
気軽に使えるベッド周りの便利グッズと収納アイデアを紹介!

2020.11.25
ベッド周りの小物って意外に統一感がなくて困ったりしますよね。
また、ちょっとお値段が張ったり、収納なのかインテリアなのか分からなくなるってこともあってなんだかごちゃごちゃしがちです。
100円ショップでも揃うアイテムや、アイデア収納などもここでは紹介していきましょう。
シンプルすぎると悩んでいる方も、ちょっとした工夫でベッド周りのインテリアが華やかに生まれ変わること間違いなしです。
是非、参考にしてみてくださいね。
目次
ベッド下は収納に役立てよう
寝室の中でも、大きなスペースを占領しちゃうのがベッドです。
ここでは、そんなベッド周りの収納をスッキリさせることで、ベッド周りをシンプルにする収納をご紹介していきましょう。
意外と見落としているデッドスペースもあるかも知れませんよ!?
ベッド下がデッドスペースになっている場合、メリットとしてお掃除が大変楽だということが挙げられます。
そのメリットを生かしたまま、収納もしちゃおう!というのが賢いベッド周りの収納です。
木製のベッドならば、ブラウンやオークル系のナチュラルな収納箱を使い、色使いも優しい雰囲気にしましょう。
もしくは、かごなどにレースで目隠しをして使うのもカントリー調になっていいでしょう。
ポイントとしてはいくつも置きすぎないことです。
どうしてもホコリが溜まりやすい場所でもあるので、多くの収納箱を置かずに掃除が億劫にならないようにしましょう。
防災グッズなどの収納場所にも
ベッドの下は、デッドスペースでもありますが、もしものときの防災グッズを置いておくには最適な場所でもあります。
いざという時の強い味方になってくれるでしょう。
万が一のために、どこにどんな防災グッズを入れているかわかりやすくしておくとさらにいいでしょう。
キャスターを付けて取りやすさも重視
100円ショップなどのボックスに強力両面テープでキャスターを取り付けることも◎です。
取り出しやすくなりますし、気軽に普段使いのものを収納することができますよね。
普段寝室で邪魔になるけど使うコード類や有線イヤホンなどもベッド周りの収納ではごちゃごちゃしてしまいがちです。
そんなときにも箱の大きさも自由なので、小さな箱を活用すれば、要らないものが増えることもありませんね。
ベッド下の引き出しには蓋付きの整理箱で
ベッド下の引き出しがある場合、100円ショップなどでも手に入る蓋付きのボックスを使って整頓してみましょう。
ベッドの下の引き出しはどうしてもだだっ広い感じになって収納がうまくいかないので、蓋を付けることでホコリがかぶらないというメリットもあります。
また、蓋にラベルを付けるだけで、何が入っているかも一目瞭然です。
ベッド周りを自分だけのお気に入りの空間に
ベッド周りにある空間は、サイドテーブルや照明などで飾ったりと寝室を彩る大切な場所です。
必要なものを置くのはもちろん、しっかりまとまりのある落ち着いた空間にしたいところでもあります。
ここではベッド周りのアイテムのアイデアを活かしたオリジナリティ溢れる空間づくりをご紹介していきましょう。
低めのサイドテーブルを置く
ベッドでも低めのベッドで空間を広々と使っている場合や、高さのないベッドの場合は、サイドテーブルは低いものにしましょう。
キャスターなどを付けて、稼働することで使い勝手もよくなります。
全体的に低く家具を配置することで、寝室全体も広々と無駄な空間がなく活用されます。
ラグに変化を付けて足元から暖かく
これからは寒さの厳しい季節になります。
そんな季節には、ベッドから降りた足元がフローリングで冷たくならないように、ラグを置くのがおすすめです。
ラグは年中使えるものから、暖かさを重視したものまでと幅広いバリエーションと、季節に応じたものがあるので、模様替えも楽しいアイテムになります。
インテリアと同調する小物を入れてワンランクアップのベッド周りに
収納やインテリアと一緒に見たいのがベッド周りの小物使いです。
ちょっとした小物使いで、ベッド周りの雰囲気もがらりと変わります。
ここではそんなベッド周りの小物でしかも安く揃えられるものをご紹介していきましょう。
間接照明をプラスすると雰囲気が変わる
サイドテーブルの上やサイドテーブル周りに置きたいのが間接照明です。
100円ショップでも購入できる、ペンダントライトなどを枕元に吊り下げるだけでもとてもおしゃれです。
特にシンプルなインテリアの配置をしているベッド周りには、間接照明の陰影は映えるアイテムですね。
本を読む時などにも活躍してくれる間接照明は、使い方・置き方一つで活躍の仕方も変わります。
置き時計で季節感を演出
毎朝、目覚まし時計で起きる方も多いのではないでしょうか?
