチでは点線になりますが、バックステッチをすると実線になります。イラストの輪郭を描くときによく用いられるステッチです。
アウトラインステッチ
アウトラインステッチも輪郭線に使われるステッチで、曲線を描きたいときに向いています。また、面を埋めるときに使われることもあります。
クロスステッチ
クロスステッチは、一目ごとに糸をクロスさせるステッチです。
もともとはスウェーデンの伝統的なステッチで、クロスステッチをマスターすればそれだけで大作を完成させることもできます。
サテンステッチ
サテンステッチは、塗り絵のように面を塗りつぶしていくステッチです。ただし大きな図案にはあまり向いておらず、細かい部分を塗るときに使われます。
ロングアンドショートステッチ
ロングアンドショートステッチは、サテンステッチと同様に面を塗りつぶすときに用いられるステッチです。
上手にロングアンドショートステッチを取り入れることで、独特の立体感を出すことができます。
フレンチノットステッチ
フレンチノットステッチはフレンチナッツステッチとも呼ばれるステッチで、結び目を作って小さな丸を表現します。動物の目など、使う機会が多いステッチの1つです。
キャラクター刺繍のやり方
ここでは、ミッキーの刺繍のやり方を簡単にご紹介します。初心者でも、顔だけなら比較的簡単にできるはず。
使う刺繍糸も黒と赤の2種類だけなので、ぜひ気軽に挑戦してみてください。
トレーシングペーパーで図案を写す
まずは、気に入った図案をトレーシングペーパーで写していきます。
フリーハンドでイラストを描くこともできますが、図案を使ったほうがスムーズに刺繍できます。
耳周辺・目・鼻はサテンステッチ&ロングアンドショートステッチ
耳の周辺や目、鼻などの黒い部分を、黒い糸で塗りつぶしていきます。
広い部分はロングアンドショートステッチ、細かい部分はサテンステッチで刺繍しましょう。失敗してしまった場合は、上から重ねて刺繍すれば問題ありません。
線はバックステッチかアウトラインステッチ
線は、バックステッチかアウトラインステッチで刺繍していきます。
メインでアウトラインステッチを使い、細かい直線部分を刺繍するときにバックステッチを使うといいでしょう。
口の中はサテンステッチ
最後に、口の中です。赤い刺繍糸に取り替えて、赤い部分をサテンステッチで仕上げていきましょう。これで、かわいいミッキーの完成です。
かわいいキャラクター刺繍を紹介
ここでは、SNSにアップされているかわいいキャラクター刺繍をご紹介します。みんなのキャラクター刺繍を元に、アイデアを膨らませてみてくださいね。
アリエル
ディズニープリンセスは、いつまでも女子の憧れです。
自分の持ち物にアリエルの刺繍があれば、それだけでぱっと華やかな雰囲気になりますね。
となりのトトロ
ジブリ映画の中でもほっこりする映画といえば、やはりとなりのトトロですよね。
最初はトトロの刺繍から始めて、慣れてきたらサツキやメイにもチャレンジしてみてください。
星のカービィ
カービィの良いところは、かわいいながらも簡単に刺繍できるところ。
初めて刺繍にトライするという人にはぴったりのキャラクターなのではないでしょうか。
ドラえもん
国民的アニメキャラクターの代表格といえば、誰もが知っているドラえもんですよね。
ドラえもんやドラミちゃんもかわいいですが、ミニドラを刺繍して個性を出すのもおすすめですよ。
クレヨンしんちゃん
小さい頃にクレヨンしんちゃんにハマったという人は多いのではないでしょうか。
子供がしんちゃん好きなら、ぜひ持ち物に刺繍を入れてあげてくださいね。
刺繍をやってもらえるサービス
キャラクター刺繍はかわいらしいですが、実際にやってみると思ったようにいかないことも多々あります。
基本のステッチをマスターして上手にキャラクター刺繍をできるようになるまでは、それなりに時間がかかるかもしれません。
しかし、今すぐキャラクター刺繍を入れたいという人もいますよね。
そんなときは、ぜひ「TMIX」のサービスを利用してください。TMIXでは刺繍を入れるサービスを提供しており、キャラクター刺繍もオーダーすることができます。
自分で刺繍を入れるのもいいですが、クオリティを求めるならやはりプロに任せるのが一番。
きれいなキャラクター刺繍を入れたいという人は、ぜひTMIXをチェックしてみてください。