還暦祝いのマナーと最適なプレゼント、選び方を解説!

2020.12.09
長寿のお祝い「還暦」には、どんなプレゼントがふさわしいのでしょうか?
お祝い事には縁起担ぎやマナーなど細かな決まりがあるので、知らずにいると失礼にあたる場合があり注意が必要です。
この記事では、還暦のお祝いに喜んでもらえるプレゼント選びのコツとマナーをご紹介しています。
最後までお読みいただき、素敵なプレゼントを選んでくださいね。
目次
- 還暦のお祝いとは?
- 還暦はいつ祝うもの?
- 還暦のお祝いには何を贈る?
- 還暦のお祝い、予算はどのくらい?
- 現金を贈るのはあり?なし?
- のしや水引は?
- 還暦のお祝いにNGな贈り物は?
- 還暦祝いに人気の贈り物
- TMIXでオリジナル還暦祝いをプレゼント!
- 還暦祝いには心のこもったプレゼントを!
還暦のお祝いとは?
還暦のお祝いとは満60歳で行う長寿の祝いのことで、生まれ年の干支に還ることから還暦(かんれき)と呼ばれています。
子(ね)丑(うし) 寅(とら)でおなじみの十二支(じゅうにし)ですが、正確にはさらに十干(じっかん)という 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸 があり、この2つを組み合わせて干支といわれてます。
この組み合わせは60年で一巡し、生まれたときと同じ暦に還ることから60歳を節目として「還暦」としてお祝いするようになりました。
発祥は中国といわれ、日本では奈良時代から始まった風習です。
還暦はいつ祝うもの?
還暦は、満60歳、または数え年で61歳でお祝いします。
私たちが良く知る年齢の数え方は、生まれた時を0歳とし1年ごとに1歳加算される方法で「満年齢」といわれます。
日本古来では、生まれた時を1歳としてお正月が来るたびに1歳加算する「数え年」が使われており還暦の祝いも本来は数え年で行われるものでした。
しかし現在では正月が来るたびに1つ歳をとるという考え方はなじみ薄くなったため、還暦のお祝いも満年齢で行われています。
どちらを還暦とするかは地域差や個人差があるので、本人や地域の慣例に詳しい人などに確認しておきましょう。
還暦のお祝いには何を贈る?
還暦祝いのシーンで、赤いちゃんちゃんこを着ているのを見たことがある人も多いでしょう。
赤は魔除けの力があり、ちゃんちゃんこは赤ちゃんの産着に使われるためこのような風習になったといわれています。
現在はこれにとらわれず、自由に好きなもの贈るようになりました。
昔と違い60歳はまだまだ現役でアクティブにされている方が多いため、旅行やスポーツ用品、美容グッズを贈るなどバラエティー豊かです。
還暦のお祝い、予算はどのくらい?
お祝いの予算は、相手との間柄によって異なってきます。
プレゼントを贈る場合は、以下が相場です。
■ 両親:3~5万円
■ 親戚:1~2万円
■ 上司、知人:5,000~1万円
さらにお食事会や旅行などをプレゼントする場合もあり、高額になる場合は複数でまとめて企画すると良いでしょう。
あまり高価なものにするとかえって気を使わせてしまったり、お返しに負担がかかったりするので配慮が必要です。
現金を贈るのはあり?なし?
相手の好みがわからなかったり、集まるのに都合がつかず食事会を開けないような場合は、現金を贈っても良いのでしょうか?
人によっては気にならない場合もありますが、日本の文化として目上の方に現金を渡すのは失礼とされることもあり、基本的にあまり好ましくありません。
現金を渡す場合でもクッションとなるお菓子や手紙など、何か一つ添えて贈ることおススメします。
のしや水引は?
祝儀袋の水引やのしには、お祝いの場面によって異なるので注意が必要です。
還暦のお祝いの場合、のしが付いた祝儀袋に水引は紅白の蝶結びや花結びを選びましょう。
表書きは「還暦祝い」
何のお祝いか分かるように、水引の上段には表書きを記入します。
「還暦祝い」「還暦御祝」「祝還暦」と書き、下段には贈り主の名前を書きましょう。
3名以上で贈る場合は連名にせず、「孫一同」のように〇〇一同と表記します。
ボールペンは避け、毛筆か筆ペンで記入すれば失礼に当たりません。
還暦のお祝いにNGな贈り物は?
還暦のお祝いに限らず、長寿のお祝いには贈ると失礼にあたるものがいくつかあるのでご紹介します。
年齢を感じさせるもの
必要だからといって老眼鏡や杖など老いを感じさせる商品は、まだまだ現役世代の60歳には年寄り扱いされたと気分を悪くされる可能性もあります。
これからも増々元気でいて欲しいと願うお祝いなので、「老い」よりも「若さ」をイメージできるような贈り物の方が喜ばれます。
もし本人が欲しがっているという場合なら、別の機会にプレゼントしてあげましょう。
靴、下着
「履き物」は相手を踏みつける、下に見るといった意味があるので目上の人にはふさわしくない贈り物なので注意しましょう。
また、肌着は生活に困っている人にあげるものというイメージがあるため避けるべき商品です。
かばん、時計
かばんや時計は「勤勉さ」「仕事」をイメージさせます。
そのため目上の人に贈ると「まだまだ働け」といわれてるように感じさせるので、失礼に当たる場合があります。
還暦祝いに人気の贈り物
還暦の祝いにはどんなものを贈ったら良いのでしょうか?
思い出に残る記念日にするために、ふさわしいプレゼントをご紹介します。
旅行
60歳といえば身体も元気でアクティブにされている方が多い年代です。
また、退職の時期と重なり今までにないゆっくりした時間ができた方もいるでしょう。
そんなお相手には、温泉や景色の綺麗な土地でゆったりした時間をプレゼント。
ご夫婦健在ならペアで、都合を合わせ家族でにぎやかに、旅慣れた方なら一人旅も良いですね。
還暦祝い旅行人気スポット
- 温泉
- 仏閣巡り
- グルメツアー
- リゾート地
旅行をプレゼントする際は、お相手の体調や都合を配慮して無理のない計画を立てましょう。
プランによっては還暦祝いの特典が用意されているツアーもあります。是非活用して思い出に残る一日をプレゼントし楽しんでもらいましょう。
食事会
参照:料亭 寿美家
親戚や知人を集めた食事会も、喜ばれるプレゼントです。
普段集まることのできない兄弟や従妹などが一同集まれば、昔話に花が咲きます。
自宅でアットホームに集まったり、レストランや旅館のコースを利用したり、状況に合わせた場所を選びましょう。
伝統のあるお祝いなので、和食懐石や日本料理のお店を選ぶのが主流ですが、ご本人の好きな料理や好きなお店で喜んでもらうことが一番のプレゼントなので特にこだわる必要はありません。
お子さまから年配の方まで幅広い年代が集まる場合は、個室を選び気兼ねなくくつろげる場所を予約しましょう。
似顔絵詩
参照:還暦祝い本舗
還暦祝いの定番といえば、ご本人の似顔絵に詩を添えた「似顔絵詩」です。
長生きしてくれたことへの感謝やメッセージを詩にしたプレゼントは、日ごろ伝えられない気持ちを表現することができ家族の絆がますます深まります。
ワイン
お祝いの品にお酒は人気があり、名入れや刻印サービスも充実しているので還暦の記念にはぴったりです。
特に赤ワインは還暦の「赤」にちなんでいるので人気があり、生まれ年のワインを贈る方も増えています。
自分と同じ年を重ねたワインを一生懸命探してくれたという気持ちも伝わり大変喜んでくれるギフトですが、60年物のワインとなると価格は2万円~と高額なので、兄弟一同で贈るなど予算と相談しながら選びましょう。
高級グラス
参照:バカラ
有名ブランドのグラスは結婚祝いで贈られることが多く、それ以降自分で買うことが少ないアイテム。
還暦を機に第二の人生を歩もうとスタートした方には、クリスタルの重厚感のあるグラスがぴったりです。
いつものお酒もグラスが変わると、不思議と風味まで変わってきます。
「クリスタルの最高峰」といわれるバカラやスワロフスキーでは、刻印サービスがあり良い記念品になるのでおススメです。
趣味やスポーツ用品
近年の還暦のお祝いは、昔と違い「長寿のお祝い」というより「60歳の誕生祝」といった感覚で、普段使えるものやお相手の好きなものを贈る風習に変わってきています。
ゴルフやテニスなどスポーツを楽しんでいるのならウエアやボールなど、競技に関連するものが喜ばれます。
60歳はまだまだお元気でこれから新しい趣味を始められる方もいるので、習い事に関するグッズなど実用的ですぐに使ってもらえるプレゼントです。
ひざ掛け
上質なひざ掛けは軽くて暖かく、室内で羽織ったりストールとして洋服とコーディネートするなど使い勝手が良いアイテムです。
ひざ掛けは女性が使用するイメージがありますが、男性にとっても車を運転する時や春秋の肌寒い季節など1枚あるとありがたいものです。
柔らかい肌触りと暖かみのあるシルク素材のものなど、1年を通して長く使える1枚を選びましょう。
コーヒーメーカー
朝の目覚めやリラックスタイムにコーヒーを嗜むお相手なら、コーヒーミルがおススメです。
お店で豆を挽いてもらっているという方も、自宅にミルがあればより深くコーヒーを楽しむことができます。
レトロな手動タイプや電動ミルなど種類も豊富です。
また、ミルと合わせて上質なカップ&ソーサーも一緒に贈ると、毎日のコーヒータームの度に贈り主の顔を思い出してくれるでしょう。
ジュエリー
いくつになってもキラキラと輝く宝石や貴金属は心をときめかせます。
ルビーやガーネットをあしらったネックレスやブローチは、還暦のお祝いとして女性に人気です。
ジュエリーは身に着けるものなので、長く愛用してもらえるようシンプルなデザインがおススメ。
ご夫婦に贈るのなら、ペアのリングも良く選ばれています。
スマートフォン
還暦を機にスマートフォンデビューをしたいという方には、思い切ってプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
スマートフォンが小さくて不安であれば、大きめのタブレットが使いやすく安心です。
慣れない操作もお孫さんやお友達に教わりながら覚えていけば、使いこなせるようになります。ご本人の意向も確認し、使いやすい機種をプレゼントしましょう。
オリジナルグッズ
還暦の記念になる名入れやメッセージの入ったグッズは、思い出に残るとともに気持ちが伝わる最高の贈り物です。
思い出の写真やお孫さんの描いた似顔絵など、他にはないユニークなオリジナルグッズを作りお相手を驚かせてあげましょう!
TMIXでは、WEB上で簡単に作成できるデザインツールをご用意。
お手持ちの写真や手書きのイラストをアップするだけで、Tシャツやマグカップ、ブランケットなどなど、個性的な商品が完成します。
TMIXでオリジナル還暦祝いをプレゼント!
1品から送料無料で作成でき、納期は通常3営業日にスピード発送。
テンプレートもあるのでデザインに自信が無い方も安心です。
オリジナルグッズ作成を考えているなら、まずはTMIXのホームページをのぞいてみてください!
還暦祝いには心のこもったプレゼントを!
還暦祝いに喜んでもらえるプレゼントをご紹介いたしました。
お相手によって予算やお祝いの方法は様々なので、プレゼント選びはしっかりとリサーチをしておきましょう。
古くからの風習によるお祝いなので縁起やマナーなどいくつか決まりはありますが、現在ではあまり堅苦しく考えず心のこもったお祝いであればそこまで気にする必要はありません。
還暦は大切な両親や祖父母の一生に一度のお祝いです。
感謝の気持ちとこれからも元気でいて欲しいという思いを伝え、記念に残るプレゼントを贈りましょう!