そういったときにかわいい置き時計、季節を感じることができる時計などお手頃な価格のものを置き換えてみるのもいいでしょう。
小さめのサイズで文字盤が見やすい実用性のあるものは、より目の届くところに、デザイン性の高いものは高い位置にと、置く場所に変化を付けるだけでも面白いですよね。
スリッパで少しラグジュアリーな空間を
ベッド周りにスリッパ置き場をプラスすることで、ベッド周りが少し高級感のある雰囲気に変わります。
スリッパをシーツなどと統一することで、まるで高級ホテルのような優雅な時間を演出することも可能ですね。
また、スリッパをベッド周りに置くことは震災などで、窓ガラスが割れてしまったときなど、安全に部屋の中を移動できるように足を守ってくれるという効果もありますね。
ベッド周りのおすすめ便利グッズ
寝室で過ごしているひとときは最もリラックスしたい時間でもあります。
寝る前や朝起きてするルーティンは、手の届く範囲であってほしいですよね。
ここではそんなベッド周りの便利グッズをご紹介しましょう。
加湿器でリラクゼーション空間に
寝室は意外と匂いがこもりやすく乾燥しがちです。
そんな問題をクリアにするのが加湿器です。
ほとんどの加湿器に付いている機能に、アロマディフューザが付いています。
エッセンシャルオイルや、加湿器用アロマなどを拡散、香りと寝室の加湿の両方を兼ね備えています。
心も身体もリラックスさせてくれること間違いなしです。
これからのシーズンにはなくてはならないベッド周りのマストアイテムになるでしょう。
蓄光シールでプラネタリウム感覚を
「真っ暗なお部屋が怖い!」「ムーディーな寝室を演出したい!」
そんな方には蓄光シールがおすすめです。
100円ショップはもちろん、雑貨店などでもよく目にするアイテムですよね。
少しの明るさが、ほどよく深い眠りへといざなってくれ、より良い睡眠をとるアイテムとしてもおすすめです。
結露防止シートで冬の窓を演出
ベッド周りに窓があると言う方の中には、結露が気になるという方も多いのではないでしょうか。
結露はカビの原因になり、湿気の元にもなります。
そこでおすすめなのが100円ショップでも購入可能な結露防止シートです。
無地からデザイン性に富んだものまで、幅広くラインナップがあるので、ベッド周りのインテリアとしてはちょっとしたアクセントにもなります。
ベッド周りにオリジナルデザインを
枕カバーやベッドシーツなど市販のものもいいですが、家族でオリジナルのものを揃えるのもおすすめです。
また、そういったオリジナリティがあるものには愛着が湧くものですよね。
子供部屋には清潔感のある白、主寝室には色違いでツインベッドのシーツなど、色を変えてもオリジナルのデザインを使うだけでまた統一感も保てます。他にはないものができますよね。
DIYのおすすめはTMIXで!
オリジナリティを求めたグッズをDIYできることは、とても特別なことでお金では計り知れません。
そんなオリジナルグッスに溢れる生活の側にTMIXがあります。
自分で作るとなると大仕事になってしまうこともあります。
そういうときには業者にお願いしてみるのもいいのではないでしょうか。
オリジナル感の強いものを、良い品質で提供してもらえるというのは、せっかくの思いを無駄にしない大事なことですよね。
TMIXでは主にTシャツなどの衣類を扱っておりますが、他のジャンルも幅広く対応しております。
一番に言えるのが操作が簡単、商品ページの「今すぐ作る」ボタンや、「このアイテムを作る」などで初心者にも優しいです。
サイト上ですぐにオリジナルデザインを作れるのも魅力の一つです。
また、通常3日納品でお客様の元にすぐにお届けできます。
是非、TMIXでオリジナルグッズ作りを体験してみてはいかがでしょうか